※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

広告 長野県観光スポット

秋の八千穂高原自然園で紅葉(黄葉)を楽しむ!八千穂レイクや白樺群生地の景色も最高です

八千穂高原自然園

2025年11月1日に長野県南佐久郡佐久穂町にある「八千穂高原自然園」を散策してきました。

この時期の八千穂高原自然の園内は、紅葉も進みカラマツの黄葉も見頃で全体が秋色に染まっていました。

園内は道がしっかりと整備されていて一番長いコースでも90分程度で1周出来るので、気軽に散策を楽しむことが出来る場所です。

白樺やカラマツの林を歩くのはとても気持ちが良いので八ヶ岳周辺に行く際におすすめのスポットです。

また周囲には釣りが楽しめる湖の八千穂レイクや日本一美しいとされている白樺群生地などもあり、八千穂高原自然園と合わせて散策してみるのも良いと思います。

ランチは車で5分程度の場所にある絶景を見ながら食事が出来る「レストハウスふるさと」のきのこ汁を食べるのもおすすめです!

この記事では秋の八千穂高原自然園の様子とその周辺スポットについて紹介していきます。

【PR】おすすめ情報

楽天トラベルで秋冬SALE開催中!

クーポン+お得プランで最大20%OFF!

八千穂高原自然園で紅葉を楽しむ

八千穂高原自然園

入口で入園料を支払って散策開始です。

園内には3つのコースがあるので今回は一番長い「緑の小径(2.5km、80分)」のコースを歩くことにしました。

体力や所要時間に合わせて自分に合ったコースが選べるのが良いですね。

今回のコースは白樺林やカラマツ林、川や滝、湖などを見ることが出来て盛りだくさんな内容です。

アップダウンは多少ありますがそんなにきつくないので、時間や体力があるなら緑の小径を歩いてみるのをおすすめします。

八千穂高原自然園

入口を入るとすぐにこの景色。

この場所は標高が1600mと高い場所にあるので紅葉はすでに終わっていたと思っていたんだけど、今年は紅葉が遅かったのかまだオレンジの葉が残っていました。

だいぶ落葉は進んでいましたが紅葉が楽しめて良かった。

八千穂高原自然園

上を見上げるとこんな景色。

様々な樹木が色づいていてとてもカラフル。

秋の色って良いですよね~。

八千穂高原自然園

植物に詳しくないので何の葉かわからないけど、これぞ秋の色って感じに色づています。

八千穂高原自然園

山の中に造られている自然園は様々な樹木の紅葉が楽しめるのが魅力ですね。

八千穂高原自然園

奥の方に進んでいくと飛竜の滝があります。

この辺りは落葉していて紅葉の中の滝とはならなかった(笑)

八千穂高原自然園

水の流れはとても綺麗なので、それを見ているだけでも癒されます。

八千穂高原自然園

飛竜の滝の近くにあるもう一つの滝が「もみじの滝」。

もみじの滝と言うくらいなので紅葉が見事だったんだろうけど、ここも落葉していて紅葉は楽しめませんでした。

苔の深い緑もあって紅葉していたらすごく綺麗な風景になりそうですね。

八千穂高原自然園

飛竜の滝の下流側を撮った写真。

水が流れる音って癒し効果がありますよね~。

八千穂高原自然園

道は全般的にこのような感じに整備されているのでとても歩きやすいです。

八千穂高原自然園

苔の上に落ち葉を載せて撮影。

苔の緑に落ち葉の黄色はすごくマッチします。

八千穂高原自然園

落葉している木も多いので道には落ち葉が降り積もっていました。

落ち葉を踏む音も秋を感じられて良いですよね。

八千穂高原自然園

この辺りはカラマツ林。

カラマツの黄葉も進んでいて綺麗な黄色になっていました。

八千穂高原自然園

鳥の声もたくさん聞こえてくるので探鳥も楽しみましたが写真は撮れませんでした(苦笑)

