東京都のおすすめ観光スポット!

東京は日本の首都で、経済の中心地でもあります。

人口は約1378万人、面積は約2194㎢です。

都庁所在地は東京(新宿区)です。

観光スポットも多く、東京タワー、スカイツリー、浅草寺などあげたらきりがないくらいです。

グルメも有名なお店や美味しいお店がたくさんあります。

それゆえに、人がすごく集まる人口密集地であり、大都会のイメージが強いですね。

でも、都内は意外と緑が多かったりもします。

大きな公園が多く、その園内は緑が多いんです。

また奥多摩に行くと東京とは思えない大自然が広がっていたりもします。

僕は東京に住んでいるので、東京の観光スポットには行くことが多いので、僕が実際に行った場所について紹介していきます。

キャンペーン情報

楽天トラベルでスーパーセール開催中!

超お得なクーポン配布中なので早めにゲットしておこう。

6/20までです。

お得なクーポンをゲットする


ここも東京?ボニンブルーの海が超綺麗な小笠原諸島

小笠原父島旭山

え!ここも東京なのって思う人もいますよね(笑)

東京って離島も多いんです。

伊豆七島や八丈島、小笠原諸島も東京都なんですね。

小笠原は飛行機が行くことが出来ず、行くのは船のみ。

その不便さがあって、綺麗な大自然が残されています。

世界自然遺産にも登録されているくらいです。

ボニンブルー称される海は、透明度が高くとても綺麗。

泳いでいるとカラフルな魚を見ることもできます。

また、マリンアクティビティーも盛んで、ドルフィンスイムやホエールウォッチングは人気があります。

その小笠原の父島に2017年5月に行ってきたので、その様子を記事にしています。

その記事はこちらでまとめています。

父島釣り浜

小笠原諸島観光スポット

小笠原諸島・父島 シュノーケリングスポットおすすめ6選を紹介!

小笠原諸島の父島は青くて透明度の高い海が特徴で、マリンアクティビティーのメッカでもあります。 ダイビングや釣り、ドルフィンスイムやクジラウォッチングなどもおすすめですが、手軽に出来るシュノーケリングもおすすめです。 父島にはシュノーケリングが出来る海岸がいろいろあるので、好きな海岸を見つけて泳ぐのも楽しいですよ! 父島でおすすめシュノーケリングスポット 僕が実際に行って泳いだシュノーケリングスポットをおすすめ順に紹介していきます。 海の中の写真や動画も載せていくので、父島でシュノーケリングする際の参考にし ...

続きを読む

小笠原南島扇池

小笠原諸島観光スポット

小笠原諸島・父島と南島の絶景スポットおすすめ8選を紹介!

小笠原父島の絶景スポットをまとめて見ました。 実際に行って見て気に入った場所から紹介していきます。 1日で全部の場所を周ろうと思ったら、レンタカーやレンタルバイクがあったほうが良いですが、1箇所2箇所程度ならレンタル自転車でも周れると思います。 父島に行った際の参考にしてみてください。 父島の絶景スポット まずは父島の絶景スポットです。 ウェザーステーション 旭山頂上 境浦海岸 夜明け道路沿いの展望台 中山峠展望台   ウェザーステーション 正式名称は「三日月山展望台」というそうです。 島の北西 ...

続きを読む

小笠原海洋センターウミガメ

小笠原諸島観光スポット

父島の小笠原海洋センターでウミガメ放流体験(小笠原旅行5日目)

小笠原父島観光旅行5日目です。(2018年5月3日) 事実上、最終日ですね。 後は都内まで、船の中なので(笑) 船の出港は15:30の予定。 それまで、お土産を見たり、小笠原海洋センターに行ったりして過ごしました。 最後の最後まで内容の濃い旅でした!! 「民宿かなめ」最終日の朝ごはん これがお宿での最後のご飯です。 白パンにオムレツ、ウインナー、かぼちゃのスープでした。 最後の日もおいしいご飯だった! どのご飯もおいしかったので、民宿かなめさんにしてほんと良かったなぁ(笑) ご飯を食べた後、荷造りして出発 ...

続きを読む

小笠原父島旭山

小笠原諸島観光スポット

父島の展望台を巡る。ウェザーステーションがイチオシ(小笠原旅行4日目)

小笠原父島観光旅行4日目です。(2018年5月2日) この日は、展望台などの絶景スポットめぐりやシュノーケリングなどを主に行いました。 小笠原には絶景スポットがいっぱいあって、どこで写真を撮ってもとても綺麗に撮れる! 青い海って最高ですね!! 早朝はウミガメさん探し この日の始まりは、早朝のお散歩からです。 お散歩の目的はお宿前の海岸とその隣の扇浦海岸に、ウミガメさんが産卵に訪れていないかチェック(笑) ウミガメの産卵には少し時期が早いようで、まだあんまり上がってきてないようです。 それに産卵は基本的に夜 ...

