
2019年8月24日~25日の1泊2日で行った那須高原旅行の1日目の記事です。
今回は母とトイプーのメイも一緒。
しむしむ夫婦初の犬連れ旅行でございます(笑)
旅の目的は野草が好きな母が一度野生のリンドウを見てみたいと以前から言っていのでリンドウを見せてあげること、そして那須の観光スポットを周ったり那須の美味しい食べ物を楽しむというもの。
那須高原は犬OKの観光スポットも多いので犬連れにもやさしい観光地です。
犬連れで旅をしよう思っている方、よかったら参考にしてみてくださいね~。
那須旅行2日目の記事はこちらです。
【PR】おすすめ情報
佐野サービスエリアで休憩

出発は朝の5時。
茶臼岳に午前中の早い時間に登っておきたかったので、8時台には那須ロープウェイ乗り場に着きたかったんです。
そうすると都内を5時には出ておかないとね。
那須ロープウェイの駐車場に着くのが遅いと車がいっぱいで駐車場に止められなくなったりするし、早めについておいた方が良いんです。
さすがに都内からノンストップで那須まで行くのは大変なので佐野SAでおトイレ&朝ご飯休憩。
母と私がお店で食べ物を物色中に、嫁さんがメイを撮ってくれた写真が上ね。
メイたん、なかなか美人さんに写ってますよ(笑)
お花と芝生が良い感じ。
ここで佐野ラーメンを食べたかったんだけど、朝はバイキングのみということで断念。
ちなみに最近世間を騒がせている佐野SAは上り線の方で、こちらは下り線なのでなんの問題もなく営業しています。
上り線と下り線では運営会社が違うので。
適当にパンを買ってお腹を満たした後、那須に向けて出発!
犬も乗れる那須ロープウェイで茶臼岳9合目へ

那須ロープウェイの駐車場に着いたのは8時40分くらい。
その時はまだ駐車場には余裕がありました。
この時間はガチの登山者が多い感じね。
時間が遅くなるにつれて犬連れや軽装の人が増えてきます。
私たちが下山した11時前くらいには駐車場はいっぱいになっていて、空いているところを探す車がいくつかウロウロしていました。
なので早めに行った方が車は止めやすいので、8~9時台くらいに行くことをおすすめします。
チケット売り場で大人3名、ペット1匹分のチケットを購入して列に並びます。

その際ペットはキャリーバッグに入れる必要があります。
写真は列に並んでいる際のもので、ロープウェイ乗車時はペットの顔や体がはみ出してはダメ。
しっかりと体全体が入るキャリーバッグに入れる必要があります。
今回は普通のカバンタイプのキャリーバッグを持って行ったんだけど、バッグに顔も入れてチャックを閉めたら結構息苦しそうだった。。。
なのでハードケースの方が良いかもしれません。
ロープウェイ乗り場でレンタルもしているので持っていない場合はレンタルしましょう。
小さいケースで300円くらいだったと思います。
ロープウェイに乗って行時間は約10分くらいですぐに山頂駅に着きます。
山頂駅を降りると展望デッキがあってそこからの景色はすでに絶景。
ロープウェイで1684mの高さまで運んでくれるのはお手軽で良いですね。
さっそくリンドウを探しに登山道少し歩いてみます。
雲は多いものの天気は晴れでハイキング日和です。
高い木が生えていないので晴れていると陽射しは強いので日焼け対策はして行った方が良いね。
登山道は岩や石でガレガレ。
勾配もまぁまぁあるので母やメイにはちょっときつかったかな。
でも景色も綺麗だしリンドウが見たい一心で、頑張って歩いてくれました。
メイはバテバテだったので途中から抱っこしましたが(笑)

道の脇を見ると高山植物が咲いています。

ヤマハハコというキク科の植物。
白い小さなが花がまとまって咲いていて綺麗。

こちらはガンコウランというツツジ科の植物。
山の斜面に絨毯のように広がっています。
これ草かと思ってだんけど、すごく低い木なんだそうな。
この木が群生していると山の斜面が鮮やかな緑色になって、すごく綺麗な景色になります。
↓こんな感じにね。

