※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

広告 長野県観光スポット

白馬の八方温泉まるいしに宿泊!食事がめちゃくちゃ美味しい旅館でした!

2020年10月29日

八方温泉まるいし

2020年10月23日か2泊3日で行った白馬旅行。

その1日目に宿泊したのは、「八方温泉まるいし」という温泉旅館。

ここは嫁さんがよく読んでいるブログでお料理が美味しいし温泉も気持ちが良く、それでいて料金もそれほど高くないコスパ最強の宿として紹介されていて前から気になっていた旅館。

白馬旅行に行くことがあったら泊まろうと思っていたので、今回はここに宿泊することにしました。

本当は2泊したかったんんだけど、人気があるようで1泊しか予約が出来なかったのは残念。

でも1泊でも夕食や温泉は楽しめたので良かったです。

そしてその噂の夕食はめちゃくちゃ美味しく、そしてボリューム満点。

久しぶりに食べきれないという事態にも陥りました。。。

この記事では「八方温泉まるいし」について書いて行きます。

八方温泉まるいしのお食事

八方温泉まるいし

八方温泉まるいしの一番のおすすめポイントは何といっても料理です。

上の写真はお品書きなんだけど、それを見るだけでもボリュームがあるのがわかる。

この日、昼ご飯を食べたのが14時過ぎで、その後15時半にスイーツを食べたんだよね。

で、この食事の時間は18時半。

正直お腹がまだそこまで空いてない状態でした。

その状態でのこのボリューム。

食べきれるか不安になったね(苦笑)

でもこの料理を楽しみに来てるので、頑張って食べましたよ(笑)

では順番に料理を紹介して行きましょう。

まずは前菜。

八方温泉まるいし

前菜は3段の重箱になっていてこれは上段ね。

左上から

  • 栗南瓜の手作りムース
  • 新蓮根の雪の結晶
  • 白馬産野沢菜のおかか和え
  • えごの酢味噌和え
  • 金時芋とクリームチーズのカナッペ
  • 柿の白和え
  • 卵のサラダ
  • 白馬産お造りのお寿司
  • ケールとトマトの生ハム巻
  • 紫芋のりんどうの花
  • 白馬の栗の渋皮煮の天ぷら
  • 秋野菜五種類のラタトゥーユ

という内容。

どれも美味しいんだけど栗の渋川煮の天ぷらが優しい甘さでほっくりした感じで美味しかった。

金時芋とクリームチーズのカナッペも芋とチーズの相性が良くて美味しい。

珍しいのは、えごの酢味噌和えかな。

白馬の伝統料理だそうで、ちょっと癖があります。

これは好き嫌い別れると思う(笑)

ちなみにお寿司はイワナです。

続いて中段。

八方温泉まるいし

白馬の豚と林檎のミルフィーユ風。

さすが長野ですね。

お料理にも林檎を使ってました。

林檎ってお肉とすごく合うのね。

甘すぎず少し酸味があるからか、サッパリと豚肉がいただけます。

フルーツと一緒に食べるのあまり好きじゃないんだけど、この料理はとても美味しかったです。

そして下段。

八方温泉まるいし

新じゃがのお饅頭。

ジャガイモの中に挽肉が詰め込んであります。

あんかけの味付けが優しくてすごく美味しい。

ホクホクおじゃがに挽肉だもの、相性悪いわけないよね(笑)

とても美味しい料理でした。

もうここで白ごはんとお味噌汁で満足できちゃうくらいなんだけどね。

まだまだ出てきます(笑)

八方温泉まるいし

これは馬刺しです。

馬刺しは標準のプランにはついてないんだけど、私が今回予約したプランには含まれていました。

プランについてない場合は、別途注文すれば食べることが出来ます。

しょうが醤油でいただくんだけど、癖もないし脂っこくなくそれでいて柔らかくてとても美味しい。

白いご飯と一緒に食べたくなります(笑)

馬刺しも名物なので、お腹に余裕があったら是非食べておきたい料理です。

続いて焼き物が出てきます。

八方温泉まるいし

岩魚の塩焼きです。

岩魚の塩焼き大好きなので、すごくうれしかった~。

しっかりと脂も乗ってるし塩がいい感じで効いてて美味しい!

だんだんお腹いっぱいになってきてるんだけど、ぺろりといけちゃいました(笑)

次はお造り。

八方温泉まるいし

長野は海がないのでお造りも川魚。

こちらは岩魚のお刺身です。

身がギュッと引きしまって、コリっとした食感良いね。

臭みもなくとても美味しいお刺身でした!

