![星のや富士食事](https://traveldiary.kimamanalife.jp/wp-content/uploads/2018/03/P2264954.jpg)
僕が星のや富士に行くにあたって、一番楽しみにしていたのが食事です。
グランピングがうりのリゾートなので、体験型の食事をなるべくしようと予約しました。
スタッフさんと作る料理は、楽しくそして美味しいものでした。
その食事の様子を写真や動画で紹介していきます。
星のや富士に行こうと思っている方は参考にしてみてくださいね。
星のや富士の食事の種類
まずは星のや富士にどんなお食事メニューがあるか紹介します。
【夕食】
- 季節のディナー 10000円(メインダイニング)
- ダッチオーブンディナー 15000円(アウトドアダイニング)
- グランピングカレー 2400円(キャビン)
- 山麓の春しゃぶ鍋(期間限定) 10000円(キャビン)
【朝食】
- グリルモーニング 2200円(メインダイニング)
- 森の朝食 1600円(アウトドアダイニング)
- モーニングBOX 2800円(キャビン)
【昼食】
- 森の石窯ピザ作り(冬季はありません) 3500円(アウトドアダイニング)
- 香ばしスープのライスポット(冬季限定) 2300円(アウトドアダイニング)
※上記料金は1名分の料金です。すべて消費税とサービス料10%は含まれていない料金です。
アウトドアダイニングと書いてあるメニューは、体験型のお食事でスタッフさんに手ほどき受けながらお客さんが自ら料理の味付けや仕上げをしていくものです。
アウトドアダイニングのメニューはどれも定員が限定されているので、参加したい場合は早めに予約しておいた方が良いかもしれません。
食事の予約は宿泊予約が完了してないと行えないのでご注意ください。
あと苦手な食材がある場合は、予約時に伝えておきましょうね~。
今回の旅行で僕は、ダッチオーブンディナー、グランピングカレー、森の朝食、モーニングBOX、香ばしスープのライスポットをいただきました。
これらについて詳しく紹介していきます。
なお、メインダイニングでの食事は1回もしてないので、メインダイニングの雰囲気はお伝え出来ません。(残念)
星のや富士の夕食
夕食はダッチオーブンディナーとグランピングカレーを選んでみました。
2泊3日だと、夕食は2回しか食べることが出来ません。
なので、メインダイニングでのお食事は泣く泣く断念(笑)
でもどちらも星のや富士に泊まるなら食べてみたい食事だったので予約して良かったです。
ダッチオーブンディナー
狩猟肉をダッチオーブンで調理していくディナーです。
フォレストキッチンという森の中に造られたキッチンでいただきます。
1日6組限定のお食事なので、早めに予約しておいた方がいいお食事ですね。
体験型の食事で、あらかじめ調理された食材に味付けをしたり火を通したりするのを体験しながら食べることが出来ます。
お食事の開始時間になったらフォレストキッチンの方に向かいます。
道は暗いのですが、スタッフさんが灯りを持って入り口に立っていてくれるので、わかりやすいです。
![星のや富士食事](https://traveldiary.kimamanalife.jp/wp-content/uploads/2018/03/P2254845.jpg)
スタッフさんに通された席はこんな感じになっていまいた。
冬なので、テーブルがコタツ風になってる(笑)
ストーブもそばにおいてくれて防寒対策はばっちり。
それでも冬は寒いので、防寒着などはしっかり着込んで行きましょう。
これだけ防寒対策していましたが、それでも寒かったです(笑)
ダッチオーブンディナーのメニューがこちら。
![星のや富士食事](https://traveldiary.kimamanalife.jp/wp-content/uploads/2018/03/IMG_8022.jpg)
猪や鹿のお肉を使ったメニューになっています。
猪ベーコンと里芋のみぞれスープ
まずはスープを作っていきます。
![星のや富士食事](https://traveldiary.kimamanalife.jp/wp-content/uploads/2018/03/P2254854.jpg)
用意されている器具もなんかオシャレーですね!
