- HOME >
- simsim
simsim

しむしむと申します。東京在住アラフィフのおっさんです。嫁さんと旅行やお出かけするのが趣味。実際に行ったところや見たものを記事にしてるので、同じ場所に行きたい人の参考になればと思います。ツイッターとインスタも始めたので、良かったらフォローよろしくです!
【旅行・登山・写真撮影を楽しむブログ】
梅雨も明けて、空も夏空になって、アウトドアで遊びたくなる季節になりました。 でも今年は、コロナの影響もあって、旅行にはなかなか行きづらい状況。 特に都民の皆さんは、都外に出るのも人目を気にしたりしちゃいますよね。 でもね、都内にも楽しい場所がたくさんあるし、登山だって楽しめるんです。 ということで、都内を満喫しようキャンペーン中のしむしむ夫婦は、東京を代表する登山スポット高尾山に行ってきました! 行ったのは2020年8月7日ね。 高尾山は標高599mとスカイツリーよりも低く、ケーブルカーやリフトもあるので ...
前日、昭和記念公園でカワセミを探したけど、出会うことが出来なかったので、その翌日カワセミを撮影しに善福寺公園に行ってきました。 善福寺公園は杉並区にある公園で、西荻窪の駅から徒歩15分程度の場所にあります。 園内には大きな池が2つあり、水鳥やカワセミなどの野鳥が生息しているので、多くのバーダーさんが訪れる公園。 樹木も多く、この季節は木々が青々と茂って、園内を散策するのはとても気持ち良かったりします。 木陰も多いので、ワンコたちの良い散歩コースにもなっていました。 今回はカワセミの写真を中心に紹介していこ ...
長い梅雨が明けて、やっと夏になりました。 空も夏っぽくなって、外で遊びたくなる季節。 でも今年はコロナの影響もあるから、なかなか遠出もしづらかったりもします。 特に東京の人は、県境をまたぐのがしづらい状況。 そうなると、もはや都内で楽しく遊ぶしかないです。 繁華街に行くのは怖いので、こういう時はだだっ広い公園が一番。 都内には綺麗に整備された魅力的な公園が結構あるんですよ。 その一つが「昭和記念公園」。 東京の立川にある国営公園で、敷地の広さは165.3 haで東京ドーム35個分の広さがあります。 ディズ ...
今年の1月にEM-1 MarkⅡを購入してから、我が家のカメラはメインEM-1 MarkⅡとサブEM-5 MarkⅡの2台体制でした。 この2台を使っていて大きく感じたのは、EM-1とEM-5のオートフォーカスの速さの違い。 特に動物や野鳥などを撮影するときに、EM-1の方が圧倒的に撮りやすいんですよね。 でもEM-1 MarkⅡって、値段もそれなりに高価なので2台も買えないと思っていたんです。 2月にEM-1 MarkⅢが発売されて、MarkⅡの価格が徐々に下がってきて、ここに来て10万を切る値段になり ...
約3か月ぶりの登山に行ってきました。 今回行った山は、長野県の入笠山! ゴンドラで山の上の方まで行くことが出来て、比較的お手柔らかということで行ってみることにしました。 ゴンドラ駅から少し歩いたところには入笠湿原があり、カッコウやウグイスの鳴き声がたくさん聴こえ、いろんな花が咲いていてすごく気持ちよく歩ける場所でした。 日本すずらんの群生地があるんだけど、ピークは過ぎていたのが残念。 それでもまだ枯れて無いすずらんもあったので、それなりに楽しめたのは良かったかな。 すずらん以外の花もたくさん咲いていて、植 ...
コロナウイルスの影響で3月28日から臨時休園していた井の頭自然文化園が、6月2日から再開園しました。 井の頭自然文化園の園内には「リスの小径」という二ホンリスを放し飼いにしているエリアがあって、とても人気があります。 週末とかは結構混んだりするので、今回は平日に様子を見に行ってみました。 平日でもそれなりに人はいたけど、密になってる感はなく、比較的快適に観察が出来ました。 井の頭公園の園内も鮮やかに緑に包まれてとても気持ちが良いし、井の頭池ではカイツブリが子育てをしたりと、散策するとなかなか楽しい(笑) ...
コロナウイルスの影響でしばらく休園していた「さいたま市りすの家」が2020年6月2日に再開しました。 今年は子リスを見たいと思っていたから、4月5月に行こうと思っていたんだけど、残念ながらそれは出来ず。 子リスも大きくなっちゃっただろうなぁと思いつつ、シマリス達の様子が気になったので6月20日に見に行ってみた(笑) この時期は、園内の植物が新緑になっていて、秋や春先とはまた違った雰囲気のシマリス達を観察することが出来ました。 園内にはいろんな植物が植えられているので、季節によって違う光景が見れて良いよ。 ...
2020年6月8日、とても天気が良かったので、前から気になっていた荒川・旧岩淵水門に行ってきました。 旧岩淵水門は荒川と隅田川の分岐地点にある水門で、大正時代に造られたものです。 綺麗な赤い色をしているので赤水門とも呼ばれていて、青空や緑にとても映えていました。 うちから歩いて行ける距離ではないので、今回は「ハローサイクリング(HELLO CYCLING)」という自転車シェアサービスを利用してみました。 荒川土手は草に覆われて鮮やかな緑色に染まり、空は青くてサイクリングするにはとても気持ちよい場所。 旧岩 ...
今回の記事はうちが使用しているメインのカメラを紹介しようと思います。 我が家のメインカメラは、「オリンパスミラーレス一眼OM-D E-M1 MarkⅡ」という機種。 オリンパスのカメラの中では上位機種にあたります。 発売が2016年12月と世代的には古い機種なんですが、性能が高く今でも全然違和感なく使用することが出来る機種。 うちは今まで、PEN E-PL5から始まり、E-M10 MarkⅡ、E-M5 MarkⅡと使用してきましたが、それらと比べると段違いの性能がありました。 購入したのは、2020年1月 ...
我が家で使用しているカメラは、オリンパスのミラーレス一眼OM-Dシリーズです。 今まで、メインで使っていたレンズは高倍率ズームの「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6」でしたが、1ランク上のものをと思い初めてPROシリーズのレンズを購入しました。 そのレンズは、「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」というレンズ。 このレンズを使っている方のブログ読んだり話を聞いたりすると、みんな高評価だったし実際に撮った写真も綺麗で前から気に ...