続きを読む

小笠原南島扇池

小笠原諸島観光スポット

父島でドルフィンスイム&南島上陸ツアーを体験(小笠原旅行3日目)

小笠原父島観光旅行3日目です。 日付は2017年5月1日。 この日は、パパヤマリンスポーツさんのオプショナルツアー「父島周辺1日ツアー」に参加しました。 イルカやクジラを見たり、南島に上陸したりと内容が盛りだくさん。 小笠原の海を満喫した1日でした!! 「民宿かなめ」の朝食でエネルギーチャージ この日の朝食のメニューは、洋食でした。 厚切りのトーストにベーコンエッグ、トマトスープでした。 トマトスープが優しい味でとてもおいしかったです! 朝からおいしいご飯がいただけるのは、とてもありがたいですね~。 &n ...

続きを読む

父島境浦海岸

小笠原諸島観光スポット

父島の海岸を巡る&ナイトツアーを体験(小笠原旅行2日目)

小笠原観光旅行2日目について書いていきます。 日付は2017年4月30日。 この日は父島に到着して、海岸巡りや軽くシュノーケリングもしてみました。 夜はナイトツアーにも参加。 初日から父島をすごく満喫しました! おがさわら丸での朝 日付が変わっても、まだ海の上です(笑) この日の11時に父島に到着予定。 父島って遠いなぁ。。。   日の出も見られます 船の上で夕陽が見られるなら、日の出も見ることが出来ます。 4月30日の日の出の時刻は、4時54分だというので、4時半に起きて船のデッキに出てみまし ...

続きを読む

おがさわら丸

小笠原諸島観光スポット

おがさわら丸での過ごし方や船内の様子(小笠原旅行1日目)

さあ、いよいよ出発です。 2017年4月29日に出発でした。 小笠原観光旅行の1日目は出港からおがさわら丸での就寝までです。 まずは、おがさわら丸に乗船する東京の竹芝客船ターミナルまで行きます。 竹芝客船ターミナルは、JR浜松町駅から徒歩5~6分のところにあります。 ゆりかもめの竹芝駅からなら徒歩1分でつきます。 船は11時出港予定で、おがまるパックの書類には10時集合と書いてあったので、9時半くらいにつくようにターミナルに行きました。 出発の手続き ターミナルについてみると、すでに大きな荷物を持った人が ...

続きを読む

小笠原観光

小笠原諸島観光スポット

小笠原諸島父島に行く準備をする。持ち物やツアーの予約など

この記事から、実際に小笠原の父島に行って観光してきた体験を書いていきます。 前記事にも書きましたが、今回の旅行は「おがまるパック」で予約しました。 予約が無事終わり、何日か後に書類一式も届きました。 そして銀行振込みにて支払いも済まし、まずは一安心。 後はウキウキ、ワクワクしながら出港を待つのみです(笑) と、出発する前に旅の準備編です! 出港するまでに行った準備 出港日までボケェーっと待っていたわけではありません。 出港日までの間にしておいたことがあります。 それは、この2つ。 オプショナルツアーの予約 ...

続きを読む

小笠原父島旭山

小笠原諸島観光スポット

おがまるパックなら小笠原諸島父島がお得な料金で行ける!その予約方法を解説!

2017年4月29~5月4日に小笠原諸島の父島に行ってきました! 実際に行った経験を元に、小笠原諸島への行き方やおすすめ情報などを何回かの記事に分けて書いていきます。 これから小笠原諸島に行こうと思っている方の参考になると嬉しいな!! 小笠原諸島への行き方 小笠原諸島への交通手段は船のみ。 東京の竹芝桟橋から「おがさわら丸」と言う船が出ていて、それに乗っていくのが一般的な行き方ですね。 こちらがおがさわら丸。 そこそこ大きな船です。 他にも豪華客船のクルーズプランなどに小笠原諸島が入っているものがあって、 ...

続きを読む


小笠原諸島まとめページへ

結構なボリュームになっているので、小笠原の父島に行く人は参考になると思いますよ!

 

東京の公園は、大きくてとても綺麗

昭和記念公園

東京都には公園に力を入れているのか、とても大きくて綺麗な公園が多いんです。

どの公園も魅力的で、それぞれに特徴があるので、いろいろ周ってみると面白いです。

都心にある新宿御苑やちょっと郊外にある昭和記念公園なんかは、外国人にも人気のある公園です。

上の写真は昭和記念公園のチューリップ畑です。

すごく綺麗な景観ですよね!

東京の公園は結構行っているので、記事もいくつかあります。

それはこちらでまとめています。

水元公園

東京のおすすめ公園

新緑が眩しい水元公園を探鳥散歩。子供の日で鯉のぼりも泳いでいた

2023年のゴールデンウィークに水元公園で、ピクニックと探鳥を楽しんできました。 水元公園は東京都葛飾区にある水郷公園で、この時期はメタセコイアの新緑とても気持ちの良い場所となります。 この日はこどもの日で、川を堰き止められて出来た小合溜沿いに鯉のぼりも泳いでいました。 緑も豊かで野鳥も多く生息しているので、探鳥も楽しい公園です。 新緑を楽しみつつ園内を散策するのがおすすめの場所です! 新緑のメタセコイアの森 この時期、水元公園で楽しみたいのはメタセコイアの森の新緑。 水元公園ではメタセコイアがあちこちに ...