お鍋の中にはすでに具材が入っています。
![星のや富士食事](https://traveldiary.kimamanalife.jp/wp-content/uploads/2018/03/P2254858.jpg)
火力の強いコンロで温めて、塩コショウをしていただきます。
最後にゆずの皮を削りいれるんだけど、これがスープを爽やかにしてくれてとても美味しかった。
猪ベーコンの旨味が強くて美味しいスープでした。
猪ハムの藁スモークと冬野菜のジャーサラダ
スープの次はサラダです。
![星のや富士食事](https://traveldiary.kimamanalife.jp/wp-content/uploads/2018/03/P2254864.jpg)
ビンに詰められた野菜とドレッシングをシェイクします。
まんべんなく混ざったところで、木の器へ盛ります。
![星のや富士食事](https://traveldiary.kimamanalife.jp/wp-content/uploads/2018/03/P2254866.jpg)
彩も綺麗だし、木の器というのがオシャレですよね!
このシャカシャカしたお野菜に付け合わせるのがスモークハム。
猪ハムを藁でいぶします。
このハムを付け合わせて完成!
![星のや富士食事](https://traveldiary.kimamanalife.jp/wp-content/uploads/2018/03/P2254871.jpg)
ドレッシングが苺のドレッシングなんだけど、とても爽やかな酸味があって美味しかったです。
くるみの食感もよいですね。
猪ハムはスモークしただけあって、薫りがついていて美味~。
鹿レバーと香味野菜のスチーム ウイスキーと醤油の香り
まず鹿レバーと香味野菜を自分たちで炒めます。
炒めたら塩コショウをして、さらに醤油麹とウイスキーをかけて蒸して行きます。
![星のや富士食事](https://traveldiary.kimamanalife.jp/wp-content/uploads/2018/03/P2254878.jpg)
ウイスキーの香りがほんのりして、ちょっと大人な味の料理でした。
甘味がとっても強く美味しいお野菜でした。
実は僕はレバーが苦手だったんだけど、鹿レバーは思ったほど臭みがなく美味しくいただけました。
苦手な食材がある場合は前もって伝えておいた方がいいですね(笑)
猪肉と味噌のリゾット
続いてリゾットです。
水気がなくなるまで炒めます。
鍋に焦げ付かないように、適度にかき混ぜるのが僕のお仕事(笑)
出来上がったら、クレソンを入れてその上にチーズをたっぷりかけて完成。
![星のや富士食事](https://traveldiary.kimamanalife.jp/wp-content/uploads/2018/03/P2254884.jpg)
ほんのり味噌の風味がしてまろやかなリゾットでした。
チーズと味噌って相性がいいんですね。
チーズをたっぷりかけるとさらに美味しさアップ!!
鹿ロースのグリル 冬野菜のロースト
メインディッシュです。
![星のや富士食事](https://traveldiary.kimamanalife.jp/wp-content/uploads/2018/03/P2254886.jpg)
まずは鹿肉に焼き目を付けます。
![星のや富士食事](https://traveldiary.kimamanalife.jp/wp-content/uploads/2018/03/P2254888.jpg)
もうすでに美味しそう(笑)
綺麗に焼き目がつくもんですね。
焼き目のついたお肉を、野菜を敷き詰めたお鍋に入れます。
![星のや富士食事](https://traveldiary.kimamanalife.jp/wp-content/uploads/2018/03/P2254896.jpg)
ここにソースを入れてローストしていきます。
ローストし終わったら、盛り付けて完成!
![星のや富士食事](https://traveldiary.kimamanalife.jp/wp-content/uploads/2018/03/P2254899.jpg)
鹿肉って意外と柔らかいのね。
油っこくなく、とてもヘルシーな印象。
野生で走り回ってるから脂肪が少ないのかしら。
臭みもなくとっても美味しいお肉でした。
柚子胡椒を付けて食べるのが僕のおすすめ!
焼芋のプディングとリンゴのキャラメリゼ
最後はデザートです。
リンゴをシュガーバターで炒めます。
すでに甘いとっても良い香りが漂います。
お腹一杯だけど、食欲が刺激されます(笑)
別腹発動中!
次にキャラメルとアーモンドを入れて炒め合わせます。
これを小さなお鍋に入った焼芋プディングの上にかけて完成!