お次は揚げ物。

八方温泉まるいし

舞茸の天ぷらです。

ゆかりが振りかけてあるのが嬉しい。

噛むと舞茸の汁があふれ出てくる天ぷら。

お腹パンパンなんだけど、美味しくいただけちゃいました。

でももうこの辺でお腹の隙間は無くなってきてましたね。。。

そこに追い打ちをかけるようにこれに火が入ります。

八方温泉まるいし

信州牛の牛鍋。

もうさ、見た目で美味しいのはわかるじゃん。

でもね、お腹がはち切れんばかりなんですよ(笑)

苦肉の策でお肉だけ何とか全部食べました。

お野菜はごめん(笑)

きのこも信州産でこだわってるみたいなんですが残しちゃいました。

私としたことが。。。

んで、そんな苦しい私に悪魔のささやきが。

ごはんとお味噌汁いかがですかと、スタッフのお兄ちゃんが優しい声で言ってきます。

お米も自家米でこだわっているみたいだったので、少なめでいただきました。

八方温泉まるいし

お米はあきたこまちで、こだわりがあるだけあって美味しかった!

あと野沢菜の醤油漬けがとても美味しかったな。

お腹はパンパンなので無理矢理詰め込む感じね(笑)

最後はデザート。

八方温泉まるいし

グレープフルーツのゼリーです。

デザートって別腹が発動するじゃない普通。

今回は発動しませんでした。

グラスに入ってる方は残してしまった。

私としたことが。。。

こんな感じのお食事で、地場産の食材にこだわった料理は味も量も最高!

悔やまれるのはお腹を空かして挑みたかったってとこかな(笑)

旅館でご飯食べるときは、昼ご飯とかオヤツとか遅い時間に食べたらあかんね。

ちなみに朝ご飯も付いているプランだったんだけど、翌朝は早く宿を出てしまったので朝食は食べれませんでした。

朝食も美味しいと評判なので、次に行く時は是非朝食も食べてみたい。

八方温泉まるいしの温泉

八方温泉まるいしの温泉は、源泉かけ流しで高アルカリ温泉。

無色無臭なんだけど、入ると肌がぬるっとした感じになります。

美肌効果があって美人の湯って言われてるそうな。

写真は撮ってないんだけど、浴室はそれほど広くはありません。

広くはないけど綺麗にしてあるし、混んでなければすごく気持ちよく浸かれる温泉です。

私が行った時は誰も入ってなかったので、貸し切り状態でのんびり浸かることが出来た!

おかげで私美人になりました~。

いやマジで(笑)

八方温泉まるいしのお部屋

八方温泉まるいし

お部屋は和室で8畳の部屋とトイレがついてます。

2人で泊まるなら8畳もあれば十分だよね。

建物自体はそんなに新しくはなさそうだったけど、内装は綺麗にしてあるのでとても快適に宿泊出来ます。

Wifiは部屋にも飛んでいるんだけど、ちょっと遅かったかな。

トイレがウォシュレットだったのが嬉しかった。

登山の後とかにゆっくり疲れを癒すには良いお宿です。

八方温泉まるいしのおもてなし

八方温泉まるいしは女将さんを含めたスタッフさんの応対がとても丁寧。

そして気さくに話しかけてくれるし、すごく気をきかしてくれる感じでした。

スタッフさんの人当たりがよいと気持ちよく宿泊出来るよね!

部屋には女将さんお手製のマニュアルが置いてあって、そこにはお宿のことや白馬の観光情報などが書いてありとても役に立ちました。

女将さんおすすめのお店情報がすごく助かったな(笑)

お客さんをおもてなしするという気持ちが強いお宿だと感じたよ!

八方温泉まるいしのアクセスなど

八方温泉まるいし【公式】

公共交通機関で行く場合は最寄り駅はJR白馬駅です。

白馬駅からアルピコ交通のバスに乗って白馬八方バス停で下車して、そこから徒歩5分くらいで行けます。

白馬-栂池線【公式】

また長野新幹線を利用する人は、高速バス長野白馬線で白馬八方バス停まで行くことが出来ます。

長野-白馬線【公式】

予約は公式ページからも行えるし、楽天トラベルなども行えます。

白馬八方温泉まるいしに宿泊した感想

以上、白馬の温泉旅館「八方温泉まるいし」のレポートでした。

お料理の内容や温泉、スタッフさんの応対などどれも大満足でした。

あの内容で1万円前後で泊まれるなら、とてもリーズナブルだと思う。

お料理が食べきれないというのと朝ご飯をいただいてないという心残りがあるので、白馬に行った時はまたこの旅館に宿泊したいと思います(笑)

白馬旅行に行くならこの旅館おすすめです!

※この記事は2020年10月に行った時の情報をもとに書いたものです。料金やサービス等の情報は現在と変わっている可能性があるのでご了承ください。

白馬周辺の宿泊施設はこちら

お得な情報

クーポンやタイムセールなどを利用しています!

ブログランキングに参加しています

この記事が参考になったら、下記のボタンをポチっとしてもらえると励みになります。

にほんブログ村 旅行ブログへ しむしむ旅行記 - にほんブログ村

旅行・観光ランキング このエントリーをはてなブックマークに追加

長野県の記事まとめ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
プロフィール用

しむしむ

しむしむと申します。東京在住アラフィフのおっさんです。嫁さんと旅行やお出かけするのが趣味。実際に行ったところや見たものを記事にしてるので、同じ場所に行きたい人の参考になればと思います。ツイッターとインスタも始めたので、良かったらフォローよろしくです!

-長野県観光スポット
-, , ,