2024/11/8
2022年9月4日、夏も終わりに近づきだんだんと秋になりつつある大菩薩嶺に行ってきました。 大菩薩嶺は山梨にある標高2057mの山。 上日川峠駐車場からなら、山頂まで2時間程度で行けるので日帰り登山にピッタリの場所です。 尾根に出ると天気が良ければ富士山を望む絶景を楽しむことが出来るし、大菩薩嶺の美しい稜線の景色を楽しみながら歩くことが出来ます。 標高もそれなりに高いので、朝はとても涼しく気持ちよく歩くことが出来ます。 登山初心者にもおすすめの登山コースです。 今回は車で上日川峠駐車場まで行ったので、駐車 ...
長野県の三峰山をゆるゆる登山をしてきました。 三峰山は松本市、長和町、下諏訪町の境に位置する山で標高は1887m。 ビーナスライン沿いにある三峰茶屋の駐車場から30分程度で山頂まで行けちゃう山です。 登山道に入ると一面に草原が広がっていて、とても気持ちの良い壮大な景色を見ることが出来ます。 鮮やかな緑の中を歩いて行くのは爽快な気分。 登山道も整備されているので歩きやすいし、気軽に登山が出来ちゃう場所です。 霧ヶ峰と美ヶ原のちょうど中間点くらいにあるので、ドライブの途中にチラッと寄って歩いてみるのも良いと思 ...
夏の霧ケ峰高原をプチハイキングしました。 前日、八ヶ岳をガッツリ歩いたので、景色を楽しむ程度の軽いハイキングにしておきました。 霧ケ峰高原では7月になるとニッコウキスゲが見頃を迎えるんだけど、僕が行った時はすでにピークは過ぎていました。 数は少なくなっていたけど、綺麗に咲いてる花もまだ残っていて、ニッコウキスゲもなんとか楽しめたし、他の花や一面緑に包まれた草原の美しい景色などが楽しめてよかったです。 この記事では霧ケ峰高原の美しい景色の写真やドライブで立ち寄れる絶景スポットなどを紹介していきます。 車山肩 ...
北八ヶ岳にある八千穂高原自然園を散策してきました。 八千穂高原自然園は八千穂高原の大自然の中にある公園で、園内には白樺林が広がり川や滝、湖などもあって散策が楽しい場所です。 草木が生い茂り、野鳥や昆虫もたくさん生息しています。 いろんな花も咲いていて、いろんな人が楽しめる公園。 今回は探鳥目的で行きましたが、声はいろいろ聴こえました。 残念ながら写真はあまり撮れてないんですけどね(笑) この記事では八千穂高原自然園の園内の様子を中心に紹介して行きます。 園内の様子 入園料を払って園内に入るとすぐに白樺の林 ...
八ヶ岳の白駒池周辺をハイキングしてきました。 白駒池を周回した後、高見石小屋に行き名物の揚げパンを楽しんで、その後は丸山経由で麦草ヒュッテへ。 麦草ヒュッテではカボチャプリンとコケモモパウンドケーキを堪能。 探鳥もしながら景色も楽しめる最高のハイキングでした。 この記事では白駒池〜高見石小屋〜麦草ヒュッテのコースの紹介や景色の写真を中心に紹介していきます。 野鳥の写真も多少撮れているんですが、それはこちらの記事にまとめて載せています。 https://simsimbirding.kimamanalife. ...
年間の登山客が日本一多い山「高尾山」。 標高599mと低山で登山道もしっかりと整備されていることから、幅広い層の人たちが楽しめる山です。 先日友人に誘われて、その高尾山で初めてのナイトハイクを楽しんできました。 夏の低山は暑いので、日中登るのは結構辛い。 陽が落ちた後なら比較的涼しく登れるし、日中あまり出会えない野生動物との遭遇も期待しつつ歩いてみました。 高尾山は何度も行っている山で登山道もそれなりにわかっているので、ナイトハイクデビューにもピッタリでした。 基本的に道は真っ暗なので写真はほとんど撮れて ...
晴れの予報だった週末、入笠山登山に行ってきました。 入笠山は長野県の富士見町にある標高1955mの山です。 山の上には入笠湿原があり、様々な高山植物が楽しめることでも有名な場所。 この時期はすずらんの群生が見頃を迎えるので、多くの登山客で賑わいます。 ゴンドラを利用することで標高1780mまで登れちゃうので、お手軽に2000m弱の山を楽しめるのも良い点。 すずらんやそのほかいろんな高山植物の花を楽しむことが出来たし、一面緑に包まれた湿原の景色も見ることが出来て楽しいハイキングとなりました。 この記事では、 ...
5月の末に大高取山を登山してきました。 大高取山は、埼玉県入間郡越生町にある標高376mの低山。 高取山~西高取山~大高取山と気軽に縦走できるゆるハイクを楽しむことが出来る登山コースとなっています。 今回は登山後に「うめその梅の駅」で買い物をしたり、オシャレカフェ「オクムサ・マルシェ」でランチを楽しんだりもしました。 この記事では、大高取山登山と下山後の立ち寄りスポットなどを紹介していきます。 今回の登山コースの説明 今回のコースは以下のようになっています。 登山の行程 越生駅:10時08分スタート 松渓 ...
5月の中旬に長野県の飯盛山登山に行ってきました。 飯盛山(めしもりやま)は長野県南佐久郡南牧村にある標高1643mの山で、野辺山高原のすぐ近くにあります。 八ヶ岳も近く、スタート地点の獅子岩駐車場からすでに八ヶ岳の絶景が眺められます。 登山道も緩やかでゆるハイクに最適。 気軽に絶景が楽しめるので、登山初心者にもおすすめ出来る登山コースの一つです。 この記事では、飯盛山登山について詳しく紹介していきます。 今回の登山コースの説明 今回のコースは以下のようになっています。 平沢峠獅子岩駐車場:6時41分スター ...