紅葉バックの綺麗な鳥の写真が撮りたかったな。

八千穂高原自然園

カラマツの黄葉です。

カラマツは日本原産の針葉樹の中では唯一落葉する樹木です。

この黄色がすごく美しいんですよね~。

八千穂高原自然園

カラマツやそのほかの樹木が織りなす景色がほんと美しい。

この秋の風景を楽しみながら歩けるのはすごく気持ちが良いです。

八千穂高原自然園

紅葉に落葉にいろんな色が詰まった一枚。

八千穂高原自然園は写真を撮るのが楽しい場所です。

八千穂高原自然園

園内の奥の方にある「遊亀湖」。

ちょいと風が強かったのであまりリフレクションしていませんが、風が穏やかだったら綺麗にリフレクションすると思います。

八千穂高原自然園

このカエデは見頃ですごく綺麗なオレンジ色をしていました。

青空と紅葉は最高に合いますね!

八千穂高原自然園

カエデの落ち葉は道もカラフルにしてくれます。

秋の山は歩くのは楽しいです。

八千穂高原自然園

白樺が立ち並ぶ光景も美しいですね。

八千穂高原自然園

山肌の黄色はおそらく全部カラマツ。

カラマツの黄葉はこの時が見頃だったのかもしれないですね。

八千穂高原自然園

入口付近に合ったカエデの木。

白樺との対比が良いですね~。

高原ならではの光景かな。

標準のコースタイムは80分と書いてありましたが、我々は写真を撮りながらのんびり歩いたので120分くらいかかりました(笑)

景色や秋の雰囲気を楽しみながらのんびり歩くのをおすすめします。

八千穂高原自然園の基本情報

施設情報

  • 所在地
    長野県南佐久郡佐久穂町大字八郡2049-183
  • アクセス
    八千穂高原ICから車で20分程度
  • 開園期間
    4月25日~11月7日(年によって変わる可能性があるので公式ページを要確認)
  • 開園時間
    午前8時30分~午後5時(入園は午後4時20分まで)
  • 入園料
    大人 300円/小人 150円
  • 駐車場
    無料
  • URL
    https://yachiho-kogen.jp/article/shizenen/

併設されているロッヂ八ヶ峰で食事等も出来ます。

ロッヂ八ヶ峰

八千穂高原自然園の周辺スポット

八千穂高原自然園のすぐ近くには八千穂レイクと白樺群生地という風光明媚な場所があるので合わせて散策するのがおすすめです。

近場のおすすめランチスポットも紹介するので参考にしてみてください。

日本一の白樺群生地も見ごたえあり

八千穂高原 白樺群生地

八千穂高原自然園から車で2分程度の場所にあるのが白樺群生地。

日本一美しい白樺群生地と言われている場所で一面に白樺が植生しています。

八千穂高原 白樺群生地

すごく美しく気持ちの良い景色が広がっているので散策してみるのをおすすめします。

八千穂高原 白樺群生地

群生地の中には遊歩道もあり歩くことが出来ます。

八千穂高原 白樺群生地

鳥の声もあちこちから聞こえてくるのでバードウォッチングを楽しむのもよいんじゃないかな。

車は八千穂レイクに駐車場があるのでそこに止めると良いです。

八千穂レイクの景色も綺麗

八千穂レイク

八千穂レイクは農業用のために造られたため池です。

夏は管理釣り場となっていてルアーフィッシングやフライフィッシングが楽しめる場となっています。

釣りを楽しむための桟橋も造られているのが釣り人には嬉しいですね。

八千穂レイク

堤防から眺める景色も最高に綺麗で遠くの山々を見渡すことが出来ます。

この時期は山が色づいて美しいですね。

この日は風が強くて水面にリフレクションする景色は拝めませんでしたが、風の穏やかな日はもっと綺麗な景色が楽しめると思います。

釣りをしなくても景色を見に行くだけでも立ち寄る価値のある場所です。

管理釣り場施設情報

  • 所在地
    長野県南佐久郡佐久穂町大字八郡2049-150
  • アクセス
    八千穂高原ICから車で20分程度
  • 営業期間
    4月中旬~10月末
  • 営業時間
    午前8:30~午後5:00まで
  • 入園料
    無料
  • 駐車場
    無料
  • URL
    https://yachiho-kogen.jp/article/reiku-enjoy/

