※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

広告 埼玉県観光スポット

埼玉県こども動物自然公園でクオッカに会う!混雑してる?日本で会えるのはこの動物園だけ!

埼玉県こども動物自然公園 クオッカ

埼玉県こども動物自然公園は埼玉県東松山市にある県営の動物園です。

園内はとても広く動物園では定番の生き物から珍しい生き物まで、多種多様な生き物が飼育されています。

中でもオーストラリアにしか生息していないクオッカワラビー(通称クオッカ)は、オーストラリア以外ではこの動物園でしか見ることが出来ないとても珍しい動物です。

そのクオッカを見ることが出来たので写真を載せていきたいと思います。

クオッカ以外にもマヌルネコやスナネコなどの珍しい動物やペンギン、コアラなどの可愛い動物もいろいろ撮影してきました。

行ったのは2025年11月8日で園内は秋の雰囲気に包まれていました。

秋の園内の様子も合わせて紹介していきます。

【PR】おすすめ情報

JALでブラックフライデーSALL開催中!

最大53000円引きのクーポンもあるよ。(適用条件あり)

11月30日までなので見逃すな!!

埼玉県こども動物自然公園のクオッカ

埼玉県こども動物自然公園 クオッカ

まず紹介するのがクオッカワラビーです。

オーストラリア南西部、主にロットネスト島やバルド島に棲息しているカンガルーの仲間です。

体重が2.7kg~4.2㎏程度の小型のカンガルーで、見る角度によって笑っているように見えることから「世界一幸せな動物」と称されている動物です。

ということで笑ったような写真が撮りたく何度も挑戦したんだけどなかなか難しかった。

なんとなく笑って見えるものはトップに貼った写真かな。

埼玉県こども動物自然公園 クオッカ

この写真も口角が上がっていて笑って見えるかな。

笑って見えるように撮るにはクオッカの目線よりも下の方から撮る必要があるんだけど、クオッカが小さいですからねぇ(笑)

難しいんです。

埼玉県こども動物自然公園 クオッカ

ちなみに上から撮るとこんな感じで口が見えない。

埼玉県こども動物自然公園 クオッカ

後ろから撮るとお耳が可愛いですね~。

そしてこの珍しいクオッカですが、この動物園では繁殖も成功させていて子供もいます。

埼玉県こども動物自然公園 クオッカ

親子を一緒に撮りたかったけどそれは上手くいかなかったんですよねぇ。

上の写真の耳だけ写っているのが子供。

親のそばをピョコピョコ跳ね回って可愛かった。

そして子供写真がこちら。

埼玉県こども動物自然公園 クオッカ

上の葉っぱを取って食べようとしているところ。

埼玉県こども動物自然公園 クオッカ

まだ幼い感じがしてめちゃくちゃ可愛い(笑)

見ていてとても癒される動物でした。

この動物園ではコアラなどの有袋類を長年飼育していてその技術やオーストラリアをテーマにしたイベントなどの実績が認められて、オーストラリアのフェザーデール野生生態園から4頭のクオッカが贈られたそうです。

現在では9頭にまで増えています。

クオッカはカンガルーエリアの一角に展示されています。

日本ではここでしか見ることが出来ない動物なので人気があり、クオッカエリアはとても混んでいます。

そして屋外展示の時間も他の動物よりも短いので、クオッカが見たい人は午前中に行った方が良いですよ。

ちなみにクオッカの公開時間は以下の通りです。

クオッカの公開時間

  • 屋外展示
    平日:10:00~12:00
    土日祝:10:00~13:00
  • 屋内展示
    9:30~閉園時間15分前まで

屋内展示ならそんなに急がなくても見ることが出来ますが、屋外でノビノビと動き回るクオッカを見るのがおすすめです。

写真もガラス越しではない写真が撮れるしね。

また週末や休日はとても混むことがあるので、その際は譲り合って見るようにしましょう。

埼玉県こども動物自然公園のその他の見どころ

埼玉県こども動物自然公園にはクオッカ以外にもたくさん可愛い動物が飼育されています。

園内は広く全部を見たわけじゃないんですが、写真を撮った動物を紹介していきます。

ライオンやトラなどの猛獣類みたいな派手な動物はいないんだけど、とても見どころの多い動物園だと思います。

コアラ

埼玉県こども動物自然公園 コアラ

クオッカと並んで人気が高いのがコアラです。

埼玉県こども動物自然公園 コアラ

寝てることも多いんだけど、その寝姿も可愛い(笑)

埼玉県こども動物自然公園 コアラ

眠そうな顔をしながらユーカリの葉を食べるコアラ。

埼玉県こども動物自然公園 コアラ

何頭か飼育されているので(私が見たのは5頭)、1頭くらいは起きて動いてくれていることが多いです。

全頭寝てることもあるけど(笑)

