※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

広告 東京のおすすめ公園

水元公園カワセミの里で撮影に挑戦!モミジバフウの紅葉も見頃

2019年11月11日

水元公園

11月4日、水元公園に行ってきました。

だんだん秋も深まってきて、水元公園も徐々に紅葉してきているのと、水鳥が渡来してきているようだったので、様子を見に行ってみました。

この日は天気も良くピクニック日和。

お弁当も作って持って行きました。

水元公園は、緑が豊かな公園で、東京とは思えない景色が楽しめます。

カワセミの里と言う場所があり、そこではカワセミの観察も出来ます。

今回は水元公園の景色を楽しみつつ、カワセミや水鳥などの観察をしてきたので、その様子をレポートします。

【PR】おすすめ情報

楽天トラベルで秋冬SALE開催中!

クーポン+お得プランで最大20%OFF!

水元公園でピクニック!

まずは公園内を散策しつつお弁当を食べる場所を探します。

 

リフレクションが美しい小合溜の景色

水元公園

水元公園には小合溜という川を堰き止めて作った池があります。

この池からの景色がすごく綺麗。

この日は少し風があったので、水面が多少波立ってしまっていたのですが、無風の時は水面に景色が綺麗に反射します。

水元公園

木も少しづつ色づいてきて、秋の色になりつつありました。

水元公園

水元公園に行ったら、まずはこの小合溜の景色を楽しみたいです。

水元公園

小合溜には魚やエビなどの生物もたくさんいるようで、釣りを楽しむ人もたくさんいます。

そして水鳥達も多く集まってきます。

水元公園

テナガエビが、水面に出てきてた(笑)

子供連れのファミリーなんかは、小さな釣り竿で糸を垂らしていたけど、こういうエビや小魚を狙ってるのかな。

水元公園

休日この景色をのんびり眺めるだけでも癒されます。

 

メタセコイアの森の景色

水元公園

水元公園の中には、メタセコイアがたくさん植えられているスポットがあります。

地面には緑の草がたくさん生えていて、そこから真っすぐそびえるメタセコイアが壮観な景色を作り出しています。

陽射しが強い日でも木陰になっていて、すごく気持ちの良い場所。

お弁当スポットとしても最適です。

ということで、この日はここでお弁当を食べることにしました。

水元公園

緑の草の上にシートを敷くと、ちょっとフカフカして座り心地も良い(笑)

この気持ちの良い空間で食べるお弁当は格別です。

ちなみにうちが使っているピクニックグッズはこれね。

200×200cmの大きさのものを使っています。

クッション性もあって、見た目もオシャレだし重宝しています。

お弁当箱はこれ。

ピクニック ランチボックス 3段

タンブラーはこちらね。

うちが使っているのは、知床限定のもの。

なので、ヒグマの絵が入ってます(笑)

保温性も高く、こちらも重宝しています。

カップはこれね。

これは山登りの時に使用しているものを持ってきました。

軽いしこれもあると便利です。

多少ピクニックグッズにもこだわると、お弁当を食べるのが楽しくなります!

シートの上に寝転がって見えた景色がこちら。

水元公園

そのまま、昼寝しちゃいたくなるような雰囲気でしょ!

水元公園

このメタセコイアの森は、水元公園の中でも嫁さんが一番好きな場所。

水元公園

この中を散歩するだけでもすごく気持ちが良いですよ。

水元公園

メタセコイアも少し色づいて来ていますが、ピークはもうちょっと先かな。

メタセコイアの森は、台風の影響で一部立ち入り禁止になっている箇所がありました。

倒木があったみたいね。

こんな立派な木でも倒れちゃうんですねぇ。

 

駐車場のモミジバフウの紅葉は見頃

水元公園

駐車場のモミジバフウの紅葉は見頃を迎えていました。

水元公園

ここに行くまで、モミジバフウって知らなかったんだけど、こんな葉っぱをしています。

水元公園

モミジに似ている葉っぱだけど、モミジとは違う種類見たい。

モミジよりも葉っぱが大きくてしっかりしています。

水元公園

モミジバフウの紅葉もとても綺麗でした!

