うちのカメラ紹介!オリンパスのミラーレス一眼はおすすめです!!
当ブログは、僕が行った旅行で実際に体験したこと、見た景色、出会った野生動物、食べたものなどの情報を書いているものです。
そのため、写真の掲載枚数がとても多くなっているのですが、その写真を撮っている機材などもブログ記事にして紹介しています。
うちが使用しているカメラは、オリンパスのミラーレス一眼なので、オリンパスのミラーレス一眼を買おうかなと思ってる方は参考に見てみてください。
おすすめ情報
ミラーレス一眼本体
当ブログに掲載している写真のカメラ機種変歴を一覧にすると次のようになります。
- PEN E-PL5:2017年8月まで
- OM-D E-M10 MarkⅡ:2017年9月~2019年12月まで
- OM-D E-M5 MarkⅡ:2019年2月~2020年6月まで
- OM-D E-M1 MarkⅡ:2020年1月~現在
E-M10 MarkⅡを長めに愛用していましたが、2019年の年末にE-M1 MarkⅡを購入したのをきっかけに、E-M10は手放しました。
E-M1 MarkⅡを購入後、E-M1 MarkⅡで撮れる画像の綺麗さに魅せられて、E-M1 MarkⅡをもう一台購入しました。
AFも断然E-M1 MarkⅡの方が速いですしね。
なので、現在はE-M1 MarkⅡの2台体制で撮影をしています。
E-M5 MarkⅡの方はヤフオクで売っちゃいました(笑)
E-M1 MarkⅡを使用した感想はこちらの記事でまとめています。
-
-
オリンパスミラーレス一眼OM-D E-M1 MarkⅡの感想と撮影した写真の紹介
今回の記事はうちが使用しているメインのカメラを紹介しようと思います。 我が家のメインカメラは、「オリンパスミラーレス一眼OM-D E-M1 MarkⅡ」という機種。 オリンパスのカメラの中では上位機種 ...
続きを見る
E-M10とE-M5についてはこちらの記事でまとめています。
-
-
オリンパス ミラーレス一眼OM-D EM-5,EM-10で撮った写真を紹介!うちのカメラはこれ!
当ブログは旅行記を中心に書いているブログですが、写真多めの記事になっています。 写真を撮っているのは、主に嫁さんでカメラの知識もないし、超ド素人なんですがそれなりに綺麗な写真を撮ってくれます。 この記 ...
続きを見る
カメラの特徴や実際に撮った写真などを掲載しています。
またオリンパスのミラーレスの機能でライブコンポジットというものがあって、その機能で花火撮影した時の設定方法や写真を掲載しています。
-
-
オリンパスOM-D E-M10 MarkⅡのライブコンポジットで花火を撮影してみた!
毎日暑い日が続いていますね! 夏なので当たり前ですが(笑) そんな夏には楽しいことがいっぱいあります。 海で泳いだり、山で緑いっぱいの景色を見たりね。 その中でも夏の風物詩と言ったら、やっぱり花火です ...
続きを見る
オリンパスのミラーレスは花火も綺麗に撮影が出来ますよ!
E-M5 MarkⅡとE-M1 MarkⅡで野鳥撮影に挑戦
近所でカワセミが見られる場所があったので、そこでカワセミの飛翔や飛び込み写真の撮影にチャレンジしてみました。
それを記事にまとめているので、ド素人が野鳥撮影するとどんな感じになるのか参考程度に見てもらえたらと思います。
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7Ⅱ:F7.1・1/250秒・ISO400 先日近所の川沿いを桜を見ながら歩いていると、青い鳥がいるのを発見。 よく見るとカワセミ ... 続きを見る M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7Ⅱ:F6.7・1/3200秒・ISO1600 前回の記事でOM-D E-M1 MarkⅡでのカワセミ撮影について書きましたが、今 ... 続きを見る
オリンパスのミラーレスOM-D E-M1 MarkⅡでカワセミ撮影に挑戦!
オリンパスミラーレス一眼OM-D E-M5 MarkⅡで野鳥撮影!中堅機でどれくらい撮れるのか!
交換レンズ
交換レンズもいくつか持っていて、撮るものやシーンに合わせて付け替えています。
- M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
- M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 Ⅱ
- M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
メインで使っているレンズは、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROです。
35mm換算で24~200mmまでの撮影が出来て、いろんなシーンで活躍するレンズです。
オリンパスの中では高価なPROシリーズなので、画質も申し分なく買ってよかったレンズ。
詳しいことはこちらの記事で書いています。
-
-
オリンパスの超おすすめ交換レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」を実際に使った感想
我が家で使用しているカメラは、オリンパスのミラーレス一眼OM-Dシリーズです。 今まで、メインで使っていたレンズは高倍率ズームの「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5. ...
続きを見る
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 Ⅱは、35mm換算で600mmまで望遠出来るレンズです。
野鳥や野生動物を撮る時などに使用しています。
超望遠レンズの割に価格が安く廉価版なのですが、意外と綺麗な写真が撮れて重宝しています。
こちらの記事で少し詳しく書いているので見てみてください。
-
-
オリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIで野鳥撮影に挑戦!
