10月になって、街もハロウィンっぽくなってきましたね。
この時期、東京ディズニーランドでもランド内はハロウィン一色に包まれます。
カボチャがいたるところに飾られて、ハロウィン仕様のパレードも開催されます。
そして今年は35周年ということで、35周年イベントやパレードも開催されていました。
2018年10月2日にディズニーランドに行ってきたので、その時の様子をレポートします。
天気も良く、ディズニー日和でした(笑)
ディズニーランドは、何回行っても新鮮な気持ち楽しめる夢の国ですね!!
【PR】
東京ディズニーランド内の様子
東京ディズニーランドでは2018年9月11日~10月31日まで、スペシャルイベント「ディズニー・ハロウィン」が開催されています。
ハロウィンパレードも行われるし、ランド内がゴーストやカボチャなどで彩られていました。
ハロウィンの雰囲気を感じながらランド内を歩くだけでも楽しい!!
カボチャのオレンジはこの季節にピッタリの色ですよね~。
クリスマスのディズニーランドもいいけど、ハロウィンも楽しい!
あと、ハロウィンといったら仮装ですよね。
ディズニー関連のキャラクターの仮装をしていた人もたくさんいました。
中にはすごくクオリティーの高い人もいてびっくり(笑)
自分がキャラクターになりきるのも良いし、そんな人たちを見るのも楽しいのがハロウィンですね!
そして、今年はディズニーランドが出来てから35周年の記念イヤーです。
35周年を祝う、飾りも所々にありました。
これは入り口のところですね。
なんか特別感があります。
こちらも入り口付近に設置されていました。
もし、ディズニーランドに行ったら、見てみてくださいね。
35周年イベントは2019年3月25日までです。
35周年は1度しかやってこないですからね。
それを考えると、今のうちに見ておきたい。
35周年記念のグッズもいろいろ販売してるし、ディズニー好きの人は行かないとね!
記念イヤーのイベントをやるとしたら次は40周年ですもんね。
来年3月までに行かないと、5年後になっちゃうよ(笑)
おすすめのショー&パレード
僕の中でディズニーランドといったら、楽しいアトラクションがいっぱいという印象が強かったのですが、ここ何年かはショーやパレードが見逃せないなと感じています。
アトラクションに何時間も並んでいると、ショーやパレードを見逃しちゃう時があるんですよね。
でもそれって結構もったいない。
ディズニーランドに行ったら、ショーやパレードを見るのをおすすめします。
ただ、ショーやパレードを良い位置で見ようとすると、開演30分~1時間前から席を確保していないとダメかもね。
僕が行ったときは平日でもそんな感じだったので、週末だともっと位置取りは熾烈なのかもしれません。
位置を確保するくらいなら、アトラクションに並んだ方が良いって思う人はそれでも良いと思います。
楽しみ方は人それぞれなのでね!
ハロウィンパレード「スプーキー"Boo!"パレード」
こちらはハロウィン限定のパレードです。
10月31日まで開催されています。
ディズニーのキャラクターがゴースト風の振り付けで踊ってくれます。
パレードの前に振り付けを教えてくれるので、一緒に踊れるのが楽しいパレード。
何より、ミッキーたちの踊りが可愛いので見たほうがいいですよ!
パレードは「プラザ」と「ウエスタンランド・ファンタジーランド」の2か所で停止します。
停止した場所で、最初に教えてくれた振り付けの踊りをしてくれるので、そこで一緒に踊れます。
今回僕たちは「ウエスタンランド」の辺りでみましたが、ミッキーが目の前で止まってくれる位置でした。
スタッフさんがミッキーが止まる位置って教えてくれたので、そこにシート敷いて待っていたんですが正解でした。
このパレードを楽しむ際は、見る位置も重要ですね!
動画も撮ったので、雰囲気だけでも楽しん見てください。
35周年パレード「ドリーミング・アップ!」
こちらは35周年をお祝いするパレードです。
ミッキーやミニーをはじめ、ピーターパンやベイマックス、アリス、白雪姫などの様々なキャラクターたちがお祝いの曲に合わせてパレードします。
フロート車とフロート車の間にいるダンサーさんたちの踊りも目が離せません。
とても華やかで楽しいパレードなので、こちらも見逃せないです!
