
沖縄旅行2日目の記事です。
この日は本部町を中心に観光しました。
午前中は美ら海水族館で、大きなジンベイザメやマンタ、可愛いマナティーなどに癒されました。
ランチは今帰仁村にある「haamine's okinawa」で本格的なスリランカカレーに舌鼓を打ちました。
そして大宜味村に移動し、シークヮーサーパークで写真映えするスイーツを楽しみ、本部町営市場で買い物も楽しみました。
最後は海洋博公園に戻り夕日鑑賞。
曇り空だったので、綺麗な夕日を見ることは出来なかったけど、盛りだくさんな内容の一日でした。
この記事では2日目に行ったスポットについて紹介していきます。
おすすめ情報
美ら海水族館

この日、まず初めに行ったのが美ら海水族館。
沖縄県でも屈指の人気観光スポットで、我々夫婦も大好きな場所。
沖縄旅行に行ったら外せない場所の一つですね。
美ら海水族館についてはこちらの記事で詳しく書いたのでこちらをご覧ください。
本格スリランカカレーのハーミネース

この日のランチは今帰仁村にある「haamine's okinawa(ハーミネース)」に行きました。
ハーミネースは、スリランカ人の旦那さんと日本人の奥さんの夫婦が営む本格的なスリランカカレーが食べられるお店です。
一軒家を改装して造られたお店で、南国の雰囲気が漂っていました。

白い建物が青空にもマッチしていていい感じ(笑)
国旗が風になびいていると、異国の雰囲気も出ますね。

素朴でのんびりとした雰囲気の場所にあるんだけど、お客さんは次々とやって来ていたので、知る人ぞ知るお店なのかもしれません。
玄関を通って店内に入ると、広めの畳の部屋があったりと、古い民家って感じがしました。
我々が通されたのは、お店用に増築されたと思われる部屋で、板張りで窓が大きく自然光がふんだんに入ってくるとても明るい部屋。
のんびりセイロンティーを飲むだけでもリラックス出来そうな場所でした。

この日のメニューはこんな感じでした。
カレーが食べたかったので、僕も嫁さんも「本日のプレート」を注文。

メインはチキン、ポーク、フィッシュの中から選びます。
僕がポークで嫁さんはフィッシュを選択。
ちなみにこの日のフィッシュはマグロでした。
メインの他に3種のカレーや付け合わせの惣菜、サラダなどが付いてきてボリューム満点の内容。
最後にセイロンティーが飲めるのも嬉しいね。

注文したカレーはこちら。
右がフィッシュで左がポークです。
バナナの葉に盛られてくるのが南国っぽくて良いよね!
メインのカレーは、結構スパイスが効いてて辛めでした。
特にポークの方が辛かったかな。

食べてるとじんわりと汗をかいてくる(笑)
豚の脂の旨味とスパイスがとても相性が良く美味しいカレー。
スリランカで食べたカレーを思い出しました。
パイナップルカレーが甘めなので、辛さを中和してくれるのも良いね。
ライスはサラサラのバスマティライス。
本場のカレーにこだわってる感じがしました。
カレーを単体で食べても美味しいけど、いろんなカレーを混ぜて食べると味変になって、これまた旨いのよね~。
沖縄でこんなに本格的なスリランカカレーが楽しめるとは思ってなかったので、このお店に行くことが出来て嬉しかったな(笑)
沖縄旅行に行ったら、リピートしたいお店がまた一つ増えた(笑)
沖縄の北部を観光する人にはすごくおすすめのお店です。
店舗情報
- 所在地
沖縄県国頭郡今帰仁村湧川1031 - 定休日
月・火曜日 - 営業時間
11:00~16:30(無くなり次第終了) - 駐車場
有り - URL
https://www.instagram.com/haamines.okinawa/
カメラについて
うちのカメラ機材はこちらです。
大宜味シークヮーサーパーク

続いて大宜味村に車を走らせます。
向かったのは「シークヮーサーパーク」という施設。
シークヮーサーパークでは収穫したシークヮーサーを工場で絞る様子を見学出来たり、シークヮーサーのいろんな商品を購入することが出来ます。
入口を入るとまずはこちらがお出迎え。

シークヮーサージュースが出てくる蛇口(笑)
入るとここに通されて、味見させてもらえます。
スッキリとしたシークヮーサージュースは美味しいよ(笑)
そしてスタッフの人が「こちらの施設は初めてですか?」って聞いてくるので、「初めてです」と答えると、館内を案内してくれます。
今の時期はシークヮーサーのシーズンオフになってしまったので、シークヮーサーが絞られていく様子は見ることが出来なかったけど、タブレットを使って説明してくれるのでわかりやすかったです。
ここで絞れらるシークヮーサーは季節ごとに分けているそうで、味の違いも飲み比べをさせてくれます。

