
2025年11月1~2日の1泊で長野旅行に行ってきました。
ここ数年、秋に長野旅に行くのは恒例になっていて今年も行くことにしました。
今回の旅は八千穂高原自然園で紅葉ハイキングを楽しみ、その後にドライブをしながら蓼科湖や女神湖などの紅葉スポットを巡るという内容です。
蓼科湖の紅葉が見頃を迎えていてとても綺麗な景色を楽しむことが出来ました。
宿泊はお気に入りの宿「コロモデゲストハウス」へ。
今年は紅葉が遅れていたようでお宿周辺の紅葉も楽しめました。
この記事では蓼科周辺の紅葉スポットとおすすめのお宿について紹介していきます。
【PR】おすすめ情報
八千穂高原自然園で紅葉ハイキング

この日最初に訪れたのは八千穂高原です。
八千穂高原自然園で紅葉やカラマツの黄葉などの秋の風景を満喫しながらハイキングを楽しみました。
そして八千穂高原自然園の近くにある日本一の白樺群生地や八千穂レイクなども散策。
八千穂高原の豊かな自然の風景を存分に楽しみました。
その様子はこちらの記事で詳しく書いているので、合わせて読んてみてください。
紅葉した蓼科湖湖畔を散策

八千穂高原でハイキングを楽しんだ後はメルヘン街道のドライブを楽しみながら蓼科湖へ。
この時期、メルヘン街道やビーナスラインなどを車で走ると車窓から見える景色が最高に綺麗です。
紅葉のトンネルの中をドライブするのは気持ちが良いですね。
蓼科湖の湖畔には道の駅があってそこに大きな駐車場があります。
紅葉の時期の週末は駐車場が混雑するんだけど、目の前の車が出てくれたので良いタイミングで止めることが出来ました(笑)

蓼科湖は昭和27年に農業用温水ため池として造られた人口湖で、周辺には道の駅や飲食店などもいくつかある人気の観光地になっています。
湖畔にはカエデ類の樹木がたくさん植えてあって、それが見事に色づいていました。

長野で紅葉を見るといつも思うんだけど、都内の公園のモミジよりも色が鮮やかな気がするんですよね~。
気温とかが関係しているのかな。

湖畔をぐるりと囲うように遊歩道も造られているので紅葉を楽しみながら散策することも出来ます。
1周は約1km程度なので気軽に散策出来ますよ。

モミジ越しに見る湖の景色もすごく美しいね~。

このモミジなんかは鮮やか過ぎるくらいだ(笑)

犬の散歩を楽しむ人も多かったので、ワンコ連れの人にもおすすめの紅葉スポットです。

湖ではボート遊びをすることも出来るのでデートスポットにも最適。
この日は気温が低かったので食べなかったけど蓼科アイスというこの周辺では有名なアイス屋もあるので、そこで美味しいソフトクリームを食べながら景色を眺めるのも良いですね。
秋の蓼科方面に行ったら立ち寄りたい紅葉スポットの一つです。
女神湖は落葉が進んでいた

続いて訪れたのは女神湖。
女神湖も農業用に造られた人口湖です。
1周約30分で周れるくらいの小さな湖ですが、景色はとても美しいのでドライブがてら立ち寄るのもおすすめ。
標高1540m地点にある湖で、標高1250mの蓼科湖よりも高い位置にあるため蓼科湖よりも落葉が進んでいました。
標高によって紅葉のピークが違うので見頃の場所をドライブしながら探すのも面白いと思います。
この日は風も強く肌寒かったので散策は早々に切り上げました(笑)
風が穏やかな日は湖に周囲の景色がリフレクションしてさらに綺麗な景色になると思います。
蓼科牧場の牛は留守だった

女神湖の近くの立ち寄りスポットをもう1つ紹介します。
その場所は蓼科牧場。

広大な牧草地が広がっている場所で、牛が放牧されていることがあります。
この日は牛は留守なようで見ることが出来なかったけど。。。
もう冬も間近なので放牧期間は終わってしまったのかもしれないですね。
またここには「牛乳専科もうもう」というソフトクリーム専門店があります。
ミルク感の強い濃厚なソフトクリームが食べられるお店でおすすめです。
店舗情報
- 所在地
長野県北佐久郡立科町芦田八ヶ野40-1 - 営業時間
9:00〜17:00 - 休業日
4月下旬〜11月末までは無休
冬季は毎週水曜 - 駐車場
無料 - URL
https://moumou-tateshina.com/
霧ヶ峰の素敵な宿コロモデゲストハウス