埼玉県こども動物自然公園 コアラ

モフっとしたぬいぐるみみたいな体がとてもキュートよね~。

運が良いと屋外展示でガラス越しでないコアラを見ることが出来ますよ。

コアラ舎はクオッカがいるカンガルーエリアの隣にあるので、クオッカと合わせて見に行くことをおすすめします。

シマオイワワラビー

埼玉県こども動物自然公園 シマオイワワラビー

この動物はシマオイワワラビーです。

おっさんのような座り方をしてた(笑)

イワワラビーの仲間は険しい岩山も登っちゃうみたいね。

埼玉県こども動物自然公園 シマオイワワラビー

このシマオイワワラビーも結構高い場所に登っていました。

埼玉県こども動物自然公園 シマオイワワラビー

大きな肉球が可愛いね(笑)

オオカンガルー

埼玉県こども動物自然公園 オオカンガルー

こちらはオオカンガルー。

カンガルーウォークというエリアに放し飼いにされています。

なので時には超間近で観察することも出来ます。

埼玉県こども動物自然公園 オオカンガルー

時間帯にも寄るんだろうけど、のんびりと休憩している光景を見ることが多いかな。

埼玉県こども動物自然公園 オオカンガルー

写真の下側にいるのはこどものカンガルーかな。

子育ての時期に行くとお母さんの袋に入った子供を見ることも出来ます。

ここのカンガルーたちはすごくノビノビ暮らしているように見えて、とても好きなエリアです。

オーストラリアガマグチヨタカ

埼玉県こども動物自然公園 オーストラリアガマグチヨタカ

名前の通りでオーストラリアに棲息している夜行性の鳥です。

木に擬態することで知られていますね。

私が写真を撮った時は超モッフリしてた(笑)

ちなみに木に擬態する時は体を伸ばして細くなります。

細くなった姿も見てみたい!

ワライカワセミ

埼玉県こども動物自然公園 ワライカワセミ

オーストラリアに棲息しているカワセミの仲間の鳥。

日本にいるカワセミ比べるとかなり大きいです。

モフモフの見た目がすごく可愛いんですよね。

人の笑い声のような鳴き方をするのでこの名前が付きました。

現地に行って野生のワライカワセミを撮影してみたいです。

ベネットアカクビワラビー

埼玉県こども動物自然公園 ベネットアカクビワラビー

オーストラリア東部に棲息しているワラビーの仲間。

ワラビーの中では大型の種だそうです。

このエリアもワラビーちゃんが住んでいる中にお邪魔するタイプなので、間近で見ることが出来ます。

写真を撮っていて近すぎて困ることも(笑)

この動物園には有袋類がいろいろ飼育されていて面白いです。

ギンガオサイチョウ

埼玉県こども動物自然公園 ギンガオサイチョウ

東アフリカに棲息しているサイチョウの仲間。

結構大きな鳥です。

このギンガオサイチョウのゲージの中には入ることが出来るので、間近で観察することが出来ます。

側で見るとなかなか迫力あります。

オシドリ

埼玉県こども動物自然公園 オシドリ

ギンガオサイチョウのゲージの中に1羽だけ飼育されていたのがオシドリ。

とてもカラフルな色をしていますね。

埼玉県こども動物自然公園 オシドリ

野生の個体は夏場は北海道や標高高めの場所で繁殖して、冬季に関東にも飛来して越冬しますね。

東京にも来るんだけどあまり近くで撮影出来ないので、こうやって間近で見られるのは嬉しい。

埼玉県こども動物自然公園 オシドリ

この美しい色は冬羽で夏場はこの美しさが無くなり地味になります。

この個体はもう冬羽に換羽したってことですね~。

フンボルトペンギン

埼玉県こども動物自然公園 フンボルトペンギン

こちらはフンボルトペンギン。

ペルーやチリなどの南米に棲息しているペンギンです。

このフンボルトペンギンの飼育エリアは「ペンギンヒルズ」呼ばれていて、フンボルトペンギンの生態圏を再現時手造られています。

埼玉県こども動物自然公園 ペンギンヒルズ

その生態圏の中に我々もお邪魔することが出来て、ノビノビと生活するペンギンの姿を見ることが出来ます。

いろんな動物園でペンギンを見ましたが、私はここのペンギンエリアが一番好きです。

埼玉県こども動物自然公園 フンボルトペンギン

お食事の後に自分の巣に帰るペンギンさん。

埼玉県こども動物自然公園 フンボルトペンギン

歩き方も後ろ姿もすごく可愛い(笑)

