東京都観光スポット

東京のぶどう「高尾」を買いに行く!稲城市は梨だけでなくぶどうの産地でもあります!

2021年9月1日

高尾

こんにちは、しむしむです。

この前の週末は、残暑が厳しかったですね。

その厳しい暑さの中、稲城市の方にぶどうを買いに行ってきました。

前の週にも「稲城」という品種の梨を買いに行ったばかりなんだけどね。

今回はぶどうが欲しかった(笑)

稲城市では「高尾」という品種のぶどうを作っていて、これが甘くて美味しいんです。

種なしで皮ごと食べられるのも良い点。

先週行った時は、「京王稲城駅」に行ったんだけど、今回はJR「稲城長沼駅」から散策しました。

暑くて過酷な農園巡りだったけど、いろんなお店を見て周ることが出来て楽しかったです。

ぶどうも梨もお得なお値段で買うことが出来たので行って良かった。

「稲城」も「高尾」も市場には出回らないので、東京の旬の果物を買いに行くのも良いものですよ!

おすすめ情報

クラブツーリズムで桜ツアーの予約開始!⇒

人気のプランはすぐに売り切れちゃうので予約はお早めに!

稲城長沼駅周辺は梨農園がたくさんあるよ

稲城市

今回の散策のスタート地点はJR稲城長沼駅。

この周辺に梨農園が点在しているので、見て周れる範囲でチェックしに行きます。

梨農園は駅から離れている場所もあるので、駅前のレンタサイクルを借りるのがおすすめ。

稲城市

「ハローサイクリング」というスマホのアプリから借りることが出来ます。

電動アシスト付き自転車なのでとても楽ちんです。

HELLO CYCLING - シェアサイクル

HELLO CYCLING - シェアサイクル

OPENSTREET CO.,LTD.無料posted withアプリーチ

今回周ったのは下の地図の青い丸の周辺です。

稲城梨直売所

結構な数の梨農園があることが分かりますよね~。

公式ページに行くと、マップのPDFデータがあるので、実際に散策する人はそれをダウンロードしておくと便利です。

稲城市【公式】

まずは稲城長沼周辺を散策。

マップを見ながら農園を探す。

最初に行ったのはマップの37番「かねしょう園」。

高尾を作っている農園で、B級品の高尾を売っていました。

小さめの房だけど、1袋200円と激安(笑)

店頭に看板もないし売ってるのかわからない感じなんだけど、ワゴンセールみたいな感じでおいてありました。

お目当てのぶどうをゲットしたので、次は梨も買いたいとさらに散策。

梨の直売所は日や時間によって空いてるかどうかまちまち。

稲城市梨

傷物をこんな無人販売で売ってる農園もありました。

大きな梨が3~4個入って500円ととても安かったんだけど、ジャムにどうぞって書いてあったのが気になって買わなかった(笑)

柔らかくなっちゃってるのかなぁって思ったのでね。

稲城長沼周辺の直売所は「いちょう並木通り」に多くあります。

稲城市梨

梨がたくさん生っている光景を見るとわくわくしますな(笑)

「イチョウ並木通り」沿いには開いている直売所がいくつかあったので、梨の値段を見つつ散策。

値段は直売所によって違うんだけど、B級品が1袋3~5個くらい入って1000円~1500円くらいかな。

そして高尾を置いてる農園は少なくて、「かねしょう園」以外は1箇所くらいしかなかった。

房から外れたぶどうを紙コップに入れて売っていたんだけど、1カップ500円だったのでちょっと高かった印象。

「かねしょう園」でゲットしておいて良かった(笑)

あとマスカットも作っている農園があって安いのがあったら買おうと思ったんだけど、1房1100円~1800円くらいと高かった。

なのでマスカットは断念(笑)

ランチをしてから、駅前で自転車を借りて今度は京王稲城方面へ。

京王稲城駅周辺の農園は閉まっている直売所が多く、唯一開いていたのが「田甚園」のみ。

先週もこの田甚園で梨を購入してるだけど、今回は行ったのが遅かったのか規格外品が1袋のみしか残ってなかった。

大きな稲城が2つ入って500円と安いかったので迷わずゲット。

そして最後に「川崎街道」沿いの農園をチェック。

マップの39番「田金園」で小さな「稲城」が1袋5個で1000円というのを見つけたのでそれを2袋ゲット。

小さい稲城なんだけど、稲城が大きい品種なので普通の梨くらいの大きさはあります(笑)

この日は稲城長沼駅周辺の農園の方が開いてるところが多かった印象。

日によっても違うと思うので、気になる農園がある場合は電話で何時から開くか確認したほうがいいかも。

今回ゲットしたフルーツたちがこちら。

稲城市梨

袋に入っているのが小さめの稲城で、1袋5個で約1.8kgくらい。

大きい方の稲城は1個800gくらいかな。

相変わらず大きい(笑)

大きいのも小さいのもとても甘くて美味しかったです!

ただ先週買った稲城と比べると、シャキシャキ感が弱くなって感じだったので、もしかしたらピークは終わったのかな。

「稲城」はピークが過ぎたかもしれないけど、これから「秋月」などの違う品種が旬になります。

これから行こうと思っている人も、まだまだ美味しい梨が買えると思います!

