- HOME >
- しむしむ
しむしむ

しむしむと申します。東京在住の47歳のおっさんです。嫁さんと旅行やお出かけするのが趣味。実際に行ったところや見たものを記事にしてるので、同じ場所に行きたい人の参考になればと思います。ツイッターとインスタも始めたので、良かったらフォローよろしくです!
2022年のゴールデンウィーク真っ只中に上高地に探鳥&ハイキングに行ってきました。 冬の上高地は雪が深くて閉山されているんだけど、それが4月の下旬に開山。 ゴールデンウィークで混んでいると思われましたが、急遽宿を予約して行ってみました。 今回は新宿から高速バスを使って行ってみたんだけど、それが結構便利でよかったです。 宿泊は河童橋のすぐそばにあるホテル「ザ・パークロッジ上高地」で1泊。 最後の一部屋をギリギリで予約したので狭い部屋しか取れなかったんだけど、寝るだけなら問題なかったです(笑) 今回の記事では ...
4月17日に開山して2022年のシーズンがスタートした上高地。 ゴールデンウィークの真っ最中にハイキングに行ってきました。 春の上高地は雪の残る山々の景色や緑になりつつある木々の景色などの絶景が楽しめます。 その美しい景色とバードウォッチングを楽しみながらハイキングしてきました。 今回は河童橋から徳沢まで足を延ばしてみました。 徳沢はとても雰囲気の良い場所で、そこにある山荘「徳澤園」で食べるカレーやピザは絶品でした。 この記事ではハイキングの様子を中心に紹介していきます。 今回のハイキングコースの説明 今 ...
2022年4月23日、渡良瀬遊水地にドライブに行ってきました。 渡良瀬遊水地は栃木、群馬、埼玉、茨城の4県にまたがってある国内最大の遊水地です。 ラムサール条約に登録されている場所で、広大な湿地が広がっています。 コウノトリの人口巣塔が設置されていて、コウノトリが生息していることでも有名な場所です。 この記事では渡良瀬遊水地について紹介してきます。 渡良瀬遊水地とは 渡良瀬遊水地は4県の県境辺りにある大きな遊水地で広さは約33㎢。 国内最大の遊水地であり、湿地帯としては本州以南で最大です。 足尾銅山の鉱毒 ...
都内のソメイヨシノは散っていますが、お花見シーズンはまだまだ続きます。 桜にはいろんな種類があって、今が見頃のものやこれから満開になるものもあります。 ということで我が家もまだまだ花見を楽しもうと、高尾の方に行ってきました。 今回行った場所は、JR高尾駅から徒歩10分くらいのところにある「森林総合研究所 多摩森林科学園」。 ここにはいろんな種類の桜が植えられていて、長い期間満開の桜が楽しめる場所です。 里山に造られている施設で、ハイキング気分で歩けるのも良い点。 ぐるっと1周まわると結構疲れますが、良い運 ...
先週、都内ではソメイヨシノが満開になり、春爛漫な景色が広がっています。 ソメイヨシノは学校や公園などいろんな場所に植えてあるので、少し歩いただけでも花見を楽しめちゃいますよね。 名所と言われている場所に行かなくても近所で十分花見が楽しめちゃうのが日本の良いところ。 春の桜の景色を見ると日本に生まれて良かった~って思う季節でもあります。 今回は僕が住んでいる板橋区の桜スポットと、板橋区の区の花にもなっているニリンソウの群生地を紹介します。 遠出をしなくても十分春を満喫出来るので、近場の良い場所に目を向けてみ ...
先日、城山かたくりの里に行った際、津久井湖周辺も少しドライブしていくつかのスポットに立ち寄りました。 どこもお勧めの観光スポットなので、この記事で紹介していこうと思います。 今回立ち寄った場所は、以下のスポット。 城山かたくりの里 トラットリア・カチーノ オギノパン 服部牧場 どの場所もお勧めなので、津久井湖にドライブにでも行くことがあったら是非立ち寄ってみてください。 城山かたくりの里 まずはこの日のメインの場所城山かたくりの里。 カタクリが群生している里山を期間限定で一般公開してくれている場所。 毎年 ...
昨年行ってすごく気に入った場所、「城山かたくりの里」に今年も行ってきました。 城山かたくりの里は、神奈川県相模原市にある場所で、個人所有の里山にカタクリが群生しています。 カタクリが咲く時期になると有料で一般公開してくれるので、満開のカタクリを楽しみに行ってきました。 今回行った日は、3月27日でカタクリは見頃を迎えていて、斜面一面に咲き乱れていました。 カタクリ以外の花もいろいろ咲いていて春の風景を思う存分楽しむことが出来た。 今回は母も一緒に行ったんだけど、山野草が大好きな母も花の種類が多いと大満足。 ...
ここのところ、暖かくなったり寒くなったり、安定しない気候が続いてますね。 三寒四温ってやつですかね。 寒い暖かいを繰り返して春になって行くだなぁ。 この季節になるといろんな花が咲き始めて、花見を兼ねたハイキングに行くことが増えます。 今回は厚木市にある不動尻の方に行ってきました。 不動尻にはミツマタの群生地があって、3月中旬くらいから4月上旬くらいまで黄色の花が咲き乱れます。 山の斜面一面に広がるミツマタの群生は圧巻の景色。 この季節には1度は見ておきたい景色です。 行ったのは3月21日でしたが、ミツマタ ...
裏高尾町は八王子市の西ある町で高尾山の北側に位置します。 その裏高尾町には梅林がたくさんあり、この時期は梅の花が満開になって旧甲州街道沿いはとても華やかになります。 その梅を楽しみに、3月20日に裏高尾を散策してきました。 先々週、高尾山登山の帰りに梅を見に行ったんだけど、その時はまだ蕾のものが多かったのでそのリベンジです(笑) 旧甲州街道沿いにある梅林を見ながら歩いて、春の訪れを感じるのもなかなか良いものです。 梅の開花状況的にはピークを越え始めていて、散っているものも多くなっていました。 でもまだ満開 ...
3月12日に鎌倉の衣張山にハイキングに行ってきました。 衣張山は標高122mの低山でゆるっとしたハイキングが楽しめる山。 山頂からは海も眺められるし、桜も咲いていて花見も楽しめちゃいました。 登山前後には鎌倉の気になるお店に立ち寄ったり街歩きも。 鎌倉には美味しいお店がたくさんあるので朝食や昼食も楽しめます。 帰りに神社によってお参りもしたりと、内容が盛りだくさんなハイキングとなりました。 この記事では衣張山ハイキングの様子や立ち寄ったお店などの情報を紹介していきます。 今回のハイキングコースの説明 今回 ...