そして肝心のリンドウはというと。。。

まだ蕾でした~。
それも小さな小さなね(苦笑)
去年の同じ時期に来た時は咲いていたんですけどねぇ。
今年はちょっと咲くのが遅いみたい。
ん~~~、残念。
花が咲いてないと私も嫁さんもリンドウは見つけられないんだけど、母は葉っぱを見ただけですぐに見つけました(笑)
ほんと植物が好きなのね~。
もうちょっと上の方まで行けば咲いているのかもしれないけど、そこまで歩くのは大変なので断念しました。
せっかく少し山を登ったので記念撮影。

メイちゃん頑張りました!
こんな山の上に来ることなんて無かったので良い記念になったかな。

リンドウはあきらめて景色を楽しみつつロープウェイの方に戻りました。

午後からはお天気も悪くなりそうだったので下山。
リンドウは見ることが出来なかったけど綺麗な景色が堪能出来て良かった。
清流の里でニジマス釣り&お昼ご飯

茶臼岳を下山した後、お昼ご飯を食べに「清流の里」へ。
清流の里では池に泳いでいるイワナやニジマスを釣って、それを焼いて食べることが出来ます。
その他にもそばや天ぷらなどのメニューもあって、釣りとお昼ご飯と両方楽しめる場所なんです。
まずは釣りをしてお昼ご飯のおかずをゲット!
釣りの料金はこんな感じね。
イワナとニジマスの料金は同額で、池には150g前後の魚を放流してあります。
なので1匹辺りだいたい400円前後くらいかな。
竿代から焼き代まで含めると、850円前後といったところですね。
なおこの釣り堀はキャッチ&リリースは禁止。
自分たちが食べる分だけ釣るようにしてくださいね。
ということで釣り開始!
去年は2匹釣るのにかなり苦戦して1時間以上かかったので、簡単じゃ無いなぁと思っていたんだけどね。
今回も最初は餌取られてばかり(笑)
でもお魚がウヨウヨいるゾーンに行ったら食いつきが全然違った!
なんか釣れそうな雰囲気がする~~~。
そして開始20分くらいで1匹目をゲット。

去年1匹も釣れなかった私が釣りました~!!
釣れると嬉しいね(笑)
母はというと最初そんなに乗り気じゃなかったんだけど、いざやってみると楽しかったみたいで結構はしゃいでた(笑)
釣れそうになって逃げられたときは「キー、悔しい!!」って叫んでたし(笑)
そしてその後嫁さんが吊り上げて、母も無事吊り上げました。
釣りあげた時、すごく嬉しそうだった(笑)

今回釣ったのはニジマス3匹ね。
イワナは釣れなかった~。
釣った魚は受付に持って行くと重量を計ってくれます。
そして焼きもお願いして料金を払うと番号札をくれるので、席を取ってしばらく待ちます。
焼く時間は結構かかるので席に座って他のメニューも頼みます。
ちなみにテラス席は犬もOKです。
メニューはこちら。


この中でおすすめはやっぱりこだわりのそば粉を使ったそばですね。

ということで3人とも、栃木しゃもつけそばにしました。
そしてお腹ペコペコの母がいろいろ頼みます。
まいたけの天ぷらやどぶ漬けなど(笑)
結果的に豪華なお昼になってしまった。

これは「どぶ漬け」。
きゅうりもナスも1皿216円。
味は結構あっさり目で食べやすいです。
ナスは生姜醤油をつけて食べるととても美味しい。
夏季限定のメニューです。
続いてニジマスが焼きあがって番号が呼ばれます。

たっぷりと塩をかけて炭火で焼いてくれています。

いやー、うまそーー!
綺麗な水で泳いでるからか臭みが全然なくすごく美味しい!
身も肉厚で食べ応えもあります。
この方もくれくれモードになってる。

はやくっ、はやくって感じね(笑)
普段魚なんて食べないのにおいしそうに食べてた。

うんまっ!
わんこも喜ぶ美味しさでした(笑)

