1月25日から28日の3泊4日で行った札幌旅行の3日目です。
この日は朝から野幌森林公園に行き、野鳥や野生動物探しを行いながら雪中ハイキング。
真っ白な雪の中を歩くだけでも楽しかった(笑)
ランチは札幌の人気パン屋「どんぐり」で楽しみ、その後大倉山ジャンプ競技場へ。
スキーのジャンプ台の上からの景色は、札幌を一望できる絶景!
そして円山公園の近くにある、珈琲好きなら知る人ぞ知るお店「森彦」で珈琲タイム。
夕食は「いただきます。」でジンギスカンを楽しみました。
最後は「パフェテリア パル」で〆パフェも。
札幌の自然とグルメを思いきり堪能した一日でした!
【PR】
野幌森林公園で真冬のハイキング
この日まず行ったのは、野幌森林公園。
野幌森林公園は、江別市にあるめちゃくちゃ大きな公園で、野鳥や野生動物がたくさん生息していると言われている場所。
緑豊かな公園で、敷地面積2,053ha。
東京ドームで言うと約437個分です(笑)
東京ディズニーランドだと約40個分の大きさ。
よくわからないけど、めちゃくちゃ大きいってことです。
今回の旅の目的は北海道の野生動物に会うというものがあったので、野生動物がたくさんいそうなこの野幌森林公園にやってきたわけです。
例によってこの公園について何の知識もないので、野幌森林公園にたまに訪れるというブロ友umeさんに情報をいただいてから散策しました(笑)
あまりに広いからどこ歩いていいかわからないからね。
大沢口から入ってハイキングしようと思って、バス停でバスを降りてから公園の入り口に向かっている途中、早くも僕たちを歓迎してくれる子と遭遇。
エゾリスちゃん!!
この旅の第一エゾリスです(笑)
なんかこちらを見てます。
可愛い!!
尻尾もモフっとしてて、冬毛のリスはめちゃくちゃ可愛いなぁ。
まだ公園に入ってないのに、エゾリスと遭遇。
すぐに去ってしまったので、あまり写真は撮れなかったけどねぇ。
でもたくさん野生動物と会えるんじゃないかと期待がめちゃくちゃ膨らみます。
キタキツネやらクマゲラやら、会いたかった動物や野鳥に会えるんじゃないかとね(笑)
ウキウキ気分で公園の中に入っていきます。
レッツ公園散策~~!!
園内は一面の銀世界。
でも散策路は、人が歩いているから雪が踏みしめられてて歩き難くはなかったです。
スノーブーツを履いていたら、問題なく歩けた。
散策路は基本平坦だけど、少しだけアップダウンがありました。
でもチェーンスパイクなどは無くても普通に歩けたよ。
歩いていると、野鳥の鳴き声はたくさん聴こえるし、動物の足跡などの痕跡もたくさんあります。
きつつきが木をつつく音なんかも森の中で響いてました。
辺りを注意深く見渡しながら歩くけど、これがなかなか動物と遭遇しません。
こんな感じの足跡はたくさんあるんだけどねぇ。
見つかるのは足跡ばかり。
この足あとは何の動物なんだろうって想像しながら歩くのも楽しいのだが。。。
やっぱり、足跡つけた本人に会いたいよねぇ(笑)
結局、写真が撮れたのはゴジュウカラとアカゲラ。
こちらはゴジュウカラ。
ゴジュウカラはたくさんいました。
こちらは木をコンコンつついてたアカゲラ。
うーむ、もっとたくさんの野鳥や動物に会えると思っていたんだが。。。
自然が相手だから思うようにはいきませんね(笑)
でも雪景色は大好きなので、この景色を楽しみながらの雪中ハイキングは楽しかったです。
自然豊かで気持ちよく歩ける場所だったので、違う季節にも行ってみたい公園ですね。
観光客はあまり行かない公園のようですが、北海道の自然に触れたいと思う人にはおすすめです。
野幌森林公園へのアクセス
野幌森林公園は車で行った方がアクセスは良いと思います。
僕が行った大沢口にも駐車場がありました。
でも今回はレンタカーを借りていなかったので、電車とバスで大沢口に向かいました。
大沢口への行き方
新札幌駅で北レーン10番乗り場からJRバス「循環新83、82」に乗る。
文京台南町バス停下車徒歩9分。
時刻表は以下のリンクからNo.10を見てください。
その他にも入り口があり、その入口へのアクセスは公式ページに載っているので見てみてください。
ブログ紹介
今回情報をいただいたumeさんのブログをちょっと紹介。
umeさんは北海道在住の方で、旦那さんのnaoさんと一緒に野鳥観察やカヤックを趣味にされています。
北海道で見ることが出来る野鳥や動物などの写真、カヤックを楽しむ姿などが掲載されています。
このブログを読むと、北海道で自然を満喫したくなります(笑)
naoさんが撮る写真がとても綺麗で、こんな風に撮れたらいいなぁって参考にさせてもらっています。
ミルト君という可愛いニャンコがよく登場するので、猫好きさんにもおすすめのブログです。
札幌の人気パン屋さん「どんぐり」でランチ
野幌森林公園を散策後、新さっぽろ駅に戻りお昼ご飯を食べるためにサンピアザの地下へ。
ここでイートインのあるパン屋「どんぐり」へ。
「どんぐり」は札幌市を中心に展開するパン屋でとても人気があるみたい。
12時くらいにいったんだけど、レジには行列が出来ていました。
パンの種類が多く、どれも美味しそうだし、ビックリするのはその値段。
どれも100円台という安さでした。
今回買ったのは上の写真の4つ。
ベーコンエッグ、ハイジのふわふわパン、北海道産マヨネーズコーン、ラムレーズン。
これにドリンク2つ付けて、税込み1148円でした。
そしてどのパンも美味しい!