水元公園

モミジの紅葉はまだだけど、見事な紅葉が見れて良かった~。

 

水元公園は夕暮れの景色も綺麗

水元公園

水元公園は日が夕暮れ時の景色も最高です。

上の写真は中央広場です。

原っぱが段々とオレンジ色になっていきます。

水元公園

何の植物の穂かわからないけど、秋の夕暮れって感じですよね!

水元公園

陽が沈んできた時の小合溜の景色。

空が薄紫色になってきていて、なんか幻想的。

朝から夕方まで綺麗な景色が楽しめる公園です!

 

水元公園でバードウォッチング!

水元公園はバードウォッチングスポットとしても有名です。

休日ともなると、大きなバズーカ砲のようなレンズを付けたカメラマンがたくさんやってきます(笑)

 

カワセミの里でカワセミ撮影に挑戦

カメラマンたちの一番の目当ては、おそらく「カワセミ」。

水元公園には「カワセミの里」と言う場所があって、そこにはカワセミがちょくちょくやって来るんです。

この日も15分くらい待っていたら、カワセミさんがやってきてくれました。

カワセミがやって来ると、カメラマンたちが一斉にシャッターを連写(笑)

みんなすごいカメラに、すごいレンズを付けているので、そりゃ凄い写真が撮れてるんだろうなぁ。

で、僕たちも撮ってみました。

水元公園

まぁまぁ綺麗に撮れたかな。

緑色の羽が鮮やかで綺麗ですよね~。

こちらのカワセミさん、ご飯を捕りに水の中に入ってくれました。

水元公園

でも~、水の中に入る瞬間とか、僕たちの腕で撮れるわけなく、魚を持ち帰った姿だけ撮れました(笑)

水元公園

一瞬の出来事なので、水面にカメラを向けて待ってないと無理ね。

でも魚をくわえてる姿だけでも撮れてよかった(笑)

水元公園

ここまでしっかりカワセミが撮れたのは初めてだったので嬉しい!

水元公園

少し見ていると、2羽目もやってきます。

水元公園

この場所は、ほんと良くカワセミがやって来るので、カワセミが撮りたい人には良いスポットです。

水元公園

カワセミさん、お腹のオレンジも綺麗ですよね~。

水元公園

今度は出来たら、水に飛び込む瞬間とか撮ってみたい!

三脚が必要なんでしょうけどねぇ。

あと、ここの難点はカワセミが留まる枝と、観察できる場所が少し離れているということ。

上の写真はすべて600mm(35mm換算)でデジタルテレコン機能を使って撮った写真です。

こちらの写真は、300mm(35mm換算)で、デジタルテレコン機能を使った写真。

水元公園

大きく撮ろうと思ったら、それなりの望遠レンズが必要かな。

カワセミの里、楽しい場所です!

 

水元公園にやって来る水鳥達

水元公園

水元公園は水場多いので、水鳥も多く集まってきます。

特に秋から冬にかけては、カモやユリカモメなどが群れでやってきます。

上の写真は、小合溜の杭に1羽ずつ鳥が留まっていたので、面白いから撮ったもの。

一番手前にいるのがカワウ。

その後ろにいるのがユリカモメね。

ユリカモメにピントを合わせて撮っていたら、ちょうど別のユリカモメが飛んできていい感じの写真になった(笑)

水元公園

ユリカモメさん、横顔は結構可愛いよね。

水元公園

結構たくさんやってきていました。

水元公園

目の前を飛び回ってくれるから、飛翔写真撮影に挑戦!

水元公園

飛んでる姿美しいですよね!