毎年恒例となっている秋の長野旅行ですが、今回もお気に入りのお宿「コロモデゲストハウス」さんに宿泊しました。
このお宿に宿泊したいから秋の旅を長野にしているようなものなんですよね(笑)
今年も行くことが出来て良かった~。
紅葉に包まれたお庭

霧ヶ峰の近くにあるこのお宿は標高が1550mと高めの場所にあるので、紅葉は終わっているだろうと思っていたんですが今年は紅葉が遅れていることもありまだ色づいていました。
なので宿の庭にある木々が色づいていて綺麗。

庭には白樺も何本かあって素敵な風景になっているんですよね~。
いつ来てもこの景色に癒されます。

お宿の玄関を出てすぐの場所の写真。
いろんな木が色づいていてカラフルになっていました。

落ち葉が降り積もる光景も良きですね~。
このお宿はお庭を散策しているだけで、四季折々の美しい風景が楽しめるのが魅力です。
宿内の雰囲気

お宿の中もとても素敵な雰囲気です。
上の写真は共有スペース。
大きな窓から見える庭の景色が最高に気持ち良い。
ここでお茶やコーヒーを飲むのも贅沢な時間です。

こちらは2階の共有スペースにある大きな窓。
ここから見える景色も最高。
椅子も置いてあるのでここでのんびり景色を見ながら過ごすのも良きです。

この日は気温が急に下がったので薪ストーブにも火が入っていました。
これがすごく温かいんですよね~。
パチパチと薪が燃える音も良いし、火を眺めているだけでも癒されます。

お宿のご夫婦がアウトドア好きなのでアウトドアグッズが並べてあるのもオシャレな感じです。

冬はスキーを楽しむ人にも人気のお宿です。

夜の共有スペース。
暗めのライティングが大人な雰囲気を醸し出していて良いですよね~。
小さなお宿ですがとても快適に過ごすことが出来ます。
コロモデゲストハウスのディナー

このお宿で楽しみなのが食事。
何回も宿泊しているお宿でお食事も何度もしているのですが、毎回料理の美味しさにビックリさせられます(笑)
今回のメニューはこちら。

前菜のクスクスのサラダ。

クスクスの上に乗っているイカのグリルが柔らかくてとても美味でした。
クスクスにシソやパプリカが入っていて、ほんのり香るシソにパプリカのシャキシャキ食感がとても良かったです。
酸味の効いたドレッシングも爽やかな風味で美味しかった!
かぼちゃのスープ。

スモークしたかぼちゃを使ってスープにしているそうで、スモークの香ばしい香りがしてすごく美味しいです。
スモークすると味に深みが出るんですね~。
茹で落花生を乗せてあるんだけど、その食感もアクセントになって美味しいです。
鯛のケールソース。

鯛のソテーにケールソースを和えた料理。
ケールって青汁に使われているイメージがあって青臭いのかなって思っていましたが、このソースはそんなことはなかったです。
苦み臭みも無く美味しいソース。
濃い緑が見た目にも良いですよね。
パンに付けて食べても美味しかったです。
豚のひれ肉シェリー風味のソース。

豚肉自体が柔らかく調理してあって美味しいのですが、ソースが今まで食べたことない味で美味でした。
シェリー酒と香味野菜のソースでキャラメルで少し甘みを付けているそうです。
見た目は濃そうに見えるけど食べてみると全然そんなことなく、豚肉の旨味を邪魔しない美味しいソースでした。
豚の美味しい脂の風味にとても合うソースですね。
このソースももちろんパンに付けても美味しい。
パンのおかわりは必須です(笑)

最後はデザート。
さつまいものチーズケーキとイチゴのソルベ。
自家製のさつまいもが練り込まれたチーズケーキにリンゴとクランブルが乗っています。
チーズケーキ部分はほんのりさつまいもが香って美味しいし、リンゴとクランブルの食感がそれぞれ違うので食感も楽しいケーキです。
イチゴのソルベは安曇野産の美味しいイチゴとココナッツミルクとアーモンドミルクを混ぜて作ったもの。
イチゴの風味がしっかりとしているけど爽やかで美味しいソルベでした!
相変わらず料理全体の量も多いのでお腹もいっぱいになった(笑)
コロモデゲストハウスの朝食

朝食も豪華です。
彩り豊かなプレートご飯で自家製野菜がたっぷり使われているのが良いですね。
最近は畑で自家製野菜を作っていてそれを料理に使って出しているそうです。
自家製野菜って美味しいし特別感があってなんか良いよね。
ただ野菜作りが忙しくて薪割の時間がないって嘆いていました(笑)
薪割しないと冬越せなくなっちゃうよねぇ。