続きを読む

新宿御苑八重桜

東京のおすすめ公園

【2023年】新宿御苑は八重桜が満開で見頃。桜の種類が多く長く楽しめる公園

東京都内ではソメイヨシノが散り、花見の季節は終わったかなぁと思ったら大間違い。 桜にもいろんな種類があって、ソメイヨシノが散るころに満開になる桜もあるんです。 その代表格が八重桜。 新宿御苑は八重桜の名所でもあり、ソメイヨシノが終わった後でも園内はピンクや薄ピンクの桜の花で彩られます。 新宿御苑にはいろんな種類の桜が植えてあるので、長い期間花見が楽しめるスポットとして知られています。 その新宿御苑に2023年4月9日に行ってきました。 関山や一葉などの八重桜が満開で見頃でした。 この記事では、新宿御苑の八 ...

続きを読む

新宿御苑花見

東京のおすすめ公園

新宿御苑でお花見を楽しむ!2023年はソメイヨシノの開花が早いぞ

東京はすっかり春の陽気になり、いろんな花が咲き始めました。 2023年はソメイヨシノの開花が観測史上最も早く、東京は3月14日に開花が発表されました。 ということで、今年も新宿御苑にお花見に行ってまいりました。 行ったのは3月19日。 ソメイヨシノは満開ではなかったけど、木によってはそこそこ咲いていました。 ソメイヨシノの他には、陽光や高遠小彼岸、オオシマザクラ、枝垂れ桜などが見頃を迎えていて綺麗に咲いていました。 新宿御苑はソメイヨシノ以外の桜も多いので、ソメイヨシノが満開じゃなくてもお花見が楽しめるが ...

続きを読む

石神井公園紅葉散歩

東京のおすすめ公園

石神井公園で秋の散歩を楽しむ。園内は紅葉に包まれていて綺麗だった

11月下旬の石神井公園で紅葉散歩をしてきました。 石神井公園の園内は樹木がたくさん植えてあり、秋になるとそれらが色鮮やかに色づきます。 石神井池と三宝寺池という2つの大きな池があり、池の周りを散歩するだけでもとても気持ちが良い公園。 野鳥も多く生息しているので、バードウォッチングを楽しむ人が多い公園でもあります。 紅葉や野鳥撮影など、カメラをぶら下げて散策するととても楽しい公園です。 今回、野鳥探しもしたんだけど、あまり写真が撮れていないので紅葉の写真が中心となっています。 都内の公園でもこんな綺麗な紅葉 ...

続きを読む

小石川植物園紅葉

東京のおすすめ公園

小石川植物園で秋の散歩を楽しむ。いろんな植物の紅葉が楽しめます

2022年11月12日、天気の良い週末だったので、探鳥と紅葉狩りを兼ねて小石川植物園に行ってきました。 小石川植物園は東京大学付属の植物園で、園内にはたくさんの植物が植えられています。 この時期になると、その植物が色づきとても綺麗な光景を見せてくれます。 イロハモミジ並木が有名なんだけど、イロハモミジは全体的にこれから色づくと言った感じでした。 でもイチョウやナンキンハゼ、プラタナスなどは綺麗でした。 適度な広さもあり、散歩がてら歩くのが楽しいし、野鳥も多く棲息しているのでバードウォッチングも楽しい場所で ...

続きを読む

水元公園

東京のおすすめ公園

水元公園で春のお散歩!レンタサイクルでサイクリングするのがおすすめ

天気の良い週末、東京都葛飾区にある水元公園でサイクリングをしてきました。 水元公園は川を堰き止めて造られた小合溜やメタセコイアの森などがある緑豊かな公園。 この季節は園内が新緑に包まれて、散策するととても気持ちが良い場所です。 今回はレンタサイクルを利用して、公園内をぐるりとサイクリングしてきました。 とても広い公園なので、自転車で走るのも楽しいし、緑の中を走るのは動く気持ちがいいです。 この時期の水元公園では是非サイクリングを楽しんでみてもらいたいです! この記事では春の水元公園の雰囲気等を紹介していき ...

続きを読む

多摩森林科学園

東京のおすすめ公園

多摩森林科学園でお花見ハイキング!サクラ保存林では様々な桜を見ることが出来る

都内のソメイヨシノは散っていますが、お花見シーズンはまだまだ続きます。 桜にはいろんな種類があって、今が見頃のものやこれから満開になるものもあります。 ということで我が家もまだまだ花見を楽しもうと、高尾の方に行ってきました。 今回行った場所は、JR高尾駅から徒歩10分くらいのところにある「森林総合研究所 多摩森林科学園」。 ここにはいろんな種類の桜が植えられていて、長い期間満開の桜が楽しめる場所です。 里山に造られている施設で、ハイキング気分で歩けるのも良い点。 ぐるっと1周まわると結構疲れますが、良い運 ...

