夏の白駒池周辺を散策してきました。
白駒池は標高2115mの場所に位置する池で、北八ヶ岳山麓にあります。
標高が高く森の中にあるので、夏でも比較的涼しく、夏のハイキングにもぴったりの場所です。
池の周辺は木道が整備されていて登山客のみならず、普通の観光客も歩けるようになっています。
池のすぐそばには山荘の「白駒荘」や「青苔荘」などがあり、飲食をすることもできます。
今回は白駒池の周辺を少し散策したのと、白駒荘でランチを楽しんで来たので、その様子を紹介します。
【PR】
白駒池駐車場のすぐそばに白駒池の入り口があります。
ここから1歩足を踏み入れると、すぐにこの景色が広がっています。
まさしく苔むす森。
ジブリ映画に出てくるような雰囲気の場所です。
駐車場がすぐにこの雰囲気が味わえるのはお手軽で良いですよね!
この苔は、カギカモジゴケ。
八ヶ岳の森を歩いていると比較的よくみる苔で、フサフサしてて触り心地が良い苔です。
その苔の中に三つ葉の植物も。
これシロツメクサじゃないよね(笑)
なんの植物かわからないけど、苔の中にひょこって生えてるのが可愛い。
白駒池の周りはしっかりとした木道が整備されているので、普通のスニーカーでお歩けるようになっています。
なので普通に観光でくる人もたくさんいます。
木道の脇にはこの景色が広がる。
ルリビタキやミソサザイ、ムシクイなどの声が聞こえてきて、探鳥も楽しい場所です。
駐車場がから15分程度歩くと、白駒池に到着します。
深い森に囲まれた池で、景色もとても綺麗です。
冬は全面結氷する池で、スノーハイクが楽しめる場所でもあります。
冬はまだ行ったことがないので、いつか行ってみたいですね。
白駒池を奥の方に進んでいくと、木道が狭くなります。
この辺りは湿って滑りやすい箇所もあるので、歩く際は気をつけましょう。
奥に進んでも苔むす深い森。
登山をする人は、ここからニュウや中山、天狗岳などを目指していきます。
登山道は結構険しいので、登山をしたい場合は、靴やザック、服装など登山の装備でいきましょう。
池の周りを歩くだけなら、スニーカーでも大丈夫です。
木道が狭いので、人とすれ違うときは譲り合うようにしましょう。
あとよそ見して木道を踏み外して怪我をしないように気をつけて下さいね。
私は野鳥探しに夢中になって、たまに転びそうになります(笑)
思わず景色に見惚れてしまう、そんな場所ですよ!
この日のランチは、白駒荘でいただくことにしました。
白駒荘は白駒池の畔にある山荘で、宿泊も出来るし飲食を楽しむことも出来ます。
今回は食べませんでしたが、ソフトクリームも人気があるので、散策で疲れたら白駒荘に立ち寄ってソフトクリームを食べるのもおすすめです。
今回注文したメニューは白駒荘オリジナルカレー。
山の中で食べるメニューとは思えないほど本格的な料理でした。
スプーンがスコップの形をしているのがまたオシャレですね。
カレーはコクがあり濃厚ですごく美味しいです。
こちらは和風ハンバーグ。
ハンバーグもとても美味しいんだけど、私と嫁さんはカレーを推します(笑)
そして、サラダがまた美味しい。
自家栽培の野菜を使っているそうで、その野菜がすごく美味しかったです。
登山者も立ち寄る場所なので、お料理は全体的にボリューム満点。
お腹もいっぱいになりました。
料金はどちらも2000円。
とても満足感のあるランチでした!
店舗情報
車で行く場合は、佐久IC、須玉IC、諏訪ICからメルヘン街道(国道299号線)を経て70分程度です。
メルヘン街道はカーブは多いものの、道幅もしっかりとあるので山道の中では運転がしやすい道路だと思います。
バスで行く場合は、以下のルートです。
茅野駅から麦草峠行きバスに乗り、麦草峠バス停下車。
佐久平駅から麦草峠行きバスに乗り、白駒池入り口バス停下車。
白駒池入り口バス停(駐車場)から白駒荘までは徒歩15分程度で、麦草峠バス停から白駒荘までは徒歩30分程度です。
白駒池入り口バス停(駐車場)から白駒荘までは、多少のアップダウンはありますが木道で整備されいてるので歩きやすいです。
登山客のみならず、観光客も訪れる場所なので、週末などは駐車場が混雑しやすいです。
特に9時から15時が混雑する時間なので、それよりも早く行くのがおすすめです。
私はいつも早朝6時前くらいについてますが、その時点では結構空きがあります。
紅葉の時期などの混雑がピークの時期は早朝に行っても混んでいる場合があるので、その点は要注意です。
こちらのサイトでライブカメラ映像が見られるので、行く前に見ておくと良いかもしれません。
ちなみに今回は、平日の12時半過ぎに到着しましたが、第一駐車場に停めることが出来ました。
全体の8割程度が埋まってるくらいの感じでした。
平日でも結構埋まっているので、土日祝は混雑していると思います。
【PR】
今回の写真撮影にはこちらのカメラとレンズを使用しています。
撮影機材
私と嫁さんが使っているカメラ関連についてはこちらのページでまとめています。
以上、白駒池ハイキングのレポートでした。
白駒池周辺は、樹木と苔の深い緑に覆われた場所で、歩いていてすごく癒されます。
一面が緑に包まれいるし、鳥の囀りもあちこちから聞こえてきます。
木道も整備されいているので、誰でもこの森を気軽に楽しめるのも良い点。
八ヶ岳の大自然を気軽に感じることが出来る超おすすめスポットです!
お得な情報
クーポンやタイムセールなどを利用しています!