高尾は1袋200円でこれくらい入ってました。

高尾稲城

酸味がなくとても甘くて美味しいぶどうです。

東京でもこんなに美味しいぶどうが作れるんだ!ってビックリするくらい。

味はピオーネとかに近い感じの味かな。

巨峰やピオーネなどに比べると甘さがさっぱりしています。

高尾はあっという間に食べきっちゃったので、もうちょっと買えば良かったかな(笑)

カメラについて

うちのカメラ機材はこちらです。

写真はこのカメラで撮ってます⇒


稲城長沼駅には大きなガンダムとスコープドッグがいる!

稲城市

稲城長沼駅のすぐそばには「いなぎ発信基地ペアテラス」というショップがあります。

ペアテラスでは稲城市の特産品販売や観光情報の発信などを行っています。

梨の販売も行っているみたいなんだけど、僕が行った時はもう完売してた。

そのペアテラスの前には大きなガンダムとシャア専用ザクも設置されています。

稲城市

なんで稲城にガンダム?って感じだけど、ガンダムのメカニックデザインを手がけた大河原邦男さんの出身地ということもあって、稲城市と大河原さんがタッグを組んで「メカニックデザイナー大河原邦男プロジェクト」という企画が行われているんです。

このペアテラスもその企画の一環で作られたもので、大河原さんがデザインしたガンダムやシャア専用ザクなどを設置してるんですね。

主人公アムロのガンダムとアムロのライバルであるシャア専用ザクが並んでるのは、ガンダム好きにはたまらん光景です(笑)

稲城市

高さは約3.6mだそうです。

かっちょええなぁ~。

店内に入るとハロもいました(笑)

稲城市

ハロはアムロが作ったロボットね。

その左にいるのは稲城市のマスコット「稲城なしのすけ」です。

なしのすけは大河原さんと井上ジェットさんという方がデザインしたマスコット。

ハロっぽい感じになってるね(笑)

そしてこれまた大河原さんがデザインしたヤッターワンのマンホールの蓋。

稲城市

実際に設置してあるのは南多摩駅前なので見に行けなかったけど、ヤッターマンも大好きなアニメだったのでちょっと嬉しい。

ちなみに南多摩駅にはヤッターワンのモニュメントもあって、立ち寄りたかったんだけど暑さと梨捜索で疲れきって立ち寄れなかった(笑)

ちなみに稲城長沼駅前のマンホールの蓋はこちら。

稲城市

ガンダムです!

マンホールの蓋でもテンション上がる~(笑)

駅前の広場には、「装甲騎兵ボトムズ」の等身大スコープドッグも設置してあります。

稲城市

僕はボトムズは見てないので、そこまでテンション上がらなかったんだけど、好きな人はたまらんでしょうね(笑)

そしてそのすぐそばには「稲城なしのすけ」もいます。

稲城市

メカっぽくなってて可愛い(笑)

用水路の転落防止策にもこんなデザインプレートも。

稲城市

ヤッターワンね。

ヤッターワンは主人公のヤッターマンが乗るメカ。

ヤッターマンにはいろんなメカが出てきてすごく楽しいアニメで、子供のころめちゃくちゃ見てました(笑)

やっぱり南多摩駅で途中下車してモニュメント見るべきだったか。。。

梨を探しつつ、大河原さんデザインのメカ達を見るのも楽しいですよ!

おすすめ情報

HISで春旅スーパーセール開催中!

3月~6月の旅行はスペシャル価格で提供されています。

お得なプランはこちら⇒


ランチは「そば天ぷら つばき」で天ぷら蕎麦

そば天ぷら つばき

今回ランチを食べたのは、川崎街道沿いにある蕎麦屋「そば天ぷら つばき 」です。

そば天ぷら つばき【食べログ】

お客さんも少なかったし、テラス席もあったのでそちらで食べました。

そば天ぷら つばき

メニューを見てみると、天ぷら8種と蕎麦で1000円となかなかリーズナブル。

ということで天ぷら蕎麦をいただくことにしました。

そば天ぷら つばき

お蕎麦は普通だったけど、天ぷらが揚げたてサクサクで美味しかったです。

そば天ぷら つばき

コーンやマッシュルームなど珍しい天ぷらも入ってて面白かった。

コーンの天ぷらが甘みが強くて美味しかったなぁ。

お値段もリーズナブルだし、さっと入ってさっとランチを食べるときにいいかもね。


稲城は梨とロボットの街でした

以上、稲城市で梨・ぶどうを買うレポートでした!

梨やぶどう農園を周ってフルーツを買うのも楽しいし、たわわに生る梨やぶどうを見るのも楽しいです。

直売所ならではのリーズナブルなお値段で買えるのも良いですね。

そしてガンダムやボトムズ、ヤッターマンなどのロボットアニメ好きだったら、駅周辺のモニュメントなどを見るのも良いですね。

ガンダムやシャアザク、スコープドッグはかなりリアルでかっこいいです。

農園周辺に流れていた小さな川にはカワセミのいたり、とても長閑な風景の中を散策出来るのでリフレッシュにもなると思いますよ!

※この記事は2021年8月に行った時の情報をもとに書いたものです。料金等の情報は現在と変わっている可能性があるのでご了承ください。

ブログランキングに参加しています

この記事が参考になったら、下記のボタンをぽちっとしてもらえると励みになります。

にほんブログ村 旅行ブログへ しむしむ旅行記 - にほんブログ村

東京の観光スポット記事まとめ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

しむしむ

しむしむと申します。東京在住の48歳のおっさんです。嫁さんと旅行やお出かけするのが趣味。実際に行ったところや見たものを記事にしてるので、同じ場所に行きたい人の参考になればと思います。ツイッターとインスタも始めたので、良かったらフォローよろしくです!

-東京都観光スポット
-, ,