2022年2月12日に1泊2日で霧ヶ峰の旅に行ってきました。
鷲が峰で雪山登山を楽しんだり、八島湿原では人生初のスノーシューを体験。
冬の霧ヶ峰を思いきり満喫してきました。
宿泊は鷲が峰ひゅって。
素敵すぎる室内の雰囲気と美味しい料理を堪能。
今回は公共交通機関を利用して行きました。
この記事では旅の全体の行程をまとめていますので、公共交通機関で霧ヶ峰に行こうとしている人の参考になればと思います。
各スポットについては別記事で詳しく書いています。
【PR】
JRの特急あずさで上諏訪駅へ
今回の旅はJRの特急あずさを利用しました。
山梨や長野方面にはちょこちょこ行くんですが、最近はレンタカーか電車でも普通電車ばかりだったので、特急に乗るのは久しぶり。
最近のあずさはチケットもスマホのアプリから予約が出来て、チケットレスで乗ることが出来るんですね~。
予約後、電車に乗ると席の上のランプが緑色になっています。
それが予約済みの席という意味だそうで、赤いランプの席はまだ予約されてない席。
なので、急いでいて特急券を買ってない場合とかは、赤いランプの席に座ればよいってこと。
座っているとそのうち車掌さんがやってくるので、その時に特急券を買うって感じになってました。
しばらく乗らないうちに電車のシステムも変ってるんだなぁと実感(笑)
席の間隔もゆったりとしていて、すごく快適な電車旅が出来ました。
たまには特急の旅も良いな。
新宿駅から特急に揺られること2時間10分くらいで上諏訪駅に到着。
普通電車を乗り継ぐと4時間弱くらいかかるからね。
時間も短縮出来て良いね。
銘菓鳥ぱんを購入
鷲ヶ峰に向かう前にちょっと寄り道。
上諏訪の和菓子屋「丸平 精良軒総本店」で売っているお菓子を買いに。
「丸平 精良軒総本店」は安政2年(1855年)創業の老舗。
店構えからして老舗感が漂ってました(笑)
ここで買いたかったのが「鳥ぱん」という和菓子。
諏訪湖に飛来して鴨やオシドリの姿を模して作られたお菓子で、昔ながらの諏訪の銘菓。
せっかく諏訪に行ったんだから、諏訪っぽいオヤツがが欲しかったのよね(笑)
鳥のお菓子ってだけで興味あるし。
価格は2個で280円、5個で700円くらいだったかな。
これが購入した鳥ぱんです。
名前は鳥ぱんだけど、パンじゃなくて饅頭ね。
中は水分が少なめの小豆餡。
皮なのか餡なのかわからないけど、落花生が使われていほんのり落花生の香りがします。
とても素朴なお味なんだけど、これがなかなか美味しい。
山に登る時のオヤツにもぴったりです(笑)
タクシーで鷲が峰ひゅってへ
今回の目的地は八島湿原の側にある「鷲が峰ひゅって」。
冬はバスが出ていないので、タクシーで行きました。
タクシー代は8000円弱くらい。
上諏訪駅のロータリーに何台か止まっているので、すぐに乗れると思う。
ちなみに茅野駅から車山高原まではバスが出ているので、車山高原まで行ってそこから雪中ハイクして鷲ヶ峰へということも出来るかも。
ただ距離が長いのと雪道歩くのはかなり大変なのでおすすめはしません。
レンタカーを借りるなら楽天トラベルがおすすめ!楽天ポイントもたまります!!
鷲ヶ峰で雪山登山
鷲が峰ひゅってに大きな荷物は置かせてもらい、鷲ヶ峰で雪山登山を楽しみました。
雪が無い季節は、山頂まで1時間程度行けるお手軽な山なんですが、今年は雪が深く歩くのが結構大変でした。
それでも雪山の中ではお手軽な部類だと思うので、初心者が雪山を楽しむのには良い場所かも。
雪山登山する時は必要な装備は揃えて行きましょうね。
稜線に出ると超絶景が楽しめるのでおすすめの場所です。
鷲ヶ峰登山についてはこちらの記事に詳しく書いてます。
-
霧ヶ峰の鷲ヶ峰で雪山登山!雪が積もった稜線の景色は最高!