近々行く予定のスリランカ旅行。 その目的は、ジープに乗っての本格サファリ体験です。 象やヒョウなどの野生動物やたくさんいると思われる野鳥などを撮影したいと思っています。 ただ、今うちにあるカメラのレン ...
続きを見る
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8は単焦点レンズで、ポートレートやテーブルフォトを楽しむために購入しました。
背景がボケる写真が撮れやすいので、たまに利用しています。
-
-
オリンパス単焦点レンズ「M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8」で背景ボケ写真を撮影!
先日、うちが使っているカメラについての記事を書きましたが、今回は単焦点レンズについて書いて行こうと思います。 単焦点レンズは、持っていたもののあまり上手く活用できていなかったんですよね。 それはもった ...
続きを見る
ワンコやニャンコなどのペットを撮るのにも便利なレンズですよ。
ミラーレス一眼はレンズが交換できるのが魅力の一つ。
様々なレンズを使って、いろんなシーンでの撮影を楽しみましょう!
防水カメラ
僕はシュノーケリングも好きで、沖縄や南国の海に行くと泳いだりします。
綺麗な海でサンゴ礁や熱帯魚の写真も撮りたいので、防水カメラも購入しています。
防水カメラもオリンパス(笑)
Tough TG-5という機種を使用しています。
コンパクトだけど、かなり綺麗な水中写真が撮れるので、これまた重宝しています。
Tough TG-5の記事も書いているので、防水カメラを買う検討をしている人は是非見てみてください。
-
-
防水デジタルカメラ オリンパスTG-5(TG-6)はシュノーケリングに最適!
最近、石垣島に旅行に行って水中写真をいろいろ撮ってきたのですが、その時に使用したカメラはオリンパスのコンパクトデジタルカメラ「Tough TG-5」。 その「Tough TG-5」について、今更ながら ...
続きを見る
あると便利なカメラグッズ
カメラを持って写真を撮りに行く際に持っていると便利なグッズも紹介します。
予備バッテリー
今メインで使っているE-M1 MarkⅡはバッテリーの減りがすごく速いです。
なので、予備のバッテリーを持っておいたほうが良いですね。
ちょっと高いけど、僕は純正品を使用しています。
書き込み速度が速いSDカード
画像を保存しておくのに必要なのがSDカード。
容量や読み込み速度などの違いでいろんな製品が出ています。
ここでおすすめなのが、書き込み速度の速いSDカード。
連写した時に書き込み速度が遅いと、書き込んでる最中に次の撮影が出来なくなります。
その点書き込み速度が速いと瞬時にSDカードにデータを書き込んでくれるので、次の撮影にスムーズに取り掛かれる。
シャッターチャンスを逃すことが少なくなります。
このSDカードは書き込み速度が速いのに価格がリーズナブルなのでおすすめです!
レンズプロテクター
レンズのガラス面を保護するためのものです。
ホコリや汚れの付着を防いだり、レンズが傷つくのを防止してくれます。
レンズの大きさに合わせて購入してください。
下記のものは、72mmの大きさで「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」に合うものです。
いろんなメーカーから出ていますが、どのメーカーのものでも問題ないと思います。
付けておいた方が安心ですよ。
背面モニターの保護フィルム
背面の液晶画面の保護フィルムも付けています。
下記はE-M1 MarkⅡやE-M10 MarkⅢに合う大きさのものです。
液晶画面の傷つきなどを保護してくれるので、これも付けておいた方が安心ですよね!
カメラストラップ
カメラを買うと純正のストラップが付いているんだけど、意外とゴワゴワしているんですよね。
その点、こちらのストラップは柔らかくて使い勝手が良いです。
手に巻き付けて使うことも出来るので、おすすめのストラップです!
インナーバッグ
普通のカバンやリュックにカメラを入れる際に、インナーバッグを入れておくのがおすすめです。
せっかく買った大事なカメラを傷つけたくないですからね。
クッション性があって、カメラの傷つき防止になります。
とても便利ですよ!
カメラバッグ
街歩きや登山の時にカメラを入れておくのに便利なのがこのバッグ。
E-M1にM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROをつけてもすっぽり収まるし、防水仕様になっているので雨の日も安心です。
アウトドア向きのカメラバッグで、街歩きの時に肩から下げて歩けるのでとても便利。
登山時にもいちいちザックにカメラをしまう必要がないのであると重宝しますよ!
詳しい記事も書いています。
-
-
パーゴワークス「フォーカス」は登山や公園散策におすすめなカメラバッグ!
SNSが普及して綺麗な写真を撮りたいという理由から、一眼レフやミラーレス一眼を持ち歩く人も増えましたよね。 カメラを持ち歩いてる時ってどうしてますか? カバンにそのまま入れてます? いろんなものが入っ ...
続きを見る
まとめ
以上、うちのカメラ紹介でした。
完全なるオリンパスユーザーなのですが、オリンパスのミラーレスは軽量コンパクトでありながら綺麗な写真も撮れるという、なかなか優秀なカメラです。
特に女性でカメラ持ち歩きたいけど、重いのは嫌だなぁっていう方にはおすすめです。
ブログランキングに参加しています。
この記事が参考になったら、下記のボタンをぽちっとしてもらえると励みになります。