![星のや富士食事](https://traveldiary.kimamanalife.jp/wp-content/uploads/2018/03/P2254910.jpg)
お芋とリンゴのハーモニーです(笑)
キャラメルアーモンドも食感が良く存在感があって良いですね。
とっても美味しいデザートでした。
ダッチオーブンディナーまとめ
どの料理もダッチオーブンやスキレットなどを使った料理で、食材を焼いたり炒めたりする作業や味付け盛り付けなどは自分たちで行います。
自分たちで作業することで、お料理がさらに美味しく感じるのが不思議ですね(笑)
これがグランピングの醍醐味といったところでしょうか。
キャンプの楽しい部分だけ堪能できる(笑)
スタッフさんは2人ついてくれていて、どちらも若い女性のスタッフさんでした。
とても感じが良く対応も丁寧。
寒そうにしているとカイロをくれる気配りもしてくれます。
とても楽しく気持ちの良いお食事が出来ました。
狩猟肉は若干癖があるのかなと思っていましたが、印象ががらりと変わりました。
スタッフさん曰く、猟師の方の腕が良く捕ってからすぐ処理を行うため臭みの少ないお肉なっているんだとか。
鹿や猪が増えて困っているそうで、捕って食べるのも良いことなのかも。
野菜なども地元の食材にこだわっているみたいで、どれも新鮮で美味しかったです。
星のや富士の中では一番お値段が高いお食事ですが、体験代ということも考えると納得な料金です。
スタッフさんとの会話を楽しみながら作るディナー、おすすめですよ。
グランピングカレー
2日連続でダッチオーブンディナーなんてバブリーなことは出来ないし、別のお料理も楽しんでみたかったので2日目はこちらのお料理を頼んでみました。
キャンプと言ったら、やっぱカレーでしょ(笑)
こちらはルームサービスの料理で、キャビンにセッティングしてくれます。
![星のや富士食事](https://traveldiary.kimamanalife.jp/wp-content/uploads/2018/03/P2265113.jpg)
キャビン内でもテラスでも好きな方にセッティングしてくれます。
寒かったけど、せっかくなのでテラスにセッティングしてもらいました。
キャンプのカレーは外で食べるのが美味しいと思うので(笑)
お肉や野菜は火は通っているので、鉄板では温める程度でOK。
5種類のスパイスがついてくるので、お好みのスパイスをミルに入れて挽いてカレーに入れます。
![星のや富士食事](https://traveldiary.kimamanalife.jp/wp-content/uploads/2018/03/P2265114.jpg)
5種類のスパイスについては説明もちゃんと書いてあるのが嬉しいです。
![星のや富士食事](https://traveldiary.kimamanalife.jp/wp-content/uploads/2018/03/IMG_8025.jpg)
僕たちは、この中のクミン、コリアンダー、カルダモンを少しずつ入れてすり潰してみました。
![星のや富士食事](https://traveldiary.kimamanalife.jp/wp-content/uploads/2018/03/P2265121.jpg)
これを温まったカレーに入れて食べると、カレーの香りが引き立って美味しい!!
![星のや富士食事](https://traveldiary.kimamanalife.jp/wp-content/uploads/2018/03/P2265116.jpg)
家のカレーでもやってみたくなっちゃうくらい(笑)
嫁はスパイスをすり潰すミルに興味を持っていました。
そのうち買っちゃうんじゃなかろうか(笑)
![星のや富士食事](https://traveldiary.kimamanalife.jp/wp-content/uploads/2018/03/P2265124.jpg)
お肉はおまけ程度かなぁと思ったら、とっても柔らかく美味しいお肉でした!
カレーも最初甘めかなと思ったら、後からしっかりと辛さが追いかけてきて美味しかった。
星のや富士の夕食メニューの中では一番リーズナブルなメニューなので、こちらも1回は食べておきたいメニューかも。
何よりテラスのコタツに入りながらカレーを食べるってなかなか無いのでおすすめです。
コタツは冬だけですが(笑)
星のや富士の朝食
星のや富士の朝食もオシャレで素敵なお食事です。
今回僕が体験したのは、森の朝食という体験型の食事とモーニングBOXというキャビンでいただくお食事です。
結果から言うとどちらもおすすめ!