続きを読む

井の頭公園

東京のおすすめ公園

井の頭恩賜公園の紅葉も見頃を迎えていた!スワンボートもたくさん出動中(笑)

こんにちは、しむしむです。 この前の日曜日(12月5日)、天気も良く散歩日和だったので、武蔵野市にある井の頭恩賜公園に行ってきました。 園内にある井の頭池の周辺にはイロハモミジもたくさん植えてあり、紅葉が見頃を迎えていました。 水辺と紅葉の美しい景色を見ながら気持ちよく散歩が出来る公園で、天気も良かったからか多くの人で賑わっていました。 たくさんの白鳥(スワンボート)出動して池の中も大賑わい(笑) 老若男女楽しめる公園ですね。 この記事では井の頭池周辺の紅葉と散策で出会った野鳥の写真を紹介していきます! ...

続きを読む

小石川植物園

東京のおすすめ公園

秋の小石川植物園で紅葉狩りと野鳥観察を楽しむ。イロハモミジ並木は見頃でした!

こんにちは、しむしむです! 東京都内の紅葉は見頃を迎えていて、いろんな公園で紅葉狩りを楽しむ人で賑わっております。 毎年、新宿御苑で紅葉狩りを楽しんでいるんだけど、今年は違う場所に行くことにしました。 今回行ったのは、「小石川植物園」。 何度か行ったことのある植物園なんだけど、紅葉の時期に行くのは初めて。 園内にイロハモミジ並木があって、とても素敵な風景が楽しめるとのことなので行ってみることにしました。 12月4日現在では、紅葉は見頃を迎えていて、すごく綺麗でした! イロハモミジの他にもイチョウも見事に黄 ...

続きを読む

長沼公園

東京のおすすめ公園

都立長沼公園でプチハイキング!鎌田鳥山のカフェで飲むコーヒーは格別!

こんにちは、しむしむです。 11月3日の文化の日。 天気も良く山日和だったので、軽く登山でもと思ったんだけど早起き出来ず断念(笑) でも少しはどこかで歩きたいなと思って、都内の公園をハイキングしてきました。 今回行った公園は「都立長沼公園」。 八王子市にある公園で、多摩丘陵に広がる大きな公園です。 この公園に行ったのは初めてだったんだけど、園内のほとんどが雑木林という自然豊かな公園で、園内を歩いていると東京の公園とは思えない雰囲気でした。 ちょっとしたハイキングを楽しみたい人には良い公園かもしれませんね。 ...

続きを読む

水元公園

東京のおすすめ公園

水元公園で彼岸花の群生を楽しむ。見頃はちょっと過ぎてたけど。。。

こんにちは、しむしむです。 昨日は秋分の日でしたね。 このお彼岸の時期に綺麗に咲き乱れるのが彼岸花。 この時期に咲くから彼岸花とも名が付いた真っ赤なお花です。 彼岸花の群生が見たくなると、いつもは埼玉の巾着田に行くんですけど、今年はコロナウイルスの影響で曼殊沙華まつりは中止。 少しでも彼岸花の真っ赤な絨毯が見たいな~と思ったので、水元公園の方に行ってきました。 水元公園にも小規模だけど、彼岸花を群生させているエリアがあって、そちらで楽しんできました。 見頃は過ぎていて、陽当たりの良い場所の彼岸花は枯れてる ...

続きを読む

新宿御苑

東京のおすすめ公園

【2021版】新宿御苑でお花見!入園するには事前予約が必要だよ。

こんにちは、しむしむです。 東京は緊急事態宣言が解除されたことにより、今までずっと臨時休園していた新宿御苑が開園されました。 新宿御苑は桜の名所として知られていて、しむしむ夫婦も毎年花見をしに行ってる場所であります。 桜の時期はかなりの人が訪れる場所なので行くかどうか迷ったんだけど、4月25日までは混雑緩和のために事前予約制になってるということと、さらに人が少ないであろう平日に行ってみることにしました。 園内はソメイヨシノが満開で、木によっては散り始めている感じでした。 もっと散ってると思ったので、思いの ...

続きを読む

小石川植物園メジロ

東京のおすすめ公園

小石川植物園の梅が見頃だった!梅とメジロのウメジローも撮影出来た!!

東京都文京区にある小石川植物園に梅を見に行ってきました。 本当はルリビタキやジョウビタキ、カワセミなどを撮りにバーディング目的で行ったんだけど、ちょいと不発だったので途中から梅鑑賞に変った(笑) この時期の小石川植物園は、園内にある梅林の梅が咲き乱れて、とても綺麗な景色になっています。 この日はポカポカ過ぎるくらい暖かったので、梅鑑賞を楽しむ人もそこそこいたかな。 草木も多く植えてあって、野鳥も多く生息しているので、バーダーさんたちも結構いました。 お天気の良い日に、花見や野鳥観察に行くと楽しい公園だよ! ...

