
2023年も明けて間もないですが、早速新年一発目の旅行に行ってきました。
今回の旅先は沖縄本島。
4泊5日と少し長めに行ってきました。
今回は行き帰りともにLCCのピーチを利用して、旅行中はレンタカーで移動をしました。
初日はステーキやタコス、スムージーなどの沖縄グルメを楽しみつつ、宿泊地の名護に向かって北上。
宿泊はリトルアイランド沖縄というコンドミニアムタイムの宿にしました。
この記事ではグルメやおすすめのローカルスーパー、7515(なごいこ)キャンペーンなどについて紹介していきます。
おすすめ情報
LCCピーチで沖縄へ

今回の旅は、LCC(格安航空会社)のピーチを利用しました。
ピーチではたまにセールをやっていて、片道3900円とかビックリするような値段の時もあります。
今回はそんな格安のチケットは手に入らなかったけど、それでもANAやJALで行くよりはリーズナブルなお値段で沖縄に行くことが出来ました。
荷物が重いとプラス料金になったりするけど、それでも安いですね。
セールはちょくちょく行われているので、たまに公式ページを覗いてみると格安チケットが手にはいるかもしれませんよ。
ちなみに料金的にはお得なんですが、それなりにデメリットもあります。
それは東京からだと成田発着という点。
都内から成田空港って結構遠いんですよね。
大きな荷物を持っていると成田に着く前に疲れてしまう(笑)
そこでよく利用するのが空港リムジンバス。
都内の主要な駅から発着していて、値段もそこそこリーズナブル。
空港まで座って行けるので重宝しています。
あとLCCだと、飛行機に乗ってから駐機場で待たされたり、発着ゲートが遠かったりと、何かと時間がかかる印象。
その点が我慢できるならLCCは値段が安くて良いですよ(笑)
LCCはピーチ以外にもあります。
どのLCCが安いかは、エアトリなどの比較サイトが参考になりますよ。
OTSレンタカーを利用
沖縄本島は結構広いので、移動には車がおすすめです。
今回は沖縄ツーリストが運営するレンタカー屋「OTSレンタカー」を利用しました。
料金は普通だったけど、借りた車が結構良かったです。
トヨタのライズのハイブリッドを借りたんだけど、運転もしやすく燃費も良くて快適に旅が出来ました。
ちなみに那覇空港付近にはレンタカー屋がたくさんあって、どのレンタカー屋が安いか価格比較したい場合は、楽天トラベルを利用すると便利です。
ステーキハウスうっしっしぃ

レンタカーを借りた後、最初に行ったのは「ステーキハウスうっしっしぃ」。
沖縄のローカル情報を紹介しているyoutubeで知ったお店です。
ステーキは沖縄の代表的なグルメで、普通の定食屋さんにもステーキセットがあったりします。
テレビでも沖縄の人は〆にステーキを食べるなんていうのを紹介してました(笑)

アメリカンな感じの店内。(アメリカ行ったことないけど、そんな感じがした)
雰囲気もなかなか良きです。
メニュー見てみると、リーズナブルな価格設定でした。

この中で、バリューステーキとさいころステーキを注文。
1200円で170~180gのステーキが食べられるのは安いよね。

熱々の鉄板の上で、ジュージュー音を立てながらやってくるステーキ。
このビジュアルを見ただけで、よだれが出ちゃうね(笑)
上の写真がサイコロステーキで下がバリューステーキです。

どちらもガーリック風味がしっかりと付いていて、肉の味もしっかりしてて美味しい。
焼き加減をミディアムレアにしたんだけど、写真撮ったり食べてる最中に熱々の鉄板でどんどん焼けていってしまった(苦笑)
焼き加減はレアでも良かったのかもしれない。
バリューステーキのお肉はややしっかり目でサイコロステーキの方が柔らかかったかな。
バリューステーキは日によって部位が変わるみたいなので、部位によっても柔らかさは変わると思う。
ライスかパンを選ぶことが出来るんだけど、パンを選ぶと厚切りトーストが出てくるのが嬉しい。
スープとサラダも付いて、1200円ですもんね。
沖縄のステーキはリーズナブルだな~。