あとこのパンが絶品なんです。
ハードパンも食パンも超美味しい。
朝食のパンもおかわりを絶対にしちゃう(笑)
朝から美味しい料理でお腹いっぱいになって幸せです。
今回もお宿のご夫婦のとの楽しい会話や美味しい料理を存分に楽しむことが出来ました。
快適に泊れてとても癒されるお宿です。
コロモデゲストハウスへのアクセスと予約について
コロモデゲストハウスがあるのは、中央自動車道の諏訪ICから約45分、中部横断自動車道の佐久南ICからだと60分程度の場所です。
バスで行く場合は、茅野駅からバスで車山高原まで行き、そこからお宿の方が送迎してくれるようです。
予約は公式ページから行うか直接電話をして行ってください。
詳しくは公式ページを見てみてね。
晩秋の霧ヶ峰富士見台

宿をチェックアウトして立ち寄ったのは霧ヶ峰富士見台。
ビーナスライン沿いにある絶景スポットで、天気が良いと遠くに富士山も見える場所です。
一面に草原が広がり時期によって色がガラリと変わる場所です。
遠くに見えるカラマツ林が色づいているのも良いですね。
夏はニッコウキスゲの群落が見られる場所でもあります。
ドライブの立ち寄りスポットとしておすすめ。
道の駅マルメロの駅ながとのカフェ

旅の2日目のランチは「道の駅マルメロの駅ながと」へ。
その道の駅内にあるオシャレなカフェでランチをしました。
ランチをしたカフェは「Fountain by KOKUYA」。

美味しいサンドイッチやバーガーが食べられるお店です。
2024年の2月にオープンした新しいお店のようです。
メニューはいろいろあって迷ったけど、サンドイッチ2種とフライドポテトを注文しました。

こちらがフライドポテト。
ざっくりと崩した感じのポテトを揚げたもので、蒸してから上げてるのか中がすごくホクホクで外がサクサクに出来ていました。
味付けもすごく美味しく、今まで食べたことない感じのフライドポテト。
注文して良かった一品です。

そしてこちらがサンドイッチ。
レタス、ベーコン、トマト、卵が挟んであります。
すごくボリューミーで挟んである具材がすごく美味しい。
そしてそれを挟んでいるパンがモチモチ食感でこれまた美味い!
全体的にとても美味しいサンドイッチでした。

こちらはチャーシューが挟んであるサンドイッチ。
こちらもすごく美味しかった。
食材にこだわっているみたいでお値段はちょいとお高めですが、その分ボリュームもあるのでお腹いっぱいになります。
味も抜群なのでマルメロの駅に行ったらこのお店でランチするのも良いと思います。

道の駅内には温泉施設や農産物直売所なども併設されています。
午後に行ったんだけど野菜やリンゴなどはまだまだたくさん残っていたので、旅の帰りに立ち寄るのも良いんじゃないかな。
野菜やフルーツも比較的安く買えますよ。
【PR】おすすめ情報
今回の撮影機材
今回の写真撮影にはこちらのカメラとレンズを使用しています。
撮影機材
- カメラ
OM-D E-M1 MarkⅡ - レンズ
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
私と嫁さんが使っているカメラ関連についてはこちらのページでまとめています。
【PR】おすすめ情報
アルバム作成アプリ「アルバス」を使うと簡単にアルバムが作れます。
毎月8枚までなら無料でプリントアウト出来るので、それを専用のアルバムにしまうだけ。
大切な写真が素敵なアルバムに早変わりします!
長野の紅葉旅も楽しいぞ
長野1泊旅行のレポートでした。
毎年10月中旬から下旬くらいに行っていたんだけど、今年はちょっと遅いタイミングで行きました。
それでも今年は紅葉が遅めだったせいもあり、綺麗な秋の景色を楽しむことが出来ました。
この時期の長野はあちこちでカラフルな紅葉が楽しめるのでドライブしながら旅をするのがおすすめ。
食べ物も美味しいので旅先としてとても良い場所ですよ!
\ 楽天トラベルは0と5のつく日は最大20%OFF /
霧ヶ峰周辺のお宿もたくさん掲載してます
※この記事は2025年11月に行った時の情報をもとに書いたものです。料金やサービス内容等の情報は現在と変わっている可能性があるのでご了承ください。
お得な情報
クーポンやタイムセールなどを利用しています!