35周年イベント「Celebrate! Tokyo Disneyland」
シンデレラ城で行われる、35周年記念イベントです。
2019年4月26日まで開催されています。
シンデレラ城にプロジェクションマッピングで映像を映し出し、本物の水や炎なども使ったとても迫力のあるイベントです。
指揮者になったミッキーがシンデレラ城に魔法をかけると、東京ディズニーランド内をめぐる旅に出るという内容の映像が映し出されます。

東京ディズニーランド
光や炎、水、花火などの演出もすごいし、映像のストーリーの内容も楽しいイベントです。
シンデレラ城の真ん前の特等席は抽選に当たらないと入れません。
僕たちは、残念ながらハズレてしまったので、少し離れた位置で見ましたが、それでもすごく迫力がありました。
炎の熱さも体感できるくらい(笑)
このイベントは是非抽選を当てて、観賞エリアから見たいイベントです。
レッツ・パーティグラ!
2018年7月10日から新しく始まったショーです。
シアターオーリンズで開催されるショーで、ドナルドやミッキー、グーフィー、ミニー、デイジー、クラリスなどが、アップテンポな曲に合わせて歌って踊る楽しいショーです。
ダンサーさんたちのキレキレダンスも見ごたえがあります。
会場の外からチラ見も出来ますが、このショーは会場に入ってみたほうが良いです。
ただし、とても人気があるショーなので、会場に入るには並ぶ必要がありますね。
僕たちは開演30~40分前くらいにいったんだけど、何とか入れた感じです。
そのため、席は後ろの方。
後ろの方だと、若干見にくいので、出来れば前の方の席で見たいショーです。
どれくらい前に並べばいいかはわかりませんが、並ぶのが必要なショーですね。
並んででも見る価値はあると思います。
エレクトリカルパレード
東京ディズニーランドの代名詞ともいえるくらい有名なパレードですよね。
夜になると、やっぱりこれを見ておかないとね~。
あの定番の音楽と、きらびやか電飾で浮かび上がるパレードは、目が離せない。
音楽が鳴っただけで、わくわくしちゃうのは僕だけないはず(笑)
座ってみたい場合は、平日でもショーの30分くらい前には位置を確保しておいた方が良いですね。
これを見ないと帰れない(笑)
ディズニーランド公式アプリで待ち時間がわかる
東京ディズニーランドに公式アプリが出来ました。
スマホを持っている人は、こちらをインストールしておくととても便利です。
各アトラクションの待ち時間もわかるし、マップには自分の現在地も表示されるので、次に行きたい場所の行き方もわかりやすいです。
このアプリで抽選にも参加できるので、インストールしておくことをおすすめします。
パレードやショーは抽選に参加して観賞エリアで見よう!
今回紹介した「スプーキー"Boo!"パレード」「ドリーミング・アップ!」「Celebrate! Tokyo Disneyland」などは、抽選に当たると観賞エリアで見ることが出来ます。
特に「Celebrate! Tokyo Disneyland」は観賞エリアで見たほうが楽しめると思うので、抽選に参加しましょう。
抽選は、上で紹介したアプリで参加することが出来ます。
アプリをインストールしたら起動させます。
上記の画面になったら、赤く囲った箇所をタップして一覧表示させます。
一覧表示させると、抽選があるイベントがわかるようになっています。
ここで抽選を申し込みたいイベントをタップします。
イベントの画面を開いたら、「ショー抽選」という箇所がタップします。
すると次の画面に変わります。
1日に複数回あるイベントの場合、上記のようにイベントが開催される時間が表示されます。
ここで自分が申し込みたいイベントの時間をタップします。
次の画面で、3歳以下の子供の有無を選択します。
次にチケットのQRコードを読み込みます。
チケット情報を読み込んだら、次に進みます。
抽選内容に問題がなければ、「抽選スタート」をタップします。
すると次のような画面になり、抽選がスタートします。
そして、すぐに結果がわかります。
というわけで、残念ながらハズレてしまいました。。。
今回、抽選出来るイベントはすべて行いましたが、どれもハズレ(笑)
なかなか当たらないものですねぇ。
でも当たったら、良い席でパレードやショーを見ることが出来るので、抽選は行っておいた方が良いですよ!!