ソースは定番のA1ソースをはじめ、オニオンやガーリックなどお好みでかけられるのも良いね。
A1ソースはトマトなどの野菜、フルーツ、醸造酢などがベースになったソースで、やや酸味があって美味しいソースです。
ケチャップの味が近いかな。
沖縄県内にはいろんなステーキ屋があるし、定食屋などでも楽しめるので、沖縄旅行に行ったら是非食べてみてくださいね。
うっしっしぃばガイドブックにもあまり載っていない、地元民が行くようなお店でなかなか良かったよ。
店舗情報
- 所在地
沖縄県豊見城市翁長869-27 - アクセス
翁長北バス停すぐそば - 定休日
火曜日 - 営業時間
ランチ:11:00~15:00
ディナー:15:00~22:00(21:30LO) - 駐車場
有り
パーラー熱風アジア

ステーキがガッツリ食べてお腹を満たした後は、那覇に移動してちょっとヘルシーなものをいただく。
行ったお店は「パーラー熱風アジア」。
オーガニック素材にこだわった小さなカフェです。
ここではファラフェルピタサンドとフルーティーグリーンスムージーを楽しみました。

ファラフェルピタサンドは、自家製の天然酵母ピタパンにひよこ豆のコロッケや野菜がたっぷりサンドされています。
外側がしっかりめで中がもっちりしたピタパンがとても美味しく、オーガニック素材にこだわった野菜も美味しいです。
体にも良さそうですよね(笑)
豆乳マヨネーズや白ごまペーストもかけられていて、いろんな味がして食べていて楽しいサンドでした。
お好みでチリソースもかけるんだけど、そのチリソースは結構辛かったです(笑)
スムージーは見た目が緑色で苦そうにみえるけど、フルーツの甘みもあってさっぱりと飲める感じ。
僕が苦手なバナナも入っているけど、バナナ風味はくどくなかったので飲めました。
バナナが苦手じゃない人は、すごく美味しいスムージーなんじゃないでしょうか。
嫁さんは、めちゃくちゃ美味しいと言ってた(笑)
店内は狭いけど、テイクアウトも出来るので、ここで買って公園とかで食べるのも良いんじゃないでしょうか。
スコーンをテイクアウトで買いましたが、ナッツの風味が豊かで美味しかったです。
ベジタリアンの人におすすめのお店ですね!
お店に駐車場は無いけど、近くの「のうれんプラザ」の駐車場に1時間無料で止められます。
店舗情報
- 所在地
沖縄県那覇市壺屋1-18-35 - アクセス
ゆいレール牧志駅から徒歩12分
開南バス停から徒歩4分 - 定休日
水曜日 - 営業時間
10:00~18:00 - 駐車場
無し - URL
https://www.instagram.com/neppu_asia/
ハッピーモア市場トロピカル店

名護に向かって沖縄本島を北上しつつ立ち寄ったのが「ハッピーモア」というローカルスーパー。
陽気な音楽が流れる店内に、愛想のよい店員さんの活気があるスーパーです。

無農薬、減農薬野菜を中心に取り扱っていて、農薬の使用不使用を表示してくれているのが親切。

安心して野菜が購入出来るのが良いですよね。
今は時期的にフルーツはあまり並んでなかったけど、バナナやパパイヤなどはありました。

こちらはちょっと珍しいアップルバナナ。

希少なバナナで栽培農家も少ないそう。
一応味見用に一袋買いましたが、まだ食べごろになっていないので味見していません(笑)
僕はバナナが苦手なので、味見は嫁さんに任せますけどね~。
アップルって付いてるけど、絶対バナナの味すると思うし(笑)