ランチはレストハウスふるさとのきのこ汁

レストハウスふるさと

ランチでおすすめなのが八千穂高原自然園から車で5分くらいの場所にある「レストハウスふるさと」です。

メルヘン街道沿いにあるお店で標高1700mからの絶景が楽しめる位置にあります。

長野産の食材にこだわった料理を出してくれるお店です。

レストハウスふるさと

どれにしようか迷った結果、「山菜ごはんときのこ汁セット」と「たまごかけご飯ときのこ汁セット」にしました。

レストハウスふるさと

こちらは山菜ごはんのセット。

写真では分かりづらいかもしれないけど、きのこ汁にはきのこがたっぷり入っています。

レストハウスふるさと

こちらはたまごかけご飯のセットね。

ご飯の量も多いので結構食べ応えがあります。

レストハウスふるさと

窓際の席に座るとこの景色を見ながら食事が出来るのも最高。

写真では雲で隠れているけど浅間山を眺めながめることが出来ます。

早朝は雲海が見れることもあるので景色を見るのに立ち寄るのも良い場所です。

店舗情報

  • 所在地
    長野県南佐久郡小海町千代里2088
  • アクセス
    八千穂高原ICから車で20分程度
  • 営業期間
    冬季休業
  • 営業時間
    9:30~16:00
  • 駐車場
    無料
  • URL
    https://koumi-furusato.com/

今回の撮影機材

今回の写真撮影にはこちらのカメラとレンズを使用しています。

撮影機材

  • カメラ
    OM-D E-M1 MarkⅡ
  • レンズ
    M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

私と嫁さんが使っているカメラ関連についてはこちらのページでまとめています。

撮影機材の詳しい説明はこちら

【PR】おすすめ情報

アルバム作成アプリ「アルバス」を使うと簡単にアルバムが作れます。

毎月8枚までなら無料でプリントアウト出来るので、それを専用のアルバムにしまうだけ。

大切な写真が素敵なアルバムに早変わりします!

秋の八千穂高原は景色が最高に美しい

以上、秋の八千穂高原自然園のレポートでした。

自然豊かな高原の中に造られている自然園で様々な樹木の紅葉を楽しむことが出来ます。

とても美しい景色を気軽に楽しむことが出来るので、幅広い層の人が楽しめる場所です。

登山はちょっと無理だけど自然の中を歩きたいって人にピッタリです。

紅葉の季節はもちろんおすすめですが緑の季節もおすすめなので違う季節に行ってみるのも良いと思います。

夏に行った際の記事はこちらで書いているので夏の雰囲気も合わせて見てみてください。

\ 楽天トラベルは0と5のつく日は最大20%OFF /

八ヶ岳のお宿の空き状況を確認

八ヶ岳周辺のお宿もたくさん掲載してます

※この記事は2022年7月に行った時の情報をもとに書いたものです。料金やサービス内容等の情報は現在と変わっている可能性があるのでご了承ください。

お得な情報

クーポンやタイムセールなどを利用しています!

ブログランキングに参加しています

この記事が参考になったら、下記のボタンをポチっとしてもらえると励みになります。

にほんブログ村 旅行ブログへ しむしむ旅行記 - にほんブログ村

旅行・観光ランキング このエントリーをはてなブックマークに追加

長野県の記事まとめ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
プロフィール用

しむしむ

しむしむと申します。東京在住アラフィフのおっさんです。嫁さんと旅行やお出かけするのが趣味。実際に行ったところや見たものを記事にしてるので、同じ場所に行きたい人の参考になればと思います。ツイッターとインスタも始めたので、良かったらフォローよろしくです!

-長野県観光スポット
-, , , ,