※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

広告 東京登山コース

陣馬山を登山!初心者でも行ける景信山縦走コース

2019年1月24日

陣馬山

2019年1月19日に、新春登山第二弾に行ってきました。

今回登った山は、奥高尾の陣馬山と景信山です。

陣馬山から登って景信山を縦走し小仏バス停から帰ってくるルートを行きました。

高尾山は混んでそうだけど、奥高尾まで行ったらそんなに混んでないんじゃないかと思ったのと、登るのがそんなにきつくなく絶景が楽しめそうだったので、ここを選んでみました。

お天気は快晴。

絶好のハイキング日和でした。

冬の登山、気持ちが良いです!

陣馬山、景信山について

陣馬山と景信山は、東京都と神奈川県の県境に位置する山で、奥高尾と呼ばれる場所にあります。

東京都立高尾陣場自然公園と神奈川県立陣馬相模湖自然公園に指定されている山でもあります。

標高は陣馬山が854.8mで景信山が727mと低いですが、頂上からは富士山を望めたり東京の街並みを一望できる眺望を楽しむことが出来ます。

陣馬山~景信山~高尾山までは、奥高尾縦走路の一部で登山道も整備されて歩きやすく、比較的お手柔らかなハイキングコースなので、老若男女問わず人気があります。

自分の体力やペースに合わせて、コースや距離を調整できるのも良い点です。

 

陣馬山~景信山縦走コースについて

陣馬山を登っている人のコースを見るとよくあるのが、陣馬山~景信山~高尾山という縦走ルートです。

これがもっともポピュラーなのかもしれませんが、距離が20km以上あるので結構長いんですよね。

冬は日が早く落ちるし、時間的にも体力的にも陣馬山~景信山~高尾山コースは無理があるので、今回は景信山までにしておきました。

歩いたコースと時間はこんな感じです。

  1. 陣馬高原下バス停:8時46分登山開始
  2. 陣馬山新ハイキングコース:9時5分着
  3. 陣馬山山頂:10時5分着~10時59分出発
  4. 明王峠:11時44分着
  5. 景信山山頂:12時54分着~13時34分出発
  6. 景信山登山口:14時13分着
  7. 小仏バス停:14時27分着

ルートを地図に落とし込むと以下のようになります。

そして今回のコースを僕の独断と偏見で★で示すこうなります。

  • 所要時間5時間41分(休憩105分くらい)
  • 山行時間:3時間56分
  • 歩行距離:約13.8km
  • 高低差:533m
  • 累積標高(上り):805m
  • 累積標高(下り):823m
  • 体力消耗度:
  • 足つりそう度:
  • 斜面のきつさ:
  • 道の険しさ:
  • おすすめ度:

ヤマレコで見ると、いつも歩くスピードは標準くらいで、登山が終わった後はヘロヘロになるくらいの体力の僕の評価です。

標高差は低めですが、最初に陣馬山を一気に登っていくので、そこは多少きつめです。

陣馬山を登ってしまえば、そこから景信山までの縦走はそれほどきつくないです。

尾根沿いの道は歩きやすいので、トレイルランニングの人も多く見かけました。

高尾山の方から登って陣馬高原下バス停から帰る人もいるし、陣馬山だけ登って帰る人もいます。

いろんなコースをが選べるのが、奥高尾の良い点ですね。

陣馬山から高尾山までの縦走も気になるんだけど、それはもう少し日が延びてからにしようかな(笑)

下山する前に暗くなっちゃったら怖いし、大変なことになっちゃうので。

今回の山行記録もヤマレコで付けています。

ヤマレコの山行記録はこちらを見てみてください。

ヤマレコの山行記録を見る

山行記録をつけていると、アプリをずっと起動させておく必要があるので、スマホの充電がなくなりやすいです。

なので僕はいつもこれを持って行ってます。

10000mAhの大容量なのに、とても小さくて軽量です。

どれくらい充電が残っているかが、ランプでわかるのも良いです。

とても高性能なモバイルバッテリーで重宝しています。

山行記録を残さない場合でも、万が一に備えて予備のバッテリーは持って行った方が良いですよ。

 