こちらはパパイヤ。
沖縄の人たちはこれをチャンプルーにした食べたりするんですよね。
野菜以外にもいろいろ売っていて、気になるものがいくつかあったので購入しました。

シークワーサーがほんのり香るパンやコンポタ味のせんべい、味噌床、バナナケーキなどです。
コンポタのせんべいが結構美味しかったな(笑)

あと夕食用におにぎりなども購入。
このスーパー、惣菜も美味しくて人気があるみたいなんだけど、行った時間が遅かったせいか惣菜はあまりなかった。
おにぎりはどちらも美味しかったけど、右側の方が周りに豚バラが巻いてあって中に半熟卵も入ってて美味しかった。
そして、このスーパーで大人気なのがスムージー。

この日はスムージーの日で、野菜スムージーの値段で豆乳スムージーが飲めると勧められたので、豆乳スムージーを購入。

豆乳で野菜の味がまろやかになっていて飲みやすかったです。
健康にも良さそうね(笑)
野菜にこだわっているスーパーだから美味しいスムージー作れるんでしょうね!

このスーパーのバナナケーキも人気なので購入。
僕は味見程度で食べましたが、バナナ風味はそこまで強くなかったので、美味しくいただけました。
出来ればバナナじゃないケーキも作って欲しいけど(笑)
しっとりとした食感がすごく良かったです。
店内をぐるっと周るといろいろ気になって買ってしまうスーパーでした(笑)
店舗情報
- 所在地
沖縄県宜野湾市大山7-1350-81ぎのわんゆいマルシェ内 - 定休日
年末年始のみ - 営業時間
10:00~18:00 - 駐車場
無料200台 - URL
https://happymore.jp/
カメラについて
うちのカメラ機材はこちらです。
タコス専門店メキシコ

続いて立ち寄ったのはタコス専門店「メキシコ」。
このお店は以前から知っていて、沖縄本島に行ったら寄りたくなるお店。
メニューはタコスと飲み物のみ。
タコス一本で勝負しているところが、味に自信ありって感じで良いよね!

もっちりとしたタコシェルにレタス、チーズ、トマト、タコミートが挟んであります。
レタスとタコミートが多めでチーズは少なめ。
レタスが多いからか見た目よりもあっさりとしているので、いくつでも食べれちゃうタコスです。
サルサソースを付けて食べると絶品。
地元の人が通うお店で、この日は平日だったのにも関わらず、次から次へとお客さんがやって来てました。
このお店でタコライスも作ってくれたら美味しそうなんですけどね~。
タコスにこだわりがあるのかな(笑)
沖縄で美味しいタコスが食べたくなったら、メキシコがおすすめです!!
店舗情報
- 所在地
沖縄県宜野湾市伊佐3-1-3 1F - 定休日
火・水曜日 - 営業時間
10:30~18:00 売り切れ次第終了 - 駐車場
無料 - URL
https://www.instagram.com/mexico_ginowan/
宿泊はリトルアイランド沖縄

今回の旅のお宿は名護にある「リトルアイランド沖縄名護」にしました。
コンドミニアムタイプの宿で、キッチンや洗濯機なども部屋に完備してあります。
部屋は2人で利用するには十分な広さがあり、とても綺麗で清潔感がありました。

こちらはキッチンと洗濯機、そして乾燥機。
部屋で洗濯が出来るのは良いよね。

マグカップやお皿などもあるし、電子レンジや冷蔵庫も設置してあります。
フライパンや鍋などの調理器具は別料金で借りることが出来ます。

水回りも綺麗。
お風呂は湯船がないタイプでシャワーのみだけど、水圧は十分すぎるくらいあるし、お湯もすぐ出るので快適でした。

トイレもウォシュレットで綺麗。
名護の市外地からもそんなに遠くないので、車があれば買い物もすぐに行けます。
コンビニは目の前にセブンイレブンとローソンがあるので便利。
美ら海水族館まで車で30分程度で行けるのもなかなか良かったです。
アメニティも必要なものはそろっていたので、4泊5日間快適に宿泊出来ました。
沖縄県の北部を観光する際の拠点におすすめの宿です。
宿泊情報
- 所在地
沖縄県名護市字為又1219-376 - アクセス
許田ICから車で20分程度 - 駐車場
無料 - URL
http://www.littleislandokinawa.com/nago/
7515キャンペーンについて

