2016年9月1日から5日までの4泊5日で行った、屋久島観光旅行の4日目の記事です。
この日は、午前中にヤクスギランドでトレッキングをしたあと、オシャレなカフェでランチ、大川の滝を見たり、夕陽を見たりと島内をあちこちを行ったり来たりしてました(笑)
レンタカーを借りたから出来る島の楽しみ方ですね!
【PR】
朝の八重岳山荘の雰囲気
この日は、前日の台風が去り、お天気も回復。
青空も見え、日も差し込んできたので、観光日和になりました。
台風で一日つぶれた分、この日で取り返さなくちゃね(笑)
前日、雨でイマイチだったお宿の雰囲気も、日が差すとこんな感じに。
緑がとっても綺麗ですよね~。
ヤクシカ出てこないかなぁ~(笑)
宿の裏に流れる、宮之浦川はこんな感じ。
まだ若干雲が残ってますが、これからドンドン晴れていきます。
水も台風の後で、やや濁り気味ですが、それでも透き通っていて綺麗な川でした。
宿の周りを少しお散歩してから朝ごはんを食べ、そしてこの日の屋久島観光に出発です。
気軽にトレッキングが楽しめるヤクスギランド
この日、最初に向かった場所は、ヤクスギランド。
前日に縄文杉も見たし、白谷雲水峡で森の中もトレッキングしたし、行かなくても良いかなぁって思っていたんだけど、天気もよくなったし、行ってみることにしました。
行くまではちょっとした公園なのかなぁって思っていたんだけど、屋久杉の森の中をトレッキングできるとても楽しい場所でした。
駐車場に車を止めて、入場料300円を支払って、いざトレッキング開始です。
ヤクスギランドは難易度低めの気軽に楽しめるトレッキング
ヤクスギランドの良いところは、トレッキングコースが整備されているところが多く、歩きやすくなっているということ。
前日雨だったため、濡れているところが多くすべりやすくなってはいたものの、快適にトレッキングが出来ました。
白谷雲水峡や縄文杉のトレッキングが本格的過ぎると行かなかった人でも、ここなら大丈夫かもしれませんよ。
コースも短めのコースから長めのコースといろいろあるので、自分の体力に合ったコースでトレッキング出来ます。
写真は山道っぽくなっていますが、木道となっている部分も結構ありました。
勾配もきつくないので、歩きやすいと思います。
大きな屋久杉がいっぱいあります
コースが整備されていて歩きやすくなっていますが本格的な森の中を歩くので、大きな屋久杉もたくさん見ることが出来ます。
屋久島に行って、屋久杉を見ないのも寂しいですからね。
存在感が半端ない木がたくさんあります。
気軽に縄文杉トレッキングで見られるような景色が楽しめるのが良いですよね。
苔の世界も堪能できます
屋久島の森といったら、苔むしているというイメージですよね。
白谷雲水峡や縄文杉トレッキングに行ったら、そんな深い緑の世界を見ることが出来るんですが、このヤクスギランドでもその世界を見ることが出来ます。
ここにもコダマが出てきそうです(笑)
いたるところに苔が生えていて、よーく見ると苔が水を抱えてたりして、とても綺麗です。
とっても美しい世界ですよね~。
ただ歩くだけじゃなく、こういう苔などもじっくり観察するのもとっても面白いです。
ヤクスギランドは、コースもいくつかあって、30分、50分、80分、150分と時間や体力に合わせてコースが選べます。
なので、体力に自信が無い人でも、行きやすい屋久島の森だと思います。
屋久島の神秘の森での森林浴、最高ですよ!!
おすすめです!
ヤクスギランドは、標高が高い位置にあるので車で結構登っていきます。
ヤクスギランドまで行く途中の道路から見える景色も最高!!
屋久島の深い森と海が臨める景色です。
綺麗やな~(笑)
そして、おサルもいました。
親子のヤクザルで、毛づくろいをしてました。
可愛いなぁ。
屋久島は車でドライブしてるだけでも、楽しいところです!!
ヤクスギランドや屋久島の森を巡るガイドツアーもたくさん開催されているので、そちらの参加するのも楽しいですよ!