登山道までのアクセス

今回は陣馬山から登るルートにしました。

登山の開始は、陣馬高原下バス停。

陣馬高原下バス停までは、JR高尾駅の北口1番乗り場から出ている霊園32系統のバスで行くことが出来ます。

バスの時刻表はこちら。

高尾駅北口時刻表(霊園32)

8時10分のバスに乗る予定で、7時40分には高尾駅北口に着いたんだけど、バス停にはすでに行列が出来ていました。

でも並んでる人の人数を見ながら臨時便も出してくれているみたいなので、乗れないということはなさそうでした。

僕も臨時便の急行バスに乗れたので、問題なく行くことが出来たし、座れたので快適に登山道まで行くことが出来ました。

高尾駅北口~陣馬高原下までの運賃は456円でした。

問題は帰りの方ですね。

帰りは小仏バス停から帰ってきましたが、こちらのバスも大混雑。

そしてこちらは臨時便とかなかったので、乗れない人も出てきていました。

小仏バス停が始発で、時間によっては1時間に3本くらいバスがあるので、乗れなかったら次のバスを待てばよいのですが、小仏バス停ではなく途中のバス停から乗ろうとしていた人は、乗るのが大変だったり乗れない状態になっていました。

人によっては、小仏バス停から高尾駅まで歩いている人もいた(苦笑)

歩くと1時間くらいかかるんじゃないかなぁ。

なので、バスに乗るのであれば小仏バス停でバスを待つことをおすすめします。

途中のバス停からのるのは、結構困難なので。(時間帯にもよると思います)

小仏バス停時刻表(高01)

小仏バス停から高尾駅北口までの運賃は227円です。

 

陣馬山~景信山縦走登山開始

陣馬高原下バス停

と言うことで、陣馬高原下バス停に着いたら、準備体操をして登山スタートです。

ちなみに陣馬高原下バス停にはトイレもあるので、トイレも済ましておきましょう。

 

陣馬高原下バス停~陣馬山新ハイキングコース入口

陣馬山

陣馬高原下バス停から陣馬山新ハイキングコース入口まではこんな感じのアスファルトの道路を行きます。

勾配も緩やかなので、まずはウォーミングアップって感じですね。

この道をずっと歩いていくと、左側に陣馬山新ハイキングコース入口の看板が出てきます。

陣馬山

ここを入って登山道に入っていきます。

これを入らずに行くことも出来るのですが、その場合アスファルトの道を歩いて行くことになるので、それはちょっとつまらないですよね。

なので、新ハイキングコースを行くのをおすすめします。

 

新ハイキングコース~陣馬山山頂

陣馬山

ハイキングコースに入ると、周りは木々で覆われているし、小川なんかも流れていてせせらぎを聴きながら歩くことが出来るので気持ちが良いです。

最初の方は勾配も緩やかだし、軽快に歩いて行くことが出来ます。

そして少し歩いていくと、だんだんと勾配がきつくなっていきます。

陣馬山

この日は空気も冷たく気温も低かったのですが、ここまで歩いてくると体はかなり温まって汗もかいてきたので、ダウンは脱ぎました。

冬でも汗はかなりかくもんですね(笑)

陣馬山

道もどんどん険しくなっていきます。

低山と思って舐めてると、結構疲れます(笑)

写真を撮りつつ、休み休み登っていきます。

林の景色を楽しみつつ一歩一歩ゆっくりと歩いていきます。

陣馬山

自然の中を歩くのは気持ちが良いですね~。

陣馬山

お天気が良く、日が差し込んで綺麗ね~。

陣馬山

絶好の登山日和でした。

森林浴を楽しみながら、ひたすら登ります。

ハイキングコース入口から山頂までは、平坦なところはほとんどないので、500mくらいを一気に登る感じかな。

運動不足の人には、結構堪えると思います(笑)

陣馬山

木の根が張りまくっていて、歩きやすいわけじゃないけど、これが山登ってる~って感じして良いね!

道も広めなので、周りの人にさほど気を使わず登れるのも良い。

陣馬山

ハイキングコース入口から1時間程度登っていくと、山頂が見えてきます。

1時間で山頂に着けちゃうんだから、お手柔らか系の山ですよね!