今回は北部を中心に周ったので、宿泊は名護にしました。
その名護では今、7515(なごいこ)キャンペーンが開催中で、対象のプランで宿泊すると飲食や買い物、体験などで使えるクーポンがもらえます。
今回、沖縄に行くまでこんなキャンペーンをやってるって知らなかったんですよねぇ。
チェックインの時間に遅れそうになったので、宿に電話したら「ワクチン接種証明書ありますか?」って言われたんです。
その瞬間、宿泊するのにワクチン接種証明書がいるのかと思って、しむしむ大パニック(笑)
一旦電話を切り、慌てて嫁さんにワクチン接種証明書を持っているか確認するけど持ってない。
全国旅行支援も対象外だったので、必要ないと思っていたからね。
再度電話してよく話を聞いてみると、クーポンを渡すのにワクチン接種証明書の確認が必要とのことでした(笑)
宿泊には関係なかったのね。
それを聞いて一安心。
そしてお宿の人によると、クーポンは8000円分あるとのこと。
クーポンをもらうには、ワクチン接種証明書か陰性証明があればよいとのことだったので、急遽抗原検査を受けることに。
旅先で体調が悪くなった時用に、抗原検査キットは持って来ていたのよねぇ。
うちの嫁さん、その辺は抜かりない(笑)
さらに嫁さんはマイナンバーカードを持って来ていたの。
マイナンバーカードを持っていると、デジタル庁が作っているスマホのアプリにマイナンバーカードを読み込ませるだけで、ワクチン接種証明書が簡単に発行できます。
いちいち紙の証明書を持ち歩かなくていいのが良いね。
私はマイナンバーカードを持って行ってなかったので、宿の部屋で細い綿棒を鼻に突っ込んで検査しましたよ。
結果は陰性。
無事にクーポンをゲット出来ました。
マイナンバーカードを持っている人は、スマホのアプリに登録しておくと良いですよ~。
今回みたいなことがあった時に役立ちます。
あと、旅に出る前に自治体が行っているキャンペーン情報もしっかりチェックすることをおすすめします。
ちなみにバタバタしながら手に入れたクーポンですが、使い方がややこしいし使える施設もそんなに多くないし、全部使いきれずに旅を終えました。
何がややこしいって、クーポンはそのまま使えるわけじゃなく、1000円で4000円分のデジタル商品券が買えるという内容なの。
うち2000円は体験商品(ツアーなど)用で、その体験商品はすでに完売とのことで2000円分は使えない。
残りの2000円分は飲食やお土産で使うことが出来るけど、1000円で買ってるからね。
実質は1000円分お得なっただけ(笑)
それが8枚あるから8000円分のクーポンだったってわけだ。
なんでこんなややこしいシステムにしたんだろうか。
クーポン券配るだけじゃダメだったのかねぇ。
スマホ持ってないと使えなさそうだし、年配の人にやさしくないクーポンだと思うな。
おすすめ情報
車でグルメスポット周るのも楽しい
以上、沖縄旅行1日目のレポートでした。
クーポンゲットのためにバタバタとしましたが、沖縄グルメや買い物が楽しめたので、全般的には楽しい1日となりました。
沖縄本島は大きくて観光スポットやグルメスポットが点在しているので、レンタカーはあった方が楽しめると思います。
初日は天気もあまりよくなかったので、グルメスポットや買い物でちょうど良かったです。
ガイドブックに載っているお店行くのも楽しいけど、地元民が通うようなお店に行くのも面白いよ!
2日目からは名護を中心に沖縄県北部を観光します。