長野県の霧ヶ峰にある鷲ヶ峰で雪山登山を楽しんできました。 雪のない時期の鷲ヶ峰は、山頂まで1時間程度で行ける初心者でも気軽に登れる山の一つ。 雪が積もっても比較的楽に登れると思い、今回登ってみることに ...
続きを見る
鷲が峰ひゅってで宿泊
この日の宿泊は「鷲が峰ひゅって」。
うちの嫁さんが、前から行ってみたーいと言ってた山小舎。
年季の入った建物中には薪ストーブがあって暖かく、とても素敵な空間が広がっていました。
夕食はフランス料理レストランで修業を積んだオーナーが作る本格フレンチ。
すごく美味しくて、山小舎にいることを忘れちゃうくらいでした。
鷲が峰ひゅってについてはこちらの記事で詳しく書いています。
-
冬の鷲が峰ひゅってに宿泊!薪ストーブが香る大人な雰囲気の山小舎だった!
鷲が峰ひゅっては、霧ヶ峰にひっそりと佇む山小舎。 八島湿原のすぐそばのとても静かな場所に建っています。 冬は薪ストーブが付けられていて、薪が燃えるパチパチという音、薪の香りが部屋中に広がります。 そし ...
続きを見る
オーナーさんご夫妻の人柄もすごく良く、心も体も温まるお宿でした。
八島湿原でスノーシュー体験
2日目の午前中は、初めてのスノーシュー体験。
鷲が峰ひゅっての「ガイド付きパッケージ」に付いているツアーに参加しました。
スノーシューを履いて新雪の上を歩いて行くのはすごく気持ちが良かったです。
スノーシューを履くのは初めてだったけど、ガイドさんが付いてくれていると安心して歩けて良いですね。
天気はイマイチで曇り空だったけど、綺麗な雪景色を思いきり堪能することが出来ました。
その様子はこちらの記事で詳しく書いています。
-
鷲が峰ひゅってのガイド付きパッケージで八島湿原をスノーシューハイキング!
霧ヶ峰にある雰囲気と料理が最高の山小舎「鷲が峰ひゅって」。 その鷲が峰ひゅってには、ガイド付きパッケージの宿泊プランが用意されています。 知識と経験が豊富なガイドさんの話を聞きながら、八島湿原周辺をハ ...
続きを見る
上諏訪駅で足湯を堪能
帰りも上諏訪駅からあずさに乗りました。
電車が来るまで時間があったので、駅構内にある足湯で旅の疲れを癒しました。
この足湯は無料で入ることが出来ます。
電車を待っている間、足湯に入れるってなんか幸せ~(笑)
温泉卵を作る道具なんかもあって、売店で卵を買えば温泉卵を作ることも出来ます。
作らなかったけど(笑)
駅構内にこういう施設があるのは、ありがたいですよね。
足湯から出て特急を待っていると、貨物列車がやって来たので撮ってみた。
普段、鉄道は撮らないので、どう撮っていいかよくわからんな(笑)
鉄道をかっこよく撮れる人、尊敬するわぁ。
そしてこちらは我々が乗るあずさ。
なんかのっぺりしたお顔の特急ですね(笑)
雪が降る中を走る特急ってなんか絵になるね!
行きに買った鳥ぱん。
車内のオヤツで美味しくいただきました(笑)
公共交通機関でのんびり旅するのも良い
以上、1泊2日の霧ヶ峰・鷲ヶ峰の旅レポートでした。
冬の霧ヶ峰もすごく景色が綺麗で、めちゃくちゃ目の保養になりました。
寒かったけど、その冷たい空気も心地よく、楽しい登山やハイキングでした。
宿泊したお宿も雰囲気が良く、リピートしたくなる場所だったな。
今回は公共交通機関を使って行ったけど、雪道を運転する心配もなくてなかなか快適な旅になりました。
特急の旅もたまには良いものですよ!
電車で旅をする時はJRのびゅうパッケージなどを利用するとお得に旅が出来ますよ!
私と嫁さんが使っているカメラ関連についてはこちらのページでまとめています。
お得な情報
クーポンやタイムセールなどを利用しています!