埼玉県こども動物自然公園 フンボルトペンギン

帰る際は観客のそばも通っていきます。

我々はペンギンたちの帰り道を邪魔しないように道を開ける(笑)

埼玉県こども動物自然公園 フンボルトペンギン

足元を通ったりするので思わず手を出したくなるけど、突かれるのやめておきましょう(笑)

埼玉県こども動物自然公園 フンボルトペンギン

エリア内には丘が造って有り、そこをえっちらおっちら登っていくペンギンたち。

埼玉県こども動物自然公園 フンボルトペンギン

ヨチヨチ歩く姿がたまらんのよね~(笑)

埼玉県こども動物自然公園 フンボルトペンギン

この色の薄めの子は今年生まれた幼鳥。

この子も自分のお家にちゃんと帰ってました。

埼玉県こども動物自然公園 フンボルトペンギン

ペンギンたちのお家はこんな感じに造ってあります。

それぞれ自分たちのお家は決まっているみたい。

埼玉県こども動物自然公園 フンボルトペンギン

子供ペンギンのお家はこちら。

右はパパかママかな。

ペンギンたちが家に帰る光景は食事の直後です。

なのでこの光景が見たい場合は、ペンギンの食事時間をチェックしておきましょう。

埼玉県こども動物自然公園 フンボルトペンギン

波の出るプールもあって、そこで優雅に泳ぐ姿も見ることが出来ます。

埼玉県こども動物自然公園 フンボルトペンギン

ここはペンギン好きにはたまらないエリアだと思いますよ~。

レッサーパンダ

埼玉県こども動物自然公園 レッサーパンダ

動物園のアイドル、レッサーパンダも飼育されています。

金網越しの撮影になるので、写真に金網が入ってしまうのが残念。

埼玉県こども動物自然公園 レッサーパンダ

そして常に動き回っているので、なかなか撮影が難しい。

埼玉県こども動物自然公園 レッサーパンダ

木に登ってくれると金網から外れるので撮りやすくなるけど、留まってくれないからやっぱり難しい(笑)

埼玉県こども動物自然公園 レッサーパンダ

綺麗に撮れたのはこの1枚のみかな~。

屋内展示室もあるんだけど、そちらだとガラスに反射してこれまた撮りずらいのよねぇ。

ここのレッサーパンダは可愛いけど写真はむずいっす。

スナネコ

埼玉県こども動物自然公園 スナネコ

こちらのネコはスナネコ。

北アフリカ、中央アジア、南西アジアの砂漠地帯などに棲息しているネコです。

足の裏に毛が生えていて砂漠の暑い砂の上でも耐えられるようになっているそうな。

耳の形が特徴的で、すごく可愛い顔をしています。

埼玉県こども動物自然公園 スナネコ

最初見た時はこんな感じでぐっすり眠っていました。

起きてる姿が見たくてマヌルネコの場所とここを行ったり来たりしていたら起きてくれた。

埼玉県こども動物自然公園 スナネコ

寝てる姿も可愛いけどね~(笑)

やっぱり動いてほしい。

埼玉県こども動物自然公園 スナネコ

仕草はネコそのもの。

埼玉県こども動物自然公園 スナネコ

毛並みがとても綺麗で触ってみたくなりますね~。

埼玉県こども動物自然公園 スナネコ

何かを狙ってる?(笑)

砂漠の天使と呼ばれているんだけど、まさに天使級の可愛さでした。

マヌルネコ

埼玉県こども動物自然公園 マヌルネコ

こちらはマヌルネコ。

イランから中国西部に棲息しているネコです。

寒く乾いた荒地の岩場に棲んでいます。

なので寒さに耐えるため毛がモフモフしています。

マヌルネコのエリアは「マヌルロック」と呼ばれていて、マヌルネコが棲息している岩場を再現したものになっています。

屋内展示室とマヌルロックは繋がっているので、マヌルネコちゃんが気が向いたらマヌルロックに出てきてくれます。

埼玉県こども動物自然公園 マヌルネコ

岩の上にいる方が絵になって良いね。

埼玉県こども動物自然公園 マヌルネコ

ちなみに室内はこんな感じね。

埼玉県こども動物自然公園 マヌルネコ

愛嬌のあるお顔にこの体形がたまらなく可愛い(笑)

埼玉県こども動物自然公園 マヌルネコ

おトイレ中のマヌルちゃん。

見んじゃねーよって感じでこっちを見てた(笑)

スナネコとマヌルネコの展示場は近いので、猫好きさんはここは外せないエリアです!