森の朝食
森の朝食は、クラウドテラスにあるクラウドキッチンでスタッフさんと一緒に作る朝ご飯です。
![星のや富士の朝食](https://traveldiary.kimamanalife.jp/wp-content/uploads/2018/03/P2275189.jpg)
ここで作るのは、フランスパンをくりぬいた中にスープを注ぎ入れて作るブレッドボール。
ここでもダッチオーブンを使います。
パンに注ぎ入れるスープは2種類あって、ホワイトソースとカレーソース。
好きなスープを選んで、鍋で温めていきます。
![星のや富士の朝食](https://traveldiary.kimamanalife.jp/wp-content/uploads/2018/03/P2275191.jpg)
スープが温まったら、ダッチオーブンの中に入っているパンの中に注ぎ入れます。
このフランスパンは地元のパン屋さんに特別に焼いてもらっているものだそうです。
スープが注ぎ終わったら、ここに温泉卵を割りいれて、さらにたっぷりとチーズを載せていきます。
![星のや富士の朝食](https://traveldiary.kimamanalife.jp/wp-content/uploads/2018/03/P2275196.jpg)
もう、美味しそうやん!
これに蓋をして、炭火の中へ!
![星のや富士の朝食](https://traveldiary.kimamanalife.jp/wp-content/uploads/2018/03/P2275207.jpg)
これで熱々に焼いていきます。
その間に、ジンジャーアップルを作っていきます。
![星のや富士の朝食](https://traveldiary.kimamanalife.jp/wp-content/uploads/2018/03/P2275204.jpg)
しょうがジュースの中にリンゴのコンポートを入れて温めていきます。
温まったら容器に入れて完成。
そうこうしているうちにパンも焼きあがります。
焼きあがったパンに、お好みの調味料をかけて完成!
![星のや富士の朝食](https://traveldiary.kimamanalife.jp/wp-content/uploads/2018/03/P2275208.jpg)
出来上がった朝ご飯は、クラウドテラス内のどこで食べて良いとのことだったので、ライブラリーカフェの中に持っていて食べました。
外はちょっと寒かったので(笑)
![星のや富士の朝食](https://traveldiary.kimamanalife.jp/wp-content/uploads/2018/03/P2275218.jpg)
チーズがいい感じに溶けて美味しそう!!
![星のや富士の朝食](https://traveldiary.kimamanalife.jp/wp-content/uploads/2018/03/P2275220.jpg)
チーズの中には半熟卵もいます(笑)
これらを混ぜて食べると、とーっても美味しい!
ジンジャーアップルも体が温まって良いですね!
今回のスタッフさんも若い女性の方で、とっても気さくな方でした。
おかげで楽しく朝ご飯作りが出来て良かった。
こちらも是非体験しておきたいお食事です!!
モーニングBOX
モーニングBOXはキャビンでいただく朝ご飯です。
時間になると背負子スタイルのスタッフさんがキャビンにやってきて、朝ご飯のセッティングをしてくれます。
このモーニングBOXもテラスかキャビン内か好きな方でいただくことが出来ます。
ここはやっぱり寒くてもテラスでしょということで、テラスにセッティングしてもらいました。
![星のや富士食事](https://traveldiary.kimamanalife.jp/wp-content/uploads/2018/03/P2264954.jpg)
釣り人が使うタックルボックスをイメージした木の入れ物で持ってきてくれるのがオシャレ~。
モーニングBOXの内容はこんな感じになっています。
![星のや富士の朝食](https://traveldiary.kimamanalife.jp/wp-content/uploads/2018/03/IMG_8023.jpg)
本日のスープはきのこのチャウダーでした。
![星のや富士の朝食](https://traveldiary.kimamanalife.jp/wp-content/uploads/2018/03/P2264959.jpg)
きのこがたっぷり入っていて、食べ応えがありました。
とっても美味しくて体も温まります。
クルトンをたっぷり入れると、サクサク感もプラスされてさらに美味しくなります。
保温ボトルに入っているのがグランピング感がありますね(笑)
![星のや富士の朝食](https://traveldiary.kimamanalife.jp/wp-content/uploads/2018/03/P2264960.jpg)
オムレツやお野菜、ソーセージもどれも美味しい。
外の空気を感じながら、コタツで食べる朝ご飯は最高。
残念ながら富士山は雲に隠れて見えなかったけど、富士山見えてたら何も言うことなしでした!!
