気軽にハイキング楽しめるコースが多い埼玉の登山コース
埼玉県は秩父や飯能の方に行くと、山がたくさんありハイキングコースもいろいろとあります。
低山も多く、初心者でも気軽にハイキングが出来るコースも多いし、都心からも行きやすいことから人気があります。
棒の折山などは、低山だけど本格的な登山が楽しめるので、とてもおすすめ。
日帰りで行きやすい山が多いのが良いですね。
おすすめ情報
飯能仏閣巡りハイキング
飯能市の吾野駅を出発して、御嶽神社、子の権現、竹寺をめぐるハイキングコース。
標高は低いけど、距離はそこそこ長く、登山どうも傾斜がきつい個所もあって、予想以上に疲れるコースでした。
紅葉はともて綺麗で、どの神社仏閣でも美しい景色が楽しめます。
最後に行った竹寺の竹林の風景は圧巻でした。
- 所要時間5時間52分(休憩75分くらい)
- 山行時間:7時間7分
- 歩行距離:約12.4km
- 高低差:459m
- 累積標高(上り):763m
- 累積標高(下り):685m
- 体力消耗度:
- 足つりそう度:
- 斜面のきつさ:
- 道の険しさ:
- おすすめ度:
-
-
飯能紅葉ハイキングで仏閣巡り!(秩父御嶽神社、子の権現、竹寺)
2020年11月28日に埼玉県の飯能の方にハイキングに行ってきました。 紅葉を楽しむ軽めのハイキングのつもりで、神社仏閣などを見つつ歩くコースを選んでみた。 吾野駅を出発し、御嶽神社、子の権現、竹寺を ...
続きを見る
宝登山(野上駅~宝登山~宝登山神社)
埼玉県の秩父にある山です。
標高が低くロープウェイもあることから、多くの人が訪れる人気の山。
2月には山頂のロウバイが満開になり、ロウバイや梅などを楽しみに行く人も多いです。
ハイキングコースも全体的によく整備されていて歩きやすく、ゆるハイクがしたい時におすすめ。
行きはハイキングで登って、帰りは疲れたらロープウェイで降りるなんてことも出来ます。
- 所要時間:4時間1分(休憩37分)
- 山行時間:3時間24分
- 歩行距離:約7.7km
- 高低差:350m
- 累積標高(上り):456m
- 累積標高(下り):411m
- 体力消耗度:
- 足つりそう度:
- 斜面のきつさ:
- 道の険しさ:
- おすすめ度:
-
-
ロウバイが見頃の宝登山をハイキング!長瀞名物・味噌カツ丼を楽しむ
2020年2月11日に、埼玉県秩父にある宝登山をハイキングしてきました。 標高497mと低い山で、山頂にはロウバイ園があり、今がまさに見頃。 そのロウバイを見ることと、ゆるゆるハイクを楽しんできました ...
続きを見る
棒ノ折山(さわらびの湯~棒ノ折山~さわらびの湯)
標高969mと低い山ですが、ゴルジュ帯を歩いたり、渓流が流れていたりと変化に富んだコースで歩いていて楽しいです。
岩山をよじ登って行くって、登山初心者だとあまり経験しないことなので、それが比較的楽に出来るのが良い点ですね。
高い山に登り慣れている人は物足りなさを感じるかもしれないけど、僕のようなゆるハイカーにはちょうど良い山でした。
- 所要時間:5時間18分(休憩70分くらい)
- 山行時間:4時間8分
- 歩行距離:約11.1km
- 高低差:725m
- 累積標高(上り):926m
- 累積標高(下り):922m
- 体力消耗度:
- 足つりそう度:
- 斜面のきつさ:
- 道の険しさ:
- おすすめ度:
-
-
棒ノ折山登山はゴルジュ帯を登るのが楽しい!登山コースやアクセスについて
5月最後の週末(2019年5月26日)、真夏のような暑さだったけど、お天気が良かったので登山に行ってきました。 今回登った山は、埼玉県飯能市と東京都西多摩郡奥多摩町の境にある棒ノ折山。 標高は969m ...
続きを見る
日和田山(日和田山登山口~日和田山山頂~日和田山登山口)
埼玉県日高市の巾着田の近くにある山です。
標高が305mととても低い山で、気軽にハイキングが出来ます。
そのため、登る人が多く、曼殊沙華の季節は多くの人がハイキングに訪れます。
登山道は男坂に行くと、それなりに険しくなっているので、楽しみながら登ることが出来ます。
距離も短いので、それほど疲れずに登れる山ですね。
- 所要時間1時間11分(休憩10分くらい)
- 山行時間:1時間1分
- 歩行距離:約2.8km
- 高低差:200m
- 累積標高(上り):193m
- 累積標高(下り):202m
- 体力消耗度:
- 足つりそう度:
- 斜面のきつさ:
- 道の険しさ:
- おすすめ度:
登山初心者や一人で山に登るのが不安という人には、登山ツアーも開催しています。
お一人様もOKだし、女性限定ツアーなんかもあるので、興味のある人はクラブツーリズムのホームページを見に行ってください。
「テーマのある旅」という項目に行くと登山系のツアーがあります。
まとめ
都心からも電車とバスでさっと行けるのが良いですね。
関東近県に住んでる人で気軽にハイキングがしたい人にはぴったりの場所だと思います。
あわせて読みたい
ブログランキングに参加しています。
この記事が参考になったら、下記のボタンをぽちっとしてもらえると励みになります。