ポニー

埼玉県こども動物自然公園 ポニー

こちらはポニー。

周りの木々が色づいていてなかなか絵になりました。

ポニーには乗馬体験をすることも出来ます。

お子様連れの人はポニーと戯れに行くのもおすすめです。

キリン

埼玉県こども動物自然公園 キリン

最後に紹介するのはキリン。

この動物園では数少ない大型の動物です。

埼玉県こども動物自然公園 キリン

閉園時間間際に行ったんだけど、キリンたちも部屋の中に戻りたかったみたい。

部屋の入口でウロウロしてた(笑)

埼玉県こども動物自然公園 キリン

子キリンが親の後ろをついて歩く姿が可愛かったです。

草食動物は優しい顔をしていて癒されますね~。

秋の園内の様子

埼玉県こども動物自然公園

埼玉県こども動物自然公園の園内は緑も豊かです。

この時期は木々が色づいて秋の雰囲気も楽しむことが出来ます。

埼玉県こども動物自然公園

緑が多いので園内を歩いてるだけでも気持ちがよいです。

埼玉県こども動物自然公園

子供たちが遊べるような広場も点在していて、ピクニックに行くのもおすすめの場所です。

埼玉県こども動物自然公園

休日にお弁当を持っ動物観察とピクニックの両方を楽しみに行ってみてください!

【PR】おすすめ情報

クラブツーリズムのツアーは種類が豊富!

テーマ型旅行が充実していて自分の趣味に合ったツアーが見つけやすい。

クラブツーリズムのツアーはこちら⇒

埼玉県こども動物自然公園の混雑状況

土日祝などは混雑することが多いです。

クオッカやコアラなどの人気エリアは人が集まりやすいので混雑しますね。

スナネコやマヌルロックに関しては展示場が小さいので混みやすいというのはあります。

ただ園内は広いのでそれ以外のエリアは関してはそんなに混み混みした感じはありません。

また混雑しているエリアも時間ずらすと空いてる時もあるので、何度か見に行ってみるのもおすすめ。

私は何度かこの動物園に行ってますが、都心のメジャーな動物園に比べると混雑もお手柔らかなのでとても見学しやすい動物園だと思います。

埼玉県こども動物自然公園のアクセスや料金

施設情報

  • 所在地
    埼玉県東松山市岩殿554
  • アクセス
    東武東上線高坂駅から徒歩20分
    東武東上線高坂駅発鳩山ニュータウン行きバスに乗車し、「こども動物自然公園」停留所下車
  • 営業時間
    4月1日~11月14日:9:30~17:00
    11月15日~1月31日:9:30~16:30
    2月1日~3月31日:9:30~17:00
    ※入園は閉園時間の1時間前まで
  • 定休日
    月曜日(祝日の場合は開園)
  • 入園料
    大人(高校生以上):900円
    小人(小・中学生):200円
  • 駐車場
    大型・中型車:2000円
    普通車:900円
  • URL
    http://www.parks.or.jp/sczoo/

今回の撮影機材

今回の写真撮影にはこちらのカメラとレンズを使用しています。

撮影機材

  • カメラ
    OM-D E-M1 MarkⅡ
  • レンズ
    M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
    M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

私と嫁さんが使っているカメラ関連についてはこちらのページでまとめています。

撮影機材の詳しい説明はこちら

【PR】おすすめ情報

アルバム作成アプリ「アルバス」を使うと簡単にアルバムが作れます。

毎月8枚までなら無料でプリントアウト出来るので、それを専用のアルバムにしまうだけ。

大切な写真が素敵なアルバムに早変わりします!

クオッカはオーストラリア以外ではここでしか会えない!

埼玉県こども動物自然公園のレポートでした。

この動物園でしか会えないクオッカを見ることが出来るのは最大の売りですね。

小さな動物ですが動きも表情もすごく可愛いので、機会があったら是非一度見に行ってみてください。

その他にもコアラやペンギンなどの見どころもたくさんあるので1日中遊べる動物園ですよ!

お得な情報

クーポンやタイムセールなどを利用しています!

ブログランキングに参加しています

この記事が参考になったら、下記のボタンをポチっとしてもらえると励みになります。

にほんブログ村 旅行ブログへ しむしむ旅行記 - にほんブログ村

旅行・観光ランキング このエントリーをはてなブックマークに追加

埼玉県の観光スポット記事まとめ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
プロフィール用

simsim

simsimと申します。東京在住アラフィフのおっさんです。嫁さんと旅行やお出かけするのが趣味。実際に行ったところや見たものを記事にしてるので、同じ場所に行きたい人の参考になればと思います。ツイッターとインスタも始めたので、良かったらフォローよろしくです!

-埼玉県観光スポット
-, ,