北海道はパンが美味しいのは知ってたけど、こういうごく普通のパン屋でも美味しいのね~。
イートインでさっと食べることが出来るし、なかなか良かったです。
大倉山ジャンプ競技場からの景色は超絶景
続いて普通に札幌観光もしてみようと思い、大倉山に移動します。
大倉山にはスキーのジャンプ競技場があって、そのジャンプ台の上にリフトで上がることが出来るんです。
せっかくなので、リフトに乗って上からの絶景を楽しんできました。
詳しくはこちらの記事で書いているのでよかったら見てみてください。
-
冬の大倉山ジャンプ競技場でリフトに乗って絶景を楽しむ!
大倉山ジャンプ競技場は札幌市内にある、文字通りスキーのジャンプ競技を行う場所です。 1972年に開催された冬季オリンピックの会場の一つでもあります。 地上から307mの高さにある大倉山展望台にはリフト ...
続きを見る
森彦で珈琲タイム
朝から結構歩いて疲れていたので、円山公園の近くにあるカフェでちょっと休憩。
行ったお店は「森彦 本店」。
前回の札幌旅行時に鳥天さんから教えてもらって、気になっていたお店です。
前回は年末だったからお店が開いてなかったんですよねぇ。
珈琲好きな人やカフェ好きな人なら知っているであろう有名なお店で、とても人気があります。
森彦本店についてはこちらの記事で書いています。
-
札幌のオシャレな古民家カフェ「森彦」でコーヒーを楽しむ!混雑状況や待ち時間は?
「森彦 本店」は札幌市内にある古民家をリノベーションして開店しているカフェです。 古い木造民家の内装は、とても趣があって落ち着ける空間。 その中で森彦こだわりのコーヒーを飲むのは至福の時間です。 コー ...
続きを見る
「いただきます。」で初ジンギスカン
この日の夕飯は、ジンギスカンに挑戦してみました。
何度か北海道に訪れてはいるんですが、ジンギスカンは臭いと思って敬遠してたの(笑)
だって他に美味しいものたくさんあるじゃない。
優先順位は低くなるよねぇ。
でも北海道のソウルフードだし、一度くらいは試してみようということで行ってみました。
行ったお店は「いただきます。」。
詳しい内容はこちらの記事で書いてます。
-
札幌の「いただきます。」で初めてジンギスカンを食べてみた!
「いただきます。」は札幌市内にあるジンギスカン専門店。 北海道産のサフォーク羊を出してくれるお店で、そのお肉は臭みが無くジンギスカン初心者でも美味しくいただけます。 直営の牧場を持っているので、希少な ...
続きを見る
美味しいジンギスカンで、次に北海道に行ったらまた食べたいと思いました。
食わず嫌いでジンギスカンを食べてない人にもおすすめ!
夜パフェ専門店「パフェテリア パル」で〆パフェ
この日の最後は〆パフェ。
北海道では食事や飲み会の後にパフェで〆るというのが流行っているそうです。
ということで、今回は「夜パフェ専門店 パフェテリア パル」というお店に行きました。
少し暗めの大人な雰囲気の店内で美味しいパフェを食べることが出来ました。
どんなパフェを食べたかはこちらの記事で書いてます。
-
札幌の夜パフェ専門店パフェテリア パルで〆パフェを楽しむ!
北海道では〆パフェを楽しむ習慣があります。 〆パフェは、お酒を飲んだり食事をしたりした後に楽しむパフェ。 飲み会の後とかにパフェの専門店に行って楽しんだりします。 札幌市内にパフェの専門店がいくつもあ ...
続きを見る
北海道に行ったら〆パフェもおすすめです!
まとめ
以上、札幌旅行3日目の記事でした。
朝から晩まで札幌を満喫した1日。
午前は自然を午後はグルメを思う存分楽しみました。
野幌森林公園で野生動物会えなかったのは残念でしたね。
でも初のジンギスカンにも挑戦して、美味しいということも分かったの大きな収穫かな(笑)
北海道行ったらジンギスカン、是非食べてみましょう!
札幌、楽しい場所がありすぎて、旅行するには日数が足りません(笑)
1日に色々詰め込み過ぎて、ホテルに帰るころにはヘロヘロになっておりました~。
私と嫁さんが使っているカメラ関連についてはこちらのページでまとめています。
お得な情報
クーポンやタイムセールなどを利用しています!