
先日、山梨にドライブに行った際にレンタカーを借りて行きました。
うちはよく出かけたりするけど、車は持ってないんです。
都内だと、駐車場代が高くて、維持費も高いので、なかなか車を持つのも難しい。
そんな我が家がよく使うのがレンタカーです。
いつもはニッポンレンタカーにお世話になっているんですが、近くの店舗が24時間営業をやめてしまったので、早朝に借りるのが難しくなったんですよね。
朝早く出発したい時とか、ちょっと困っていました。
そして代わりになるレンタカーサービスを探していた時に、Honda EveryGo(エブリゴー)というものを発見。
今回試しに使ってみることにしました。
使ってみた感想や車を借りるまでの手順、料金などをレポートしていきます。
【PR】
Honda EveryGo(エブリゴー)について
Honda EveryGo(エブリゴー)は、店舗を持たないカーシェアサービスです。
最近、コインパーキングや普通の駐車場で、カーシェアの看板よく目にしませんか?
うちの近くにはタイムズカーシェアがあるので、以前から気にはなっていたんですが24時間借りるとニッポンレンタカーの方が安かったので、今まで利用したことがありませんでした。
今回、Honda EveryGo(エブリゴー)を見つけて、入会金も月会費も無料ということだったので、試しに登録して利用してみることにしました。
Honda EveryGo(エブリゴー)の良い点は以下です。
良い点
- 入会金、月会費が無料
- 車が空ていれば借りたいときに借りられる
- ステーションが近くにあれば便利
月会費がかからないのは、試しに使いやすいですよね。
専用のアプリもあり、それで自分の近くのステーションの車の空き状況もすぐわかります。
車が空いていれば、すぐに借りられるのも良い点。
ステーションが自宅の近くにあったら、かなり便利だと思います。
特にうちなんかは、ニッポンレンタカーを借りるのに、徒歩20分くらいかけて行かなければならないので、それを考えると使い勝手が良いです。
逆にイマイチな点はというと。
イマイチな点
- 掃除をして返す必要がある
- ステーションが少ない
- 給油できるガソリンスタンドが限定されている
店舗に返すわけじゃないので、スタッフもいません。
なので、車も自分で社内清掃してから返す必要があります。
とはいえ、車の中に清掃キットがあり、それを使った簡易清掃なので、それほど苦ではないけどね。
でも店舗に返すレンタカーだったら、清掃はスタッフがやってくれるので、その辺は気にしなくて良いですよね。
前に使った人がちゃんと清掃せずに返していたら、次に利用する人が不快な思いをする可能性もあるということです。
ステーションは、まだ少なめです。
東京、神奈川、大阪、愛知、福岡辺りの主要都市しかないんじゃないかな。
旅先で借りるなんてことは、まだ出来そうないので、自宅近辺にステーションがない人はあまりメリットないかも。
今後ステーションが増えることを期待しましょ。
給油は、車内にある給油カードで行います。
ガソリン代を払わなくて良いのはいいんだけど、給油できるガソリンスタンドがENEOSと出光のみ。
ENEOSか出光が見つからないと困るので、余裕をもって給油を行う必要があります。
Honda EveryGo(エブリゴー)利用の手順
Honda EveryGo(エブリゴー)で車を借りるまでの手順は以下の通りです。
利用手順
- 会員登録をする
- 予約をする
- ステーションで車を借りる
- ステーションに車を返却する
会員登録をする
会員登録は簡単です。
公式ページに行って、以下を行えば完了です。
- 規約や個人情報保護方針に同意し、メールアドレスの登録
- 会員情報の入力
- ICカード運転免許証の写真をアップロード
- クレジットカード情報を入力しSMS認証を行う
- SMS認証完了後、会員登録完了メールが届く
会員登録完了メールが届いた後、入会審査が行われて24時間以内にその結果が届きます。
審査に通過すれば、カーシェアの利用が出来るようになります。
予約をする
入会することが出来たら、車の予約を行います。
車の予約は、PCでも行えますし、スマホアプリからも行えます。
アプリを入れておくと便利ですよ!
アプリを立ち上げると、地図の画面が出てきて、近くのステーションが表示されます。

利用したいステーションをタップすると、そのステーションに配備されている車が表示されます。

右下の予約のマークが赤くなっていると、レンタル可能ということ。
レンタル出来ない場合は、次のような表示になっています。

簡単に車の空き状況がわかるので、とても便利ですよね!
ちなみに、借りたい日時の変更は上部の日時が表示されている場所をタップすると変更できます。
借りたい車が空いていたら、予約ボタンを押します。
予約内容の確認ページに移行するので、内容を確認して問題がなければ「予約」をタップします。
するとSMSが届くので、そこに記載されている認証コードをアプリに入力して予約完了。
予約が無事完了したら、登録しているメールアドレスに、予約完了メールが届きます。
ものの数分で予約が出来ちゃいます。
ステーションで車を借りる
後は車を借りに行くだけ。
駐車場に行くと、Honda EveryGo(エブリゴー)のコーンが立っているので、すぐわかると思います。
車に乗る前に、傷やパンクなどしてないか確認します。
車に問題があった場合は、コールセンターに電話してください。
車に問題がなければ、緑色のLEDが点滅しているカードリーダに、ICカード運転免許証をタッチして解錠します。
2~3秒タッチしているとドアのロックが解除されます。
助手席にグローブボックスにカギが刺さっている黒い箱あるので、そのカギを「貸出」に回してキーを取り出します。
これで、車を借りて動かすことが可能となりました。
ゲート式の駐車場に止めてある車の場合は、出庫時、入庫時の注意点があるので、それは公式ページを見てみてください。
ステーションに車を返却する
無事ドライブを終えた後は、指定の時間内に車をステーションに返します。
その時、給油はしておいた方が親切かな。
僕はトラブルがあったので、給油できなかったんだけどね。。。。
返す前に社内清掃もしておきましょう。
車内のラゲッジスペースにお掃除キットがあるのでそれを利用してください。
あとは、キーをグローブボックスの黒いケースにさして、「返却」に回します。
車内に忘れ物がないか確認して外に出たら、カードリーダーにICカード運転免許証をタッチして施錠して終了。
料金の支払いは、登録しているクレジットカードから自動的に引き落とされます。
会員登録から車返却までの一連の手順は公式ページで写真付きで説明されているので、初めて使う際はそちらを確認してくださいね。
料金設定