続きを読む

ジョウビタキ

東京のおすすめ公園

2021年1月末のバーディング成果!東京の公園も結構野鳥が多いよ

こんにちは、しむしむです! ここ最近、カメラをぶら下げて公園散策をする完全に鳥おじさんと化しています(笑) 少し前の話になりますが、1月末の週末は2日続けて公園でバーディング。 あ、バーディングってバードウォッチングのことね。 海外の人はバーディング(birding)って言うらしくて、なんかかっこいいから真似してみた(笑) 今後しむしむ的にはバーディングを積極的に使って行こうと思っています! このところ、狙いはヒタキ系の鳥。 ジョウビタキだったりルリビタキだったり。 この日も特にルリビタキを狙って散策して ...

続きを読む

ジョウビタキ

東京のおすすめ公園

近場の公園で野鳥撮影!カメラや持っていると便利なものを紹介

こんにちは、simsimです。 コロナウイルスが感染拡大中で、ステイホームをしている人も多い今日この頃だと思います。 うちも緊急事態宣言が出されてる間は、東京から出てないし登山に行くのも自粛中。 登山は空いてる山を選べば道を歩いてる最中はあまり人とも会わないし、密になることもほとんどないので感染リスクはとても低いとは思っているんですけどね。 自粛中とはいえ、家の中でじっとしているのも、ストレス溜まるし健康にも悪い。 なので、近場で楽しめることを探して楽しんでいます。 その楽しみの一つが野鳥撮影。 野鳥は身 ...

続きを読む

新宿御苑紅葉

東京のおすすめ公園

新宿御苑のモミジの紅葉が見頃だった!今年もオシドリがやってきたよ!!

こんにちは~、しむしむです! 東京も朝晩の気温が下がってきて、いよいよ冬本番になろうとしています。 そんな中、都内ではまだ紅葉が楽しめるので、紅葉を楽しみに新宿御苑を散歩してきました。 新宿御苑は、都心の公園とは思えないほど広く、緑が豊かな公園。 カエデ類もたくさん植えてあって、この時期はそのカエデ類が見事に色づきます。 今年は雨不足のせいで、葉っぱが干からびてる木も目立ったけど、中には綺麗に色づいてる木もあったので十分楽しめました。 園内が広くどの場所で紅葉が楽しめるかわからない人もいると思います。 僕 ...

続きを読む

葛西臨海公園

東京のおすすめ公園

葛西臨海公園の鳥類園で野鳥観察!展望広場でピクニックも楽しいよ!

こんにちは、simsimです! 前の週にハイキングで膝を痛めたので、この週は様子見で登山はお休み。 痛み自体は引いて普通に歩けるので、前から気になっていた公園に行ってきました。 その公園は「葛西臨海公園」。 江戸川区の海沿いにあって、園内には水族館や大観覧車もありとても広い都立公園。 そして鳥類園や海岸もあるので、野鳥もたくさんやって来る場所でもあります。 今回は探鳥目的で行ってきました。 観察出来た鳥の数は少なかったんだけど、初見の鳥もいくつか見れたので楽しかったです。 芝生の広場もあって、そこでシート ...

続きを読む

六義園

東京のおすすめ公園

東京のおすすめ紅葉スポット六義園を散歩。日本庭園の風景が美しい!

先日、空いた時間にちょろっと六義園の方に行ってきました。 六義園は東京の駒込にある日本庭園で、東京でも屈指の紅葉スポットとして知られています。 園内には約400本のイロハカエデが植えてあり、この時期になると綺麗に色づきます。 今回紅葉だけじゃなく、モミカワ(モミジとカワセミ)の写真を撮るのが目的で行ってみました。 結果から言うと、モミカワ写真は撮ることは出来ず(苦笑) 滞在した時間も短かったから、カワセミを見つけることが出来なかった~。 でも色づき始めたカエデやイチョウ、美しい日本庭園の風景などは楽しんで ...

続きを読む

石神井公園

東京のおすすめ公園

秋の石神井公園で野鳥探し!紅葉も色づき始めて散策が気持ちよかった!

2020年11月22日は石神井公園に行ってきました。 ここのところ登山に行くことが多く、がっつり探鳥してなかったので、野鳥を見に行こうと思って。 園内は木々が色づき、秋の雰囲気になっていました。 探鳥目的で行ったけど、秋の綺麗な風景も楽しめたのも良かった(笑) 石神井公園には大きな池があり、そこには水鳥も多くやってきていたし、カワセミやエナガなど僕が好きな鳥にも会えたので、撮影もすごく楽しめた! 秋に包まれた園内と野鳥の写真などを紹介していこうと思います。 石神井公園内で出会えた野鳥たち この日石神井公園 ...

続きを読む

水元公園

東京のおすすめ公園

絵画のような景色が楽しめる水元公園。メタセコイアの紅葉が始まってました!カワセミ撮影は不動池がおすすめ!

2020年11月21日に水元公園に行ってきました。 その日は別の公園に行こうと思っていたんだけど、友人から水元公園に行きませんかと誘いを受けたので、急遽予定を変更して水元公園へ。 この時期の水元公園はメタセコイアが色づき始めて絵画のような景色が楽しめるので、今年も行こうと思っていたので調度良かった(笑) 小合溜には冬鳥たちも続々とやってきていてすごく賑やかだったし、久しぶりにカワセミを見ることも出来たので、とても楽しい公園散策になりました。 今回はレンタサイクルもして、今まで行ったことがないエリアまで足を ...