オシャレな「なーゆーカフェ」でランチ
続いて向かったのは、ランチを食べになーゆーカフェに行きました。
ガイドブックに載っていて、オシャレな感じが良かったので行ってみることにしました。
場所は島の南側にあります。
県道77号線沿いに、緑の看板が出ているので、それが目印です。
県道から看板がある道を入り進んでいくと一軒家があるので、それがなーゆーカフェです。
周りには南国の花の代表ハイビスカスも綺麗に咲いていて、とても雰囲気の良いところでした。
青空にこの赤が最高に映えますね。
黄色もとっても綺麗です。
店内に入り、お料理を注文をすることに。
今回注文したお料理は、なーゆープレートという日替わりメニュー。
キーマカレーにかぼちゃのポタージュ、フォカッチャ、里芋を揚げたものなどの1プレート料理で850円です。
とてもリーズナブルですよね。
フォカッチャにカレーをつけて食べると、とっても美味しかった~。
どの料理もおいしかったので、おすすめのカフェです。
店内も綺麗だし、ランチじゃなくてもゆっくりお茶を楽しみに行っても良いところでした。
水量が多く大迫力の大川の滝
ランチをした後は、せっかく島の南側に来たので、ガイドさんや宿のお姉さんにおすすめされた滝を見に行くことにしました。
その滝は、大川の滝。
栗生地区のほうにある滝で、すごく大きな滝です。
前日の台風で水量が増えているのか、とっても大迫力でした。
僕が大きく腕を開いて写っています(笑)
滝の大きさがわかりますよね!
岩を乗り越えていくと、滝つぼが覗ける位置までいけます。
滝つぼ付近には、虹もかかっていました。
水しぶきが多いってことですよね~。
この日は暑かったけど、この付近はとても涼しかった~。
涼みに行くにはちょうど良い場所でした。
大迫力の滝がそばで見ることが出来る、おすすめスポットです!
屋久島産の食材にこだわったジェラート屋さん「そらうみ」
滝を見た後、ちょっとおやつを食べに、ガイドブックに載っていたジェラート屋「そらうみ」に行ってみることに。
このお店は、屋久島の食材にこだわっているそうで、屋久島ならでは食材を使ったジェラートがおいてあるのが特徴です。
僕はタンカンと塩ジェラート、嫁はタンカンとすもものジェラートを注文しました。
屋久島の特産品というだけあって、タンカンがとっても美味しかったです。
爽やかな酸味で暑い日にぴったりでした。
店内もオシャレな感じで、ここもおすすめのお店です。
夕陽を見に「永田いなか浜」へ
夕陽を見に、島の北側永田いなか浜に行ってみることにしました。
屋久島でも有名な夕陽スポットのようなので。
それと、あわよくば子ガメがいたらいいなぁという淡い期待ももって行って見ました。
砂浜が白くて綺麗だし、夕陽も綺麗に映りそう。
時間が経つにつれて、太陽が沈んで行き、色も赤くなっていきました。
とっても綺麗ですねぇ。
夕焼けもとっても綺麗。
太陽が沈むときに、雲が多かったのがちょっと残念でしたが(笑)
そして、亀はどこにも見当たりませんでした。。。
そのかわり、こんな子がいた。
小さなカニ。
なんか可愛らしいですね~。
写真撮ったあとは、ちゃんと逃がしましたよ(笑)
子ガメが海に帰るところ、見たかったなぁ。
八重岳山荘の夕食
夕食の時間が来ちゃうので、宿に戻りました。
この日の夕食はこんな感じでした。
この日の料理も美味しかったです。
お料理が美味しいお宿って良いですね!!
特にお刺身が新鮮で美味しいですね。
首折れサバがなかったのが残念ですが、きっと原価が高いんだろうねぇ。
もう一回首折れサバが食べたかった(笑)
まとめ
この日も屋久島の自然をいっぱい満喫することが出来ました。
なかでも、森を歩くトレッキングは屋久島に来たら行っておいたほうがいいですね。
屋久島ならではの神秘の風景が楽しめるのでね。
お得な情報
クーポンやタイムセールなどを利用しています!