収穫初めの9月くらいの物は酸味が強く苦め、12月の完熟したものは味もまろやかになっていました。
シークヮーサーが健康にもとても良いことも教えてくれたんだけど、9月に収穫したものの方が健康効果は高いそうです。
スタッフさんの話を聞いてるとシークヮーサー果汁が欲しくなっちゃうのよね(笑)
商品のプロモーションがとても上手でした。
シークヮーサー果汁やジャム、ポン酢など様々な商品が買えるのでシークヮーサー好きな人は行ってみると良いかも。
そして、今回こちらの施設に来た目的は、スイーツを食べること。
店内にレストランもあり、食事やお茶、スイーツを楽しむことも出来ます。
今回食べたかったスイーツが「栗×ピスタチオ×シークヮーサー搾りたてモンブラン」です。
見た目の破壊力がヤバいのよ(笑)
ケーキを仕上げる様子も見ることが出来るので、窓に張り付いてガン見する夫婦。

ピスタチオ風味のクリームが綺麗にかけられていく様子が、見てて超テンション上がる(笑)
パティシエさんの作業って繊細よね~。
大雑把な性格の私には出来ないな(笑)
そして出来上がったものがこちらでございます。

キャー、美味しそー(笑)
クリームはしっかりとピスタチオ風味がしてやや甘め。
スポンジはココアベースでこちらもやや甘め。
その甘さをスッキリさせてくれるのが周りにあしらわれたシークヮーサーソース。
これ、合わせて食べるととても美味しいです(笑)
ちょっと大きめのケーキなので、2人で一つがちょうどいいくらいかな。
本格的なスイーツを楽しむことが出来るので、スイーツを食べに行くだけでも行ってみる価値ありますよ~。
店舗情報
- 所在地
沖縄県国頭郡大宜味村津波1424−1 - 定休日
年中無休 - 営業時間
平日:10:00~17:30(LO17:00)
土日祝:10:00~18:00(LO17:30) - 駐車場
有り - URL
https://www.shikuwasa-park.com/
本部町営市場

本部町の方に戻って来て、「本部町営市場」を少し散策。
この日は休日だったからか、シャッターが下りてるお店も多かった印象です。

この細い道を入って行くと、味のある雰囲気。

この中に喫茶店や雑貨や肉屋、魚屋など様々なお店が立ち並んでいます。
ここで嫁さんの目的のお店が「島しまかいしゃ」。

沖縄をモチーフにした雑貨を取り扱っているお店です。
店員さんに写真撮っていいか聞いたらいいって言ってくれたので、パシャパシャ撮らせてもらった(笑)

ガイドブックに可愛らしい手ぬぐいが掲載されていて、それが欲しかったようです。
ヤンバルクイナやハイビスカス、ジンベイザメのデザインの手ぬぐいがあって、どれも可愛らしかった。
そして、嫁さんはこちらも気になっていた(笑)

羊毛フェルトで作ったブローチやキーホルダーなど。
デザインが可愛らしいよね~。
最近、うちの嫁さんは鳥のブローチを集めているんだけど、ヤンバルクイナが気になっていました。
ただねぇ、ちょっと大きかったのよね。
もう二回りくらい小さかったら買ってたんだけどね。

いつか見てみたいアカショウビンもあったけど、これもちょっと大きかったのよね。
隣にあるキーホルダーくらいの大きさでブローチを作ってくれると良いなぁ(笑)
このほかにもいろんなお店があるので散策して見ると楽しいですよ。
店舗情報
- 所在地
沖縄県本部町渡久地4 - 定休日
店舗による - 営業時間
店舗による - 駐車場
有り - URL
http://motobu.main.jp/
海洋博公園で夕日

この日最後に立ち寄ったのは海洋博公園。
美ら海水族館がある公園ですね。
ここは夕日スポットとしても知られているので、夕日を見るために夕方に立ち寄りました。

この日は残念ながら雲が多めで、海に沈む太陽を見ることは出来なったです。

海洋博公園はすごく広いんだけど、夕陽の広場という場所があったのでそちらに行ってみました。
太陽が完全に雲に隠れちゃってるね(苦笑)

空の色が変わって行く様子は見ることが出来たけど、夕日に関しては不完全燃焼だったな(笑)
ちなみに夕陽の広場の最寄りの駐車場はP8です。
この日の日没が17時50分くらいだったんだけど、駐車場は18時に閉鎖されちゃうので要注意。
駐車場の閉鎖時間と日没の時間、夕陽を見る場所と駐車場までの徒歩でかかる時間などしっかり把握しながら鑑賞しましょう。
店舗情報
- 所在地
沖縄県国頭郡本部町山川 - 開園日
年中無休 - 開園時間
10月~2月:8:00~18:00
3月~9月:8:00~19:30 - 駐車場
有り - URL
https://oki-park.jp/kaiyohaku/
おすすめ情報
沖縄県北部も見どころいっぱい
以上、沖縄旅行2日目のレポートでした。
この日は本部町を中心に周りましたが、美ら海水族館にスリランカカレー、絶品スイーツに市場散策と、なかなか盛りだくさんな内容になったと思います。
どのスポットも楽しく、沖縄県の北部に行った際にはおすすめのスポットですね。
特にハーミネースのスリランカカレーは超おすすめですよ!
沖縄県の北部観光に行く際の参考にしてもらえると嬉しいです。