※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

広告 奈良県観光スポット

東大寺二月堂は奈良市を一望する絶景が楽しめるお寺!国宝に指定されている仏殿は見ごたえあり

2025年5月21日

東大寺二月堂

二月堂は奈良公園の北側に位置するお寺です。

丘の上に造られているお寺で、景色も良いことから多くの観光客が訪れる場所でもあります。

国宝に指定されている二月堂では「お水取り」が行われることで知られています。

景色と建物を見るだけでも、奈良公園の外せないスポットの一つです。

【PR】

楽天トラベルでスーパーSALEが開催中。

毎日最大25%OFF!半額プランもあります!!

奈良公園の絶景スポット「二月堂」

二月堂は東大寺の東側にある奈良時代に創建された仏堂です。

現在の建物は1669年に再建されたもので、日本の国宝にも指定されています。

斜面に建てられた木造の建物は、かなり立派で存在感がありました。

東大寺二月堂

この階段を登っていくと中に入ること出来ます。

東大寺二月堂

二月堂は、お水取りの行事(修二会)が行われる場所で、早春の風物詩にもなっています。

お水取りは、3月21日深夜に閼加井屋(あかいや)にお水を汲みに行く行事で、仏の前で罪過を懺悔することが目的なんだそうです。

東大寺二月堂

手水舎もかなり歴史を感じますね。

東大寺二月堂

ここから二月堂の中に入ることができます。

斜面に建てられているので、眺めもすごく良いです。

東大寺二月堂

奈良市を見渡す絶景が楽しめます。

東大寺二月堂

奈良時代の建物は1667年の修二会での火事により焼失。

その後、1669年に徳川家綱の援助によって再建されました。

現存の建物は、江戸時代に建てられたものですが、当時の形式を踏襲しているので、当時の雰囲気を感じることも出来るようになっています。

東大寺二月堂

とても見ごたえのある仏堂でした。

東大寺二月堂

こちらは登廊と呼ばれる階段。

練行衆が参籠宿舎から二月堂へ上堂する際に通る場所です。

ここも厳かな雰囲気があって、歩いているだけで心が引き締まる感じしました。

ゴールデンウィークなどのハイシーズンの東大寺はものすごく混雑しますが、この二月堂はそんなに混んでいなかったので、こちらまで足を延ばすものおすすめです。

【PR】

クラブツーリズムはのバスツアーも種類が豊富。

大阪万博の入場券付きツアーなどもあるよ!

東大寺二月堂へのアクセス

仏閣情報

  • 所在地
    奈良県奈良市雑司町406-1 東大寺内
  • アクセス
    近鉄奈良駅から徒歩22分
  • 拝観料
    無料
  • URL
    https://www.todaiji.or.jp/

今回の撮影機材

今回の写真撮影にはこちらのカメラとレンズを使用しています。

撮影機材

  • カメラ
    OM-D E-M1 MarkⅡ
  • レンズ
    M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

私と嫁さんが使っているカメラ関連についてはこちらのページでまとめています。

撮影機材の詳しい説明はこちら

国宝の建物は必見です

以上、東大寺二月堂のレポートでした。

近鉄奈良駅からだと、徒歩30分弱くらいかかるので結構歩きます。

東大寺に比べると空いているし、景色もすごく綺麗なのでおすすめのスポットです。

国宝の建物を見に行くだけでも価値がある場所だと思います。

奈良公園は、外国人観光客にも大人気のスポットなので混雑する場所ですが、少し奥の方に行ってみると意外と空いていたりするので穴場ですよ。

お得な情報

クーポンやタイムセールなどを利用しています!

ブログランキングに参加しています

この記事が参考になったら、下記のボタンをポチっとしてもらえると励みになります。

にほんブログ村 旅行ブログへ しむしむ旅行記 - にほんブログ村

旅行・観光ランキング このエントリーをはてなブックマークに追加

奈良県の観光スポット記事まとめ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
プロフィール用

しむしむ

しむしむと申します。東京在住アラフィフのおっさんです。嫁さんと旅行やお出かけするのが趣味。実際に行ったところや見たものを記事にしてるので、同じ場所に行きたい人の参考になればと思います。ツイッターとインスタも始めたので、良かったらフォローよろしくです!

-奈良県観光スポット
-, , ,