続きを読む

新宿御苑

東京のおすすめ公園

新宿御苑のプラタナス並木の黄葉で秋の風景を楽しむ!バラも見ごろだったよ

この時期の新宿御苑は、木々が色づき始め園内が秋色に包まれます。 カエデの紅葉はまだこれからなんだけど、プラタナスやラクウショウなどの巨木が見事に紅葉していて秋を満喫する人で賑わっていました。 バラ園も見頃を迎えていたし、菊花壇展なども開催されていて、見どころ満載でした。 樹木の紅葉、落ち葉の匂い、落ち葉を踏みしめる音など五感で秋を感じられるので、秋の新宿御苑も散策するのが楽しいよ! この記事では、新宿御苑の秋の見どころスポットを紹介していきます。 アソビューというサイトから電子チケットを購入すると、新宿御 ...

続きを読む

はなびより

東京のおすすめ公園

よみうりランド「HANA・BIYORI(はなびより)」のスタバは超オシャレスポット!

2020年3月23日によみうりランドに新施設「HANA・BIYORI(はなびより)」がオープンしました。 園内にはたくさんの花や樹木が植えられていて、とても心地の良い場所。 花手水や風鈴などの写真映えするスポットも造られていて、思わず写真が撮りたくなっちゃいます。 大きな建物の中にはスタバも造られていて、そのスタバがまた超オシャレ空間になっていた(笑) 水槽があったり、大きな窓からは外の花畑が見えたりと、今までのスタバにはなかったような雰囲気の中でお茶が楽しめます。 施設内では可愛いコツメカワウソも飼育さ ...

続きを読む

水元公園

東京のおすすめ公園

真夏の水元公園を散策。柴田観光農園のブルーベリー狩りもおすすめ!

東京都内には、広くて緑が豊かな公園がたくさん存在します。 その数多くある公園の中でもお気に入りなのが「都立水元公園」。 小合溜という川を堰き止めた大きな池があったり、園内には樹木がたくさん植えてあって、野鳥などもやってきます。 その水元公園に2020年8月9日に行ってきました。 真夏で暑いんだけど、今回は他の目的もあったので行ってみることにしました。 その目的は、水元公園のすぐ側にある「柴田観光農園」に行くということ。 柴田観光農園ではブルーベリー狩りを楽しむことが出来るんです。 都内でフルーツ狩りが出来 ...

続きを読む

善福寺公園

東京のおすすめ公園

善福寺公園でカワセミ撮影!野鳥観察が楽しい公園です!!

前日、昭和記念公園でカワセミを探したけど、出会うことが出来なかったので、その翌日カワセミを撮影しに善福寺公園に行ってきました。 善福寺公園は杉並区にある公園で、西荻窪の駅から徒歩15分程度の場所にあります。 園内には大きな池が2つあり、水鳥やカワセミなどの野鳥が生息しているので、多くのバーダーさんが訪れる公園。 樹木も多く、この季節は木々が青々と茂って、園内を散策するのはとても気持ち良かったりします。 木陰も多いので、ワンコたちの良い散歩コースにもなっていました。 今回はカワセミの写真を中心に紹介していこ ...

続きを読む

昭和記念公園

東京のおすすめ公園

夏の昭和記念公園を散策!ひまわり畑のシャボン玉演出がすごかった!

長い梅雨が明けて、やっと夏になりました。 空も夏っぽくなって、外で遊びたくなる季節。 でも今年はコロナの影響もあるから、なかなか遠出もしづらかったりもします。 特に東京の人は、県境をまたぐのがしづらい状況。 そうなると、もはや都内で楽しく遊ぶしかないです。 繁華街に行くのは怖いので、こういう時はだだっ広い公園が一番。 都内には綺麗に整備された魅力的な公園が結構あるんですよ。 その一つが「昭和記念公園」。 東京の立川にある国営公園で、敷地の広さは165.3 haで東京ドーム35個分の広さがあります。 ディズ ...

続きを読む


東京でおすすめの公園はここ

お弁当を持ってピクニックをしにいくには最適な公園ばかりですよ!

 

意外と山も多い東京都。ハイキングも魅力です

奥多摩川苔山

ビルが多いイメージの東京ですが、奥多摩に行くと山深い大自然が広がっています。

高尾山のようなお手柔らか系の山から、本格的な登山が楽しめる山でいろいろあります。

苔むしている世界が広がっていたりと、とても美しい自然の景色が楽しめる場所も多いです。

僕も最近始めたばかりですが、いくつかの山にハイキングに行ってきたので、それを記事にしています。

登山&ハイキングの記事はこちらでまとめています。

登山初心者におすすめの山はここ

登山初心者目線での記事になっているので、これから山登りを始めてみようと思う人の参考になると思います。

 