体験型のお食事も良いけど、キャビンのテラスでいただくお食事もおすすめです!
私と嫁さんが使っているカメラ関連についてはこちらのページでまとめています。
星のや富士の昼食
星のや富士の昼食は香ばしスープのライスポットを体験しました。
ピザ作りも体験してみてかったんだけど、残念ながら冬季はやってないとのこと。
でもライスポットの方は冬季限定なので、こちらを体験できたのは良かったかな。
違う季節に行ったら、ピザ作りもしてみたい!
香ばしスープのライスポット
これは木漏れ日デッキで行われています。
冬は木漏れ日デッキにコタツが設置されていて、そのコタツに入りながら作ります。
![星のや富士食事](https://traveldiary.kimamanalife.jp/wp-content/uploads/2018/03/P2264987-1.jpg)
コタツの上には料理に使う食材が並んでいます。
![星のや富士食事](https://traveldiary.kimamanalife.jp/wp-content/uploads/2018/03/P2264992.jpg)
マスと鶏肉、そしてお野菜いっぱい。
この食材をまず鉄板で焼きます。
![星のや富士食事](https://traveldiary.kimamanalife.jp/wp-content/uploads/2018/03/P2264996.jpg)
火が通り始めてくると、スタッフさんが焼きおにぎりが入った小さな鍋を持ってきてくれます。
そして、そこにストーブで熱々に温められたスープを流しいれてくれます。
![星のや富士食事](https://traveldiary.kimamanalife.jp/wp-content/uploads/2018/03/P2265007.jpg)
スープの温め方もオシャレーな感じです(笑)
この音が食欲をそそりますよね。
スープはトマトベースと魚介ベースの2種類。
トマトベースは少しこってりで、魚介はあっさり系でした。
どちらも美味しいよ!
![星のや富士食事](https://traveldiary.kimamanalife.jp/wp-content/uploads/2018/03/P2265001.jpg)
そしてその熱々スープが入れられたお鍋に、焼きあがった具材をのっけて完成。
![星のや富士食事](https://traveldiary.kimamanalife.jp/wp-content/uploads/2018/03/P2265006.jpg)
こちらはトマトベースのスープです。
チーズが良く合いました!
野菜は大きくカットしてあって食べ応えもありました。
全体的な量はそんなに多くないので、お昼としてはちょうどよかったかな。
これもスタッフさんとお話しながら作れるので、楽しく体験出来ました。
星のや富士を予約する方法はこちらで詳しく書いています。
まとめ
結局、何がおすすめかというと全部です(笑)
甲乙つけがたい。
何を重要視するかで決めたほうがいいかも。
宿泊費が高いから、食事代は押さえたいのであれば、グランピングカレー、ライスポット、森の朝食って感じなるかな。
でもせっかく星のや富士に宿泊したんだから、料金のことは考えずやりたいことをやるっていうんだったら、僕はダッチオーブンディナー、モーニングBOX、ライスポット(冬以外はピザ)は選びますね。
今回、せっかく星のや富士に泊まったし、次いつ行けるかわからないからということで、やりたいことを優先しました。
なので、ダッチオーブンディナーも思い切って体験しちゃった。
今回は体験型の食事を優先していったのですが、次行く機会があったらメインダイニングのお料理も食べてみたいね。
2泊3日ではすべてを堪能することは出来なかった(笑)
次への楽しみが残って良かったかな!
※この記事は2018年2月に行った時の情報をもとに書いたものです。料金やサービス内容等の情報は現在と変わっている可能性があるのでご了承ください。
お得な情報
クーポンやタイムセールなどを利用しています!