登山初心者におすすめのハイキングコース&グッズ紹介

2020年10月八方尾根で撮影
2016年9月に屋久島の縄文杉トレッキングに参加して以来、ちょっとずつ登山やハイキングを楽しむようになりました。
そんなまだまだ登山初心者の僕が行った、登山コースやハイキングコースについて紹介していきます。
初心者目線での記事になっていると思うので、これから登山を始めようと思っている人や、普段運動不足で山に登るのは不安だけど登ってみたいという人には参考になるかも!
おすすめ情報
私の登山スペック
まずは登山の能力について。
- 年齢:46歳
- 体型:普通だと思うが、お腹がダルダル。
- 体力:運動不足で自信がない。すぐ疲れる。
- 運動神経:体力系は苦手。球技は得意な方。
- 根性:あるような、ないような。。。
- 登山で好きなこと:野生動物を見つけること。
- 登山で嫌いなこと:急斜面を登るとき。
以上のように、一般的な運動不足の中年男性です(笑)
僕と同じような、運動不足の40代以上の人は参考にしてみてね。
私が今まで行った登山&ハイキングコース
僕が今までに行ったトレッキングコースやハイキングコースについて書いた記事を紹介していきます。
各記事にはわかりやすく5段階で★印もつけているので、気になるコースがあったらその記事を読んでみてください。
なお、星印は僕(運動不足の中年男性)が登って率直に感じたことを数値化したものです。
体力のある人や登山ベテランさんとは感じ方が違ってくると思うので、その点はご了承ください(笑)
また、今後他の山を登った際に、星の数が変動する可能性もあります。
東京都
ここ最近、東京の奥多摩方面でトレッキングすることが増えました。
東京とは思えないほどの大自然の景色が広がっていて、とても気持ちよく歩けます。
ただ、意外と急斜面が多かったりするので、体力的にも足的にもきついコースもあります。
僕が今まで歩いたコースはこちら。
コースによってきつい斜面があったり、距離が長かったりするので、しっかりリサーチして心の準備をしていきましょう(笑)
各コースの詳しいことはこちらのページで書いています。
長野県
長野には日本アルプスがあって、標高の高い山が連なっています。
初級~上級まで様々な登山道があって、ゴンドラやロープウェイを使うことで、登山初級者でもお手軽にハイキングgあ楽しめるコースもあったります。
2000m級の山から見る景色は最高で、アルプスに行って山にハマる人も少ないと思います。
上高地や八ヶ岳、白馬方面に行ったんだけど、どこもすごく景色が綺麗で何度でも行きたくなるような場所でした。
登山するなら長野方面、超おすすめです!
各コースの詳しいことはこちらのページで書いています。
山梨県
山梨県は山に囲まれた県なので、登山コースもたくさんあります。
昇仙峡や西沢渓谷のような渓谷美を眺めながらハイキングが出来るコースがおすすめ。
初心者でも十分まわれるコースになっています。
山梨で登ったことがあるのはこちら。
各コースの詳しいことはこちらのページで書いています。
神奈川県
神奈川県には丹沢や箱根などとても山深い場所があります。
バリエーションも豊富で、多くの登山客が訪れる人気の登山・ハイキングスポットがたくさんあります。
なんと言っても富士山を望むことが出来る山が多いので、それを目的に行く人も多いですね。
各コースの詳しいことはこちらのページで書いています。
埼玉県
埼玉県には秩父の方に行くと山があります。
低めの山も多いので、登山初心者が気軽に楽しめる山もあります。
埼玉県で登った山はこちら。
棒ノ折山は初心者でもゴルジュ帯を楽しむことが出来るのでおすすめです。
各コースの詳しいことはこちらのページで書いています。
栃木県
日光や那須の方に行くと、山がたくさんあり登山やハイキングコースもいろいろあります。
日光だと白根山、那須だと那須岳(茶臼岳)が有名なところでしょうか。
僕が栃木県で登ったことがある山はこちら。
那須岳に2回行きました。
2回目は紅葉を楽しみに行ったんですが、見事な景色が広がっていました。
那須岳の紅葉、おすすめです!
各コースの詳しいことはこちらのページで書いています。
登山グッズレビュー
僕が実際に購入して使っているものをレビューしました。
同じものを購入しようとしていたりする人の参考になればと思います。
モンベル キトラパック 30L
モンベルの機能性の高いザックです。
何度か使いましたが、とても使いやすく気に入っています。
-
-
モンベルのキトラパック30Lは機能性が高いザックで登山初心者にもおすすめ!
山、登ってます? 僕は屋久島で縄文杉トレッキングをして以来、ちょっとずつ登山をするようになりました。 登っている最中は、とても辛いんだけど、綺麗な景色をみたり野生動物を見つけながら歩いているのは、とて ...
続きを見る
日帰りから1泊くらいまでの登山なら対応できる製品だと思います。
パーゴワークス フォーカス
登山時にカメラを持って行ってる人におすすめなのが、パーゴワークスのフォーカスというカメラバッグ。
ザックのショルダーベルトと腰ベルトに装着することが出来て、登山時にカメラを首からぶら下げずに持ち運ぶことが出来ます。
またカメラブランブランすることもないし、両手も空くので歩きやすくなります。
とても使い勝手の良いカメラバッグなので持っていると便利ですよ。
登山初心者や一人で山に登るのが不安という人には、登山ツアーも開催しています。
お一人様もOKだし、女性限定ツアーなんかもあるので、興味のある人はクラブツーリズムのホームページを見に行ってください。
「テーマのある旅」という項目に行くと登山系のツアーがあります。
まとめ
屋久島や上高地は、一生に一度は行っておきたい場所だと思います。
どちらも大自然の雄大な景色や神秘的な景色が楽しめるので。
東京に住んでいると、登山というと奥多摩方面が行きやすいので、何度か行ってみました。
こちらも東京とは思えない大自然が残っていて、山歩きしていて気持ちが良かったです。
東京近郊に住んでいる人には良い登山スポットではないでしょうか。
これからもいろんなところに登ろうと思います。
その都度記事にしていくので、是非参考にしてみてくださいね!
あわせて読みたい
ブログランキングに参加しています。
この記事が参考になったら、下記のボタンをぽちっとしてもらえると励みになります。