基本的な料金プランは上記のようになっています。
8時間、16時間などの時間料金と距離料金の合計が発生する料金となります。
今回僕は、ミニバンタイプを16時間借りたので、以下のような金額になりました。
- 時間料金:6780円
- 距離料金:5325円(355km)
- 合計料金:12105円
※2019年7月にレンタルした時の値段です。
印象的には思っていたほど高くない。
自由な時間に借りられるというメリット考えると、なかなか良いサービスかなと思いました。
他のレンタカー・カーシェアとの料金比較
Honda EveryGo(エブリゴー)の料金が他のカーシェアサービスや僕が良く利用しているニッポンレンタカーと比べて高いのか安いのか比較してみました。
一番借りやすいコンパクトカーでレンタルした場合の比較です。
ホンダエブリゴー | タイムズカーシェア | カレコ | ニッポンレンタカー | |
---|---|---|---|---|
入会金 | 無料 | 1550円 | 無料 | 無料 |
月額料金 | 無料 | 実質無料 | 無料 | 無料 |
時間料金(24時間) | 7580円 | 8230円 | 8300円 | 8748円 |
距離料金 | 1km17円 | 1km16円 | 1km18円 | 無料 |
ガソリン代 | 無料 | 無料 | 無料 | 自分で払う |
合計(24時間) | 10580円 | 11430円 | 11900円 | 10574円 |
- 合計料金は距離を200kmと仮定して算出します。
- カレコは月額費無料プランの料金です。
- タイムズカーシェアのカード発行料は現在サービスで無料となっているので、合計金額に含めていません。
- タイムズカーシェアの月額料金は1030円ですが、1030円分の無料利用料金がもらえるので、実質無料という形にしています。
- ニッポンレンタカーの合計金額のガソリン代は、1ℓ137円で燃費15km/ℓで考えて計算しています。
- 補償制度の料金は考慮していない金額です。
そんなに大きな差が出ない結果になりました。
タイムズカーシェアやカレコについては、6時間以内の利用だったら距離料金が発生しないなどのサービスもあるため、利用時間によっては、安く利用出来ることもあります。
またカレコの場合、ベーシックプラン(月額980円)を利用することで、時間料金や距離料金の単価が下がるので、月に数回ちょっと乗るという状況だと安くなることもあります。
自分の利用条件によって、上記の結果は変わってくるので、その点はご了承ください。
ちなみにうちの場合、ニッポンレンタカーを借りる際、ベネフィットステーションのサービスを利用するため、コンパクトカーを24時間で6480円で借りれちゃいます。
それを考えると、ニッポンレンタカーが一番安くて使いやすい(笑)
Honda EveryGo(エブリゴー)はサブ的な位置づけで登録しておいても良いかなって感じです。
Honda EveryGo(エブリゴー)を使った感想
Honda EveryGo(エブリゴー)を使ってみた率直な感想としては、なかなか良い!
店舗型のレンタカーで借りるよりも、車内は若干ゴミが落ちてたりするものの、比較的綺麗だし運転中気になる点はありませんでした。
料金も他のレンタカーサービスに比べて変わらないし、登録も簡単、借りるの簡単なので近くにステーションがあるなら便利です。
ただ少しだけトラブルがあったのが、給油に関してですね。
本当はENEOSと出光の給油カードがバイザーにさしてあるはずだったんだけど、僕が乗った時には出光のカードしかなかったです。
初めて借りたのでカードが2枚あることも知らずそのまま利用していて、ENEOSで給油しようと思ったらそのカードは給油できなかった。
返す時間も押し迫っていて、ガソリンも半分くらいは残っていたので、そのまま給油できずに返してしまいました。
翌日、Honda EveryGo(エブリゴー)から電話があり、給油カード持ってないかと聞かれて、そこで初めてENEOSのカードが無くなっていることを知りました(笑)
僕よりも前に利用した人が持って行っちゃったみたいなんですね。
故意に持って行ったのか、ついついポケットに入れて返し忘れたのか知りませんが、こういうトラブルはあるみたいね。
カードが2枚あることを知っていたら、乗る前にコールセンターに電話出来たんですけどね。
何分初めてだったので、わかりませんでした(笑)
このようなちょっとしたトラブルはあったものの、全般的になかなか良かったです。
まとめ
Honda EveryGo(エブリゴー)のレポートでした。
ちょっとしたトラブルはあったものの、問題なく利用することが出来ました。
実家の近くにもステーションがあるので、実家の方から借りるなんてことも出来るし、これからステーションが増えて行けば、利用の幅は広がるかもしれません。
会員登録も月額料金も無料なので、登録だけしておいても良いかもね。
カーシェアサービス、なかなか便利なんですね!
お得な情報
クーポンやタイムセールなどを利用しています!