東京でアフタヌーンティーを楽しむ

シャングリラホテル東京アフタヌーンティー

東京には人が集まってくるので、有名なホテルもたくさんあります。

そんなホテルのラウンジで楽しめるのが、アフタヌーンティー。

軽食や小さなスイーツを楽しみながらお茶を楽しむという、とっても贅沢で優雅な時間が送れるものです。

そんなアフタヌーンティーも、うちの嫁さんが好きなのでよく行きます。

今まで行ったアフタヌーンティーについて記事にしてるので、ちょっと優雅な時間が過ごしたいとか、特別な時に使いたいとか思っている人は参考にしてみてね。

赤坂プリンスラメゾンキオイクリスマスアフタヌーンティー

アフタヌーンティー

赤坂プリンスのラメゾンキオイで楽しむクリスマスアフタヌーンティー

赤坂プリンス クラシックハウスのレストラン「ラ メゾン キオイ」でアフタヌーンティーを楽しんできました。 ラ メゾン キオイでは、11月中旬になるとアフタヌーンティーの内容が「クラシックアフタヌーンティー”Noel”」と題された、クリスマスを意識したものになります。 行ったのは11月中旬だったんだけど、少し早いクリスマス気分を味わってきました。 クラシカルな雰囲気の中で、美味しいお茶やスイーツを楽しむのは最高の時間。 価格設定も控えめなので、すごくおすすめのアフタヌーンティーです。 この記事ではラ メゾン ...

続きを読む

赤坂プリンスクラシックハウスラメンゾンキオイ

アフタヌーンティー

赤坂プリンスでシャインマスカットと葡萄のアフタヌーンティーを楽しむ!

こんにちは、しむしむです。 10月は嫁さんの誕生日という、しむしむ家では大切なイベントがあります(笑) 誕生日当日は、とりあえずケーキを買ってお祝いをしたんだけど、嫁さんがアフタヌーンティーに行きたいと言うので、久しぶりに行ってきました。 コロナも今のところ落ち着いてるしね。 平日なら空いてるかなと思って、平日に予約して行ってみました。 今回行ったのは、赤坂プリンス クラシックハウス ラ・メゾン・キオイです。 もう何回も行っている場所で、ここのアフタヌーンティーはうちの嫁さんのお気に入りの一つです。 昭和 ...

続きを読む

赤坂プリンスクラシックハウス

アフタヌーンティー

赤坂プリンスクラシックハウスで秋のアフタヌーンティーを楽しむ

2020年9月18日に8か月ぶりのアフタヌーンティーに行ってきました。 うちは嫁さんがアフタヌーンティー好きなのでたまに行っていたんですが、コロナの影響でしばらく行けてなかったんです。 久しぶりに雰囲気の良い場所で、美味しいお茶やスイーツを楽しみたいと思って行ってみることにしました。 今回行ったのは、赤坂にある「赤坂プリンス クラシックハウス ラ・メゾン・キオイ」。 昭和初期に建てられた歴史ある建物内で楽しむティータイムは超贅沢。 スイーツにはブドウや和栗などが使われていて、秋を感じさせる内容となっていま ...

続きを読む

コンラッド大阪アフタヌーンティー

アフタヌーンティー

コンラッド大阪のラウンジでストロベリー・アフタヌーンティーを楽しむ。予約は一休で!

2020年がスタートしました。 うちは嫁さんがアフタヌーンティー好きということもあるので、今年もたまにホテルのアフタヌーンティーを楽しみに行くと思います。 ということで、2020年最初のアフタヌーンティーは「コンラッド大阪・40スカイバー&ラウンジ」に行ってきました。 年末から5月くらいまでの期間、コンラッド大阪ではストロベリー・アフタヌーンティーが開催中。 コンラッド大阪のアフタヌーンティーは嫁さんが前から気になっていたし、イチゴのスイーツは見た目も可愛らしいからということで行ってみることにしました。 ...

続きを読む

赤坂プリンスラメゾンキオイ

アフタヌーンティー

赤坂プリンス ラ メゾン キオイでアフタヌーンティーを楽しむ!

先日、お天気もイマイチだったので、室内でくつろげる場所でちょっと優雅に過ごそうと思い、アフタヌーンティーに行ってきました。 今回行ったアフタヌーンティーは、「赤坂プリンス クラシックハウス ラ メゾン キオイ」です。 昭和初期に建てられた洋館で、クラシック調の空間でお茶や食事が楽しめるということもあり、とても人気がある場所です。 アフタヌーンティーの内容や室内の雰囲気、予約等について紹介していきます。 赤坂プリンス クラシックハウスのアフタヌーンティー まずはアフタヌーンティーの内容を紹介していきます。 ...

続きを読む

椿山荘アフタヌーンティー

アフタヌーンティー

椿山荘でアフタヌーンティーを楽しむ。ロビーラウンジル・ダルジャンは緑に囲まれた癒しの空間!

2019年10月13日に椿山荘「ル・ダルジャン」のアフタヌーンティーに行ってきました。 10月10日が結婚記念日だったので、プチ祝いとして少し贅沢な時間を過ごしに行こうと思って。 10月のアフタヌーンティーはハロウィン仕様となっていて、可愛らしいスイーツもいくつかありました。 椿山荘のロビーラウンジ「ル・ダルジャン」は、窓が大きく椿山荘の緑豊かな庭を眺めながらお茶を楽しむことが出来ます。 すごく落ち着いた空間なので、ちょっとしたお祝いの時にも利用しやすい場所です。 今回は椿山荘のアフタヌーンティーについて ...