最後にそばと天ぷらが出てきます。
しゃもつけそばは、しゃもの出汁が良く出た温かい汁にそばを付けて食べます。
この汁がおいしいんですよ~。
そしてそばも美味しい!
写真じゃわかりずらいかもしれないけど、そばのボリュームが結構多い。
そして天ぷらも思っていた以上に出てきた。
美味しいんだけどお腹がかなりいっぱいで、最後の方は無理して食べました(笑)
ちょっと食べすぎたね~。
でも楽しかったし美味しかったし、那須に旅行にいったらここはおすすめです。
南ヶ丘牧場で絶品ソフトと動物との触れ合いを楽しむ

一度お宿に行きチェックインを済ましてから南ヶ丘牧場へ。
メイちゃんは疲れ気味だったので、お宿でお留守番しもらいました。
南ヶ丘牧場は入場料も駐車場代も無料だし、犬連れもOKなので入りやすい観光牧場です。
ここに来た目的は牧場の美味しいソフトクリームを食べるため。
でもその前に動物たちと触れ合ってみます。
まずは「うさんぽ」。
15分500円でハーネスを付けたウサギを散歩させることが出来るというもの。
散歩は決められたゾーンのみでもちろんその中には犬は入れません。
今回の我々のお供はこちら。

黒うさぎちゃん。
15分間の自由の時間だ。
思う存分走り回りたまえ!
。。。。。
全然動かない。
草が生えてるところに連れて行くもハムハムしては休憩、ハムハムしては休憩。

いいのか、君の自由の時間は短いんだぞ!
と言い聞かせるも全然動かず。
もしかしてゲージの中で寝てたかった??

ごめんよ起こしてしまって。
でもおっちゃんは君に癒されたぞ(笑)
ありがと!
ちなみにうさぎを無理に引っ張ってはいけません。
あくまでもうさぎのペースでうさぎの行きたいところに人間が付いてく感じね。
続いて「ふれあい広場」に行ってみます。
ふれあ広場には200円で入ることが出来てヤギやヒツジと触れ合うことが出来ます。
100円のガチャガチャでおやつを買うことが出来て、それをヤギとヒツジにあげることが出来ます。
2つ買って1個は私、もう一つは母が持って入場。
嫁さんは激しく動物に詰め寄られるのは苦手なので、撮影係に徹してました(笑)
で、ヤギとヒツジに大人気だったのが母ね。
6頭くらいのヤギとヒツジに囲まれてあたふたしてた(笑)
その中の1頭がかなりアグレッシブで母の大きなお腹に足を乗っける始末。
それでも母はなんだか楽しそうだったので良かったです。

「その手の中にあるもの全部出しな~」って感じでこっちを見るヤギ。
これね、ヤギ達のアプローチがとても激しく小さなお子様はたぶん泣いちゃうので気を付けてくださいね(笑)
動物と触れ合った後は目的のソフトクリーム。

超濃厚なソフトクリームでこれが旨いんですよ~。
牧場のソフトクリームってなんでこんなに濃厚なんでしょうね。
ミルク感がすごい!
那須にはいろいろな観光スポットがあって様々なアクティビティーが楽しめます。
こちらのサイトから予約すると、お得な料金でチケットを買えたり予約出来るので見てみてください。
\ 最大6%OFFでチケットが買える /
那須高原のアクティビティーもいろいろあるよ
【PR】おすすめ情報
お宿の周辺をお散歩

お宿に戻ってメイちゃんをお散歩させます。
お宿から少し歩いたところに田んぼがあって、その脇の道がだれも来ないしお散歩に最適な場所でした。
緑の草もいっぱい生えていて歩くのが気持ちが良い。
メイちゃんも気持ちよかったのか、いつもよりも軽快に歩いていました。