 

陣馬山山頂

陣馬山

陣馬山山頂からは丹沢の山々や富士山を望む絶景を見ることが出来ます。

この日も空気が澄んでいて、富士山が綺麗に見えました。

陣馬山

いや~、綺麗ねぇ(笑)

そして陣馬山の頂上と言うと、このモニュメント。

陣馬山

白い馬のモニュメントが青空に映えますね。

陣馬山の山頂は広く、お茶屋も3つほどありました。

陣馬山

トイレもあるし、このような設備がそろっているのは登山者にはありがたいですね。

ちなみにトイレは、そんなに綺麗じゃなかったです(苦笑)

山頂のトイレだから仕方ないね。

陣馬山

こちらの清水茶屋で富士山を見ながら休憩することに。

けんちん汁がおいしそうだったので1つ注文。

陣馬山

でっかい丼に、具だくさんのけんちん汁が並々入っています。

ジャガイモやキノコ、練り物、ニンジン、ゴボウなどの根菜がたっぷり入っています。

野菜のお出汁が出てて美味しい。

休憩しているとすぐに体が冷えてくるので、こういう温かいものが食べられるのは嬉しいね。

料金は1杯550円でした。

陣馬山の山頂は芝生の広場などもあるので、お茶屋で休憩しなくて芝生の上でお弁当お食べたりしても良いと思います。

ゆっくり休憩できる山頂ですね。

 

陣馬山山頂~明王峠

陣馬山の山頂で休憩した後は、景信山を目指します。

景信山までは尾根を行くので、多少の高低差はあるものの、それほどきつくはありません。

奥高尾縦走

景色も良く、富士山を見ながら歩けます。

道も比較的整備されて歩きやすいからか、トレランの人も多かったですね。

トレランの人は高尾から陣馬山まで来て、折り返して戻っていく人もいるようです。

総距離にしたら40kmくらいあるんじゃないだろうか。

すごい体力だね(笑)

トレランの人も走りやすいコースなんでしょうね。

陣馬山から40分強歩いていくと、明王峠に到着します。

明王峠

ここにはトイレもあるので休憩することも出来るし、ここでお昼休憩をしている人も結構いました。

この明王峠からも富士山が見えた。

明王峠

僕たちはここでは休憩せずに、景信山を目指します。

 

明王峠~景信山

景信山

明王峠から景信山までは、小さな山をいくつか超える箇所があったんだけど、そこにはまき道(迂回路)も作られていました。

景信山

無理せず体力温存で、まき道を利用(笑)

こういう道を作ってくれていると、すごくありがたいですね!

景信山

こんな笹が生い茂る箇所もあったり、いろんな風景が楽しめて楽しいです。

景信山

景信山が近づくと、それなりの急こう配がやってきます。

でも長くないので、そんなにきつくはありません。

明王峠から約50分で景信山山頂に到着。

陣馬山からは、2時間弱でした。

 

景信山山頂

景信山

景信山山頂からは、東京の街並みを一望できます。

景信山

よーく見ると、東京のビル群が見えます。

肉眼ではよくわからなかったけど、写真を拡大するとスカイツリーも確認できました。

そして反対側に行くと富士山!

景信山

お天気は良かったんだけど、午後になると霞んじゃうのかな。

きっと朝の方が綺麗に見えるんでしょうね

景信山の山頂も陣馬山ほどはないですが、広い休憩スペースがあります。

お茶屋も2軒ありました。

景信山

テーブルやいすもたくさん用意されているので休憩しやすいのが良いですね。

僕たちは持参したカップヌードルやドーナツなどを食べて休憩。

景信山

アールグレイのティーパックも持って行ったので、美味しい紅茶もいただきました。

山頂で美味しい紅茶が飲めるのは幸せですね!!

景信山の山頂もゆっくり休憩が出来るので良かったです。

ちなみにトイレもありました。

ここで40分程度休憩してから、下山することに。

ここから高尾山に行く人も多いとは思うんだけど、僕たちは無理せずここで下山しました。

 

景信山~小仏バス停

景信山

景信山からはひたすら下っていきます。

結構小石がゴロゴロしていて滑りやすいので注意が必要。

勾配もそこそこ急でした。

景信山から下ること40分程度で、景信山登山口に到着。

景信山

ここからはアスファルトの道を歩いてバス停まで行きます。

景信山登山口から歩いて10分程度で小仏バス停に到着。

小仏バス停

無事ゴール!