続きを読む

ザ・プリンスパークタワー東京アフタヌーンティー

アフタヌーンティー

ザ・プリンス パークタワー東京でアフタヌーンティー。東京タワーを見ながら優雅なティータイム!

年も明けて1ヶ月が経とうとしています。 月日が流れるのは早いですねぇ。 毎年この季節になると、ホテルやカフェなどで行われるのが、イチゴのスイーツビュッフェやイチゴのアフタヌーンティー。 うちの嫁さん、イチゴがとっても好きなので、この時期になるとアフタヌーンティーに行きたくなります。 と言うことで、今年もイチゴのアフタヌーンティーを楽しみに行ってきました。 今回行ってきたのは「ザ・プリンスパークタワー東京」のロビーラウンジです。 東京タワーのすぐそばにあるホテルで、ロビーラウンジからも東京タワーが見えます。 ...

続きを読む

アフタヌーンティー

迎賓館・赤坂離宮でアフタヌーンティーが楽しめる!料金とメニューは?

先日、迎賓館・赤坂離宮の見学に行ってきました。 迎賓館は国賓をおもてなしする、日本の外交においてとても重要な建物です。 なので外観も内装もとってもゴージャスな建物。 そんな迎賓館をバックにアフタヌーンティーも楽しめちゃうという情報を得たので、迎賓館見学と合わせてアフタヌーンティーも楽しんできました。 行ったのは、2018年12月2日です。 この記事では迎賓館でのアフタヌーンティーの料金やメニューなどをレポートしていきたいと思います。 迎賓館(赤坂離宮)について アフタヌーンティーの前に、そもそも迎賓館・赤 ...

続きを読む

マンダリンオリエンタル東京アフターヌーンティー

アフタヌーンティー

マンダリンオリエンタル東京のアフタヌーンティーを楽しむ。料金やメニューの内容を紹介

2018年10月10日は8回目の結婚記念日でした。 せっかくの結婚記念日なので、ちょっと豪華なところに行こうと、マンダリンオリエンタル東京のアフタヌーンティーに行ってみました。 シックな雰囲気のラウンジで、窓からは東京の街並みを見渡すことが出来ます。 アフタヌーンティーの内容もフォトジェニックで見た目もよく、食べても美味しいのでおすすめ。 この記事ではマンダリンオリエンタル東京のアフタヌーンティーについて、料金やメニューの内容、ラウンジの雰囲気などをリポートしたいと思います。 ホテルのアフタヌーンティーは ...

続きを読む

マーサーブランチテラスハウストウキョウアフタヌーンティー

アフタヌーンティー

マーサーブランチテラスハウストウキョウでアフタヌーンティーを楽しむ

この前の日曜日(2018年9月2日)、表参道にあるカフェ、マーサーブランチテラスハウストウキョウに行ってきました。 アフタヌーンティー好きの嫁さんが、ここのアフタヌーンティーを食べてみたいと言うのでね。 場所は、地下鉄の表参道駅から徒歩5分程度のところにあります。 モダンなビルの4Fにあるカフェです。 店内もモダンでとてもスタイリッシュ。 白が基調となっていて、すごくオシャレーな空間になっていました。 さすが表参道のカフェって感じです(笑) 予約したのは15時なんだけど、15時に行ってみると店内はお客さん ...

続きを読む

パークハイアット東京アフタヌーンティー

アフタヌーンティー

パークハイアット東京のピークラウンジでアフタヌーンティーを楽しむ!予約や料金は?

2018年7月28日に新宿にあるパークハイアット東京のピークラウンジで、アフタヌーンティーを楽しんできました。 この日は台風の影響もあり朝から雨。 ということで屋内で楽しめるアフタヌーンティーに行くことにしました。 休日の午後を贅沢にゆったり過ごしたいときに、ホテルのラウンジのアフタヌーンティーは最適ですよね。 今回の記事ではパークハイアット東京・ピークラウンジのアフタヌーンティーの雰囲気やスイーツ、お茶などの紹介をしていきます。 パークハイアット東京・ピークラウンジのアフタヌーンティー ではさっそく、パ ...

続きを読む


おすすめのアフタヌーンティーはここ

 

まとめ

僕が住んでいるということもあり、このブログの東京に関する情報は多めになっています。

でも、東京の観光スポットや情報のごく一部でしかありません。

これからもいろいろ行くと思うので、その都度記事にしていきますね。

東京の意外な一面なども伝えられたらと思っています!

カメラについて

うちのカメラ機材はこちらです。

写真はこのカメラで撮ってます⇒


ブログランキングに参加しています

この記事が参考になったら、下記のボタンをぽちっとしてもらえると励みになります。

にほんブログ村 旅行ブログへ しむしむ旅行記 - にほんブログ村