普段アスファルトの道ばかり散歩してるから、たまには田舎道も良いよね~。
赤とんぼもいっぱい飛んでいて手を動かさずにいると止まってきます。

秋の訪れを感じますね~。
今回のお宿は母の友人の知り合いが趣味でやっているようなところで、特に宿泊サイト等にも載せてないのでブログで紹介するのは控えておきます。
でも那須にはペット泊まれる宿がたくさんあるので、ペット連れでの旅行を考えている人にも良い場所です。
\ 那須高原ペットOKの宿 /
楽天トラベルは0と5のつく日は最大20%OFF
パパシュネルで那須牛や絶品料理を堪能
お宿でしばらく休憩してから予約していたレストランへ。
そのレストランは「パパシュネル」というお店。
このレストランは嫁さんの知り合いがやっているレストランで、那須に行ったら行くことにしているんです。
地元の食材にこだわった料理を出してくれるレストランで、どの料理も美味しいんですよ~。
シェフは外資系の有名ホテルで総料理長も経験している方で、70歳になるけど現役の大ベテラン。
そんな方の料理が那須で食べられるんだから行くしかないっしょ(笑)
嫁さんとは20年くらい前からの古い知り合いなので、顔を出すと喜んでくれるしね。
今回はみんな那須牛ステーキを注文しました。
食材が良いのでそれなりのお値段がしますが、まぁ良いでしょう(笑)

冷製のコーンスープ。
ゴールドラッシュで作っているスープでコーンの甘味が強い。
すんごく美味しいスープなんです。
去年始めて飲んであまりに美味しいから、どこでトウモロコシ買ってるのか聞いちゃったくらい(笑)
今年も飲めて嬉しい~。
母も絶賛しておりました!
続いてサラダが出てきますが油断して写真を撮り忘れました。
そしてメインの那須牛ステーキ。

焼き加減はミディアムレアにしてもらいました。
ステーキは申し分なく美味しいです。
わさび醤油や塩コショウ、特製の赤ワインソースなどを出してくれるので、いろんな味で楽しむことが出来ます。
どの食べ方も美味しかったよ。
そして付け合わせもたっぷりついていて、大きめにカットした野菜がゴロゴロ。
さすが一流シェフといった感じでどれも味付けが美味しいの!
ほっぺが落ちまくりです(笑)
最後はデザート。

ピーチメルバとコーヒーゼリー。
シロップ漬けの桃が絶品です。
桃の下にはバニラアイスもあって一緒に食べるとこれまた旨い。
赤いソースはベリーのソースだったと思う。
コーヒーゼリーはコーヒーが苦手な私でも美味しくいただける感じでした。
コーヒーの苦みも抑えてあるし、上にかかっているソースがコーヒーをまろやかにしてくれています。
どちらもとても美味しいスイーツでした!
那須で美味しいステーキやハンバーグが食べたいときにおすすめのお店ですよ!
ちなみにテラス席は無いので犬はNGです。
今回の撮影機材
今回の写真撮影にはこちらのカメラとレンズを使用しています。
撮影機材
- カメラ
OM-D E-M10 MarkⅡ - レンズ
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
私と嫁さんが使っているカメラ関連についてはこちらのページでまとめています。
犬連れでも楽しめる場所が多い観光地
那須高原旅行の1日目でした。
最大の目的のリンドウがまだ咲いてなかったのは残念だったけど、それ以外は母も終始楽しそうにしてくれたので良かったです。
何より美味しものをたくさん食べることが出来たので大満足!
メイも山登りはちと無理させちゃった感じになったけど、美味しい空気を吸いながらお散歩も出来たし記念写真もちょこちょこ獲れたので良かったと思う。
那須高原は犬連れでもいろいろ楽しめる観光地ですよ!
\ 楽天トラベルは0と5のつく日は最大20%OFF /
那須高原周辺のお宿もたくさん掲載してます
お得な情報
クーポンやタイムセールなどを利用しています!