バス停には結構人がならんでいましたが、何とかバスに乗れて高尾山北口まで帰ってくること出来ました。

帰りのバスがギュウギュウのすし詰め状態で、若干疲れたけど歩いて帰るよりは全然良かった。

歩いている最中は全然混雑とか感じなかったけど、バス停に着くと人気があるハイキングコースなんだなぁっていうのがわかります(笑)

今回のコースとはちょっと違いますが、こんなツアーも組まれています。

高尾山縦走ツアー

陣馬山~景信山~高尾山を縦走するツアーです。

興味がある人は上のボタンから見に行ってみてください。

 

今回の登山の装備や服装について

今回の登山に持って行った装備や服装はこちら。

  • ダウン(ユニクロ)
  • フリース(ユニクロ)
  • 長袖シャツ
  • ヒートテックインナー(ユニクロ)
  • 暖パン(ユニクロ)
  • 登山用靴下(モンベル)
  • トレッキングシューズ(コロンビア)
  • ザック30L(モンベル)
  • ジェットボイル
  • 飲み物(ポカリスエット500ml1本、緑茶500ml1本)
  • ティーパック
  • カップヌードル
  • お茶用の水1.0L
  • タオル
  • モバイルバッテリー
  • スマホ
  • カメラ
  • バードコール

前回の失敗を考慮して、今回はユニクロのウルトラライトダウンを着ていきました。

登り始めてすぐにダウンは必要なくなりましたが、ザックにしまうことが出来たのでかさばらずに良かった。

休憩していると寒くなってくるので、防寒着は必要なので、ウルトラライトダウンくらいが丁度良いですね。

登ってるときは結構暑かったので、僕は長袖シャツとユニクロのヒートテックインナーだけで十分でした。

気温は低かったので、寒がりの人はもう一枚羽織る必要はあるかもしれませんがね。

僕にはミートテックがあるので、長袖シャツとインナーだけで行けちゃいました(笑)

私と嫁さんが使っている登山ギアはこちらのページでまとめています。

登山ギアの詳しい説明はこちら

万が一の時のために上の地図も持っておくと良いです。

created by Rinker
昭文社
¥1,320 (2024/12/21 08:11:43時点 Amazon調べ-詳細)

 

まとめ

新年明けてから、早くも2回目の登山。

距離も13kmくらいと、良い運動になりました。

標高は低めでも良い景色を楽しめたし、何より自然の中を歩くのはやっぱり気持ちがよい!

道も全般的に歩きやすくなっているので、登山初心者におすすめのハイキングコースだと思います。

こんな方におすすめ

  • 体力的にそんなにきつくない山に登りたい
  • お手軽に縦走したい
  • 絶景も楽しみたい
  • 富士山も見たい
  • お茶屋やトイレがある山に登りたい

登山道は全然混んでなかったので快適に歩くことも出来たしね。

高尾山に行くなら、少し足を延ばして奥高尾まで行っちゃう方が良いかもしれませんね!

【PR】

登山初心者や1人で登るのが不安な人には、登山ツアーも開催されています。

テーマ旅行の中にハイキングや登山に特化したツアーがあるので見てみてください!

私と嫁さんが使っているカメラ関連についてはこちらのページでまとめています。

撮影機材の詳しい説明はこちら

初心者におすすめの登山コース

東京の観光スポット記事まとめ

お得な情報

クーポンやタイムセールなどを利用しています!

ブログランキングに参加しています

この記事が参考になったら、下記のボタンをポチっとしてもらえると励みになります。

にほんブログ村 旅行ブログへ しむしむ旅行記 - にほんブログ村

旅行・観光ランキング このエントリーをはてなブックマークに追加

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
プロフィール用

しむしむ

しむしむと申します。東京在住アラフィフのおっさんです。嫁さんと旅行やお出かけするのが趣味。実際に行ったところや見たものを記事にしてるので、同じ場所に行きたい人の参考になればと思います。ツイッターとインスタも始めたので、良かったらフォローよろしくです!

-東京登山コース
-, , , ,