アプリがあればランド内どこにいても抽選に参加できるので、とても便利です。
アプリがない場合は、トゥモローランド・ホールで抽選を行うことが出来ます。
カメラマンに写真を撮ってもらったら「Photokeycard」をもらおう!
ディズニーランド内でカメラマンに写真を撮ってもらうことってありますよね。
その時に、台紙付きの写真やPhotokeycard(フォトキーカード)を勧められたりすることがあります。
自分のスマホやカメラで撮影してもらって、勧められた写真やフォトキーカードを断る人も少なくないと思います。
僕もその中の一人なんですが、フォトキーカードはもらっておきました。
これはカメラマンが撮った写真が、オンライン上に保存されていて、1ヶ月以内だったらダウンロードしたり、スナップフォトにしたり出来るサービスです。
別に台紙付きの写真は欲しくはないんですが、カメラマンが撮った写真のデータがダウンロードできるというのが良いですね。
データの価格は以下の通り。
- 1画像:500円
- 5画像:1500円
- 10画像:2500円
- 30画像:4500円
複数枚購入すると安くなります。
5画像だったら1枚当たり300円なので、そこそこリーズナブルですよね!
特にグリーティングルームなどで、ミッキーやミニー、ドナルドやデイジーと写真を撮るとカメラマンが何枚も写真を撮ってくれます。
その中で気に入った写真を後から選んで買えるのが良いですよね~。
気に入るのがなかったら、買わなきゃいいだけだし、フォトキーカード自体は無料でもらえます。
なので、もらっておいて損はないと思いますよ!!
ちなみに今回僕たちは、「ウッドチャック・グリーティングトレイル(デイジー)」で、デイジーちゃんと写真を撮ってきました。
その時の写真がこちらね。
自分たちのカメラでも撮影はしてもらえるけど、その場合撮ってもらえるのは1枚だけ。
だいたいデイジーちゃんと横ならびに並んだ写真を撮ってもらって終わっちゃうけど、フォトキーカードをもらっておくと、デイジーちゃんと触れ合っている場面も何枚か撮ってくれます。
上の写真は、デイジーちゃんにハグしてもらってデレデレの私(笑)
超デレデレなので、顔は隠させていただきます。
このような写真がデータで買えるのは嬉しいサービスですね!
ランチにおすすめ!ハロウィンメニュー
ハロウィン限定のメニューも楽しんできました。
写真は、ジャックスケルトンのサンドです。
パラストミと卵がサンドされて、なかなか美味しかったです。
ボリュームもあって食べ応え満点。
ランチにおすすめのメニューですね。
売っている場所は、スイートハート・カフェです。
アーケードを抜けた右側辺りにあるカフェです。
ディズニーキャラクター型のパンやデザートも売っていて、どれも美味しいのでおすすめです。
写真映えもするんじゃないでしょうか(笑)
東京ディズニーランドの平日の混雑状況は
平日といっても、ディズニーランドはそれなりに混んでいます。
海外からの観光客も多いし、学生さんも結構いました。
とはいえ、週末や休日に比べたらアトラクションの待ち時間はお手柔らかだと思います。
ビッグサンダーマウンテン、スペースマウンテンなどの人気アトラクションは、60~70待ちくらいが続いてました。
スプラッシュマウンテンだけは、飛びぬけて混んでいて、ピークは120分待ちとかでしたね。
平日といえども、ファストパスは取っておいた方がよいです。
7月から始まった「レッツ・パーティグラ」もとても人気があって、会場内で見たいなら早めに並ぶ必要があります。
前の席で見たいと思ったら、平日とはいえど開演のかなり前から並ぶ必要がありそうな雰囲気でした。
平日だからって、何でもすんなり見られるというわけじゃないですね。
まとめ
ハロウィンのディズニーランドも園内に仮装しているお客さんも多く、見た目にも賑やかな雰囲気です。
ハロウィンパレードも楽しいし、今は35周年記念イベントも行われているので、楽しいことがいっぱい。
11月8日からはクリスマスのイベントも始まります。
これからディズニーランドが楽しい季節です。
夢の国に足を運んでみてはいかがでしょうか!
私と嫁さんが使っているカメラ関連についてはこちらのページでまとめています。
お得な情報
クーポンやタイムセールなどを利用しています!