水元公園

青空に向かって飛ぶ姿も絵になります。

鳥の撮影も楽しいね(笑)

そしてこちらもいっぱいやってきてました。

水元公園

ヒドリガモの群れです。

水元公園

こちらヒドリガモのオス。

優雅にプカプカ泳いでました(笑)

水元公園

毛づくろい中。

そしてこちらはヒドリガモのメス。

水元公園

毛の色がオスとちょっと違いますね。

この公園では、このヒドリガモが水辺から草地へ、一列に並んで歩いて移動する姿が見れたりするんだけど、この日は遭遇しなかった~。

残念(笑)

お尻フリフリしながら歩く姿が可愛いんですよね~。

こちらはカルガモ。

水元公園

顔に白い模様があるのが特徴のオオバンです。

水元公園

緑色の頭が特徴のマガモ。

水元公園

こんな感じで、少し歩いただけでも、いろんな種類の水鳥に会うことが出来ます。

野鳥観察が好きな人には、ほんと楽しい公園だと思いますよ!

バードサンクチュアリっていう観察スペースもいくつかあるし、双眼鏡とカメラを持って行くことをおすすめします!

 

水元公園へのアクセス&駐車場情報

水元公園は東京都葛飾区にある都立公園で入園料は無料。

水元公園公式ページ

駐車場は、サービスセンターとバーベキュー広場の間くらいに大きなものがあります。

第1駐車場と第2駐車場に分かれていて、第2駐車場は16時30分までなので要注意。

ちなみに第1駐車場は24時間です。

16時半以降まで公園にいる予定の人は、第1駐車場に止めるか、16時半前に第2から第1に移動させる必要があります。

また休日は多くの人が訪れるので、車もたくさん止めてあります。

夕方になると、その人たちが一斉に帰るので、駐車場の出口渋滞になることがあるので、その点も頭に入れておきましょう。

僕たちは16時45分くらいに車に乗ったけど、駐車場から出るのに20分弱かかりました(笑)

駐車場の代金は1時間200円です。

 

公共交通機関で行く場合

水元公園には電車の最寄り駅が無いので、バスで行きます。

JR金町駅から以下のバスが出ています。

【金61】

  • 水元四丁目から徒歩4分

 

【金62】

  • 水元公園から徒歩9分

 

【金63】土日、休日のみ運行

  • 松浦の鐘
  • はなしょうぶ園
  • 水元大橋/噴水広場
  • ポプラ並木
  • バーベキュー広場/冒険広場
  • 水元かわせみの里

時刻表などは、京成バスの公式ページをご覧ください。

京成バス公式ページ

金63系統が公園の近くを通るので、一番楽に行くことが出来ます。

金63系統は土日祝日のみ運行していて、1時間に3本程度の本数が出ています。(時刻表で確認してね)

メインの入り口に行きたい場合は、「水元大橋/噴水広場」という停留所です。

 

まとめ

秋の水元公園のレポートでした。

水鳥もたくさんやってきていたし、カワセミにも会えたのでとても楽しかった。

天気も良くて、綺麗な景色も堪能出来たので、良い休日となりました。

メタセコイアの森でするピクニックもおすすめですよ!

これから紅葉も進んで行くと思うので、紅葉のピークを迎えたらまた行こうかな!!

はとバスで東京の名所を巡るバスツアーも組まれています。

東京を巡るバスツアー

バスツアー東京の観光スポットを巡るのも楽しいです!

私と嫁さんが使っているカメラ関連についてはこちらのページでまとめています。

撮影機材の詳しい説明はこちら

東京のおすすめ公園はここ

東京の観光スポット記事まとめ

お得な情報

クーポンやタイムセールなどを利用しています!

ブログランキングに参加しています

この記事が参考になったら、下記のボタンをポチっとしてもらえると励みになります。

にほんブログ村 旅行ブログへ しむしむ旅行記 - にほんブログ村

旅行・観光ランキング このエントリーをはてなブックマークに追加

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
プロフィール用

しむしむ

しむしむと申します。東京在住アラフィフのおっさんです。嫁さんと旅行やお出かけするのが趣味。実際に行ったところや見たものを記事にしてるので、同じ場所に行きたい人の参考になればと思います。ツイッターとインスタも始めたので、良かったらフォローよろしくです!

-東京のおすすめ公園
-, , ,