※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

広告 カメラ・写真関連

オリンパスのミラーレスOM-D E-M1 MarkⅡでカワセミ撮影に挑戦!

2020年4月10日

オリンパスミラーレスOMD

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7Ⅱ:F7.1・1/250秒・ISO400

先日近所の川沿いを桜を見ながら歩いていると、青い鳥がいるのを発見。

よく見るとカワセミでした。

以前にも同じ場所でみたことはあったんだけど、最近はいろんな公園に見に行っていたので、近所でカワセミが見られる場所があることをすっかり忘れてた(笑)

このところコロナの件もあって外出自粛で、お気に入りの公園にも行けない状態。

桜も咲いてるし、ちょっとお散歩気分で歩いて見たけど、カワセミ撮影が楽しめちゃいました。

今まで撮れなかったカワセミの飛翔写真も撮れたのでいくつか掲載していきます。

この記事に載せる写真は、オリンパスのミラーレス一眼「OM-D E-M1 MarkⅡ」で撮ったもの。

そしてレンズはこちら。

レンズ

  • M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
  • M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7Ⅱ

オリンパスのミラーレスで野鳥撮影してみようかなって思ってる人や買おうかなって思っている人は、参考程度に見てもらえたらと思います。

【PR】

話題のカメラのサブスク。

月額料金でいろんなカメラを試せます。

OM-D E-M1 MarkⅡで撮影した写真

オリンパスミラーレス

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7Ⅱ:F6.7・1/2000秒・ISO6400

OM-D E-M1 MarkⅡはオリンパスミラーレス一眼の中でも上位機種で性能の良いカメラ。

嫁さんがメインで使っているんですが、嫁さんは動くものを撮るのが苦手(笑)

それでも綺麗なカワセミの写真が撮れていました。

OM-D E-M1 MarkⅡは手ブレ補正も強く、AFも早いのでオリンパスのミラーレスの中では野鳥撮影に向いている機種。

上の写真は「M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7Ⅱ」を装着して焦点距離300mm(35mm換算600mm)で撮影したもの。

飛んでる姿をバッチリ捉えることが出来ていました。

広がった羽の様子も写ってるよね!

カワセミまでの距離は10m以上離れていたので、カワセミが小さく写っているからトリミングしています。

トリミングする前の元画像はこちらね。

オリンパスミラーレスOMD1.5倍くらいの大きさにトリミングしているだけど、それくらいのトリミングなら全然耐えられるくらいの画質で撮れました。

飛翔写真は連写モードHを使って撮影しています。

その連写モードで撮ると次のような連続写真も撮れちゃったりします。

オリンパスミラーレスOMD

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7Ⅱ:F7.1・1/2000秒・ISO4000

オリンパスミラーレスOMD

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7Ⅱ:F7.1・1/2000秒・ISO4000

オリンパスミラーレスOMD

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7Ⅱ:F7.1・1/2000秒・ISO4000

オリンパスミラーレスOMD

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7Ⅱ:F7.1・1/2000秒・ISO4000

獲物を見つけてみずに飛び込むまでを捉えてます。

カワセミの視線の先にはたぶんエビがいるんだと思う。

このカワセミ、何度もダイブしてはエビをゲットしてたので。

連続写真の1枚目にはっきりとは写ってないけど、エビらしきものも見えるし(笑)

今までAモードで絞りを調整して撮ったことはあったけど、Sモードでシャッタースピードを調整して撮ったことはありませんでした。

シャッタースピード上げると、こういう写真が撮れるのね!

鳥の飛翔写真が見たいな躍動感のある写真が撮れると、写真撮影がさらに楽しくなる。

オリンパスミラーレスOMD

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO:F4.0・1/2000秒・ISO6400

こちらは別日に撮影した写真で、夕方撮ったので暗かったので画質が荒くなっています。

エビゲットしてご満悦のカワセミね(笑)

この写真は「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」を付けて撮っていて、焦点距離が100mm(35mm換算200mm)なので、カワセミ自体はすごく小さく写ってます。

なので思いっきりトリミングしてます。

トリミングする前の元画像はこちら。

オリンパスミラーレスOMD

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO:F4.0・1/2000秒・ISO6400

「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」はPROシリーズのレンズで、オリンパスの交換レンズの中では高価な部類。

綺麗な画質の写真が撮れると、評価の高いレンズです。

最大望遠でも100mmと野鳥を撮るには心もとないけど、暗い夕方に撮影した写真で思いっきりトリミングしてもまぁまぁ耐えられる画像になっているのはすごいと思う。

「OM-D E-M1 MarkⅡ」と「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」の性能の高さがなせる業といったところでしょうか。

オリンパスミラーレスOMD

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO:F4.0・1/2000秒・ISO6400

これも同じ日に撮った写真。

水面の桜の花びらいい感じ。

春にしか撮れない写真ですね!

留まっている時に撮ったので、本当はシャッタースピードを落としてISOを下げればもうちょっと綺麗な写真になったのかもしれないですね。

でもいつ飛ぶかわからないから、シャッタースピードは速いままで撮っちゃった(笑)

僕も嫁さんもカメラは全然詳しくないんだけど、基本的なことを少し覚えるだけでも今まで撮れなかったような写真が撮れるようになります。

こうやってカメラの世界にハマって行くのかなぁ(笑)

 

カワセミを撮影するには

オリンパスミラーレスOMD

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7Ⅱ:F7.1・1/250秒・ISO400

カワセミをしたいけど、どうやって撮影するんだ?って思う人もいるかもしれないので、僕の手順を簡単に紹介しておきます。

  1. カワセミを探す
  2. 時間は午前中が良いかも
  3. カワセミの行動を観察する
  4. 飛び込み写真を撮る場合は、飛び込み先のスペースを空けて撮る

それぞれ順を追って説明しておきます。

 

step
1
カワセミを探そう!

まずは被写体であるカワセミを探さないと始まりませんね。

カワセミは水の綺麗な場所にしか生息していなくて、以前は都内の公園で見るなんて出来ませんでした。

でも最近は都内の水質も改善され、水辺のある公園ではよく見かけるようになっています。

大きな池のある公園や川など様々な場所で見ることが出来ます。

僕は都内在住なので都内しかわからないですが、僕が見たことある場所だけでも「新宿御苑、水元公園、石神井公園、善福寺公園、六義園、石神井川」などがあります。

小魚やエビが生息している池や川がある場所にはいる可能性があります。

SNSやネットで検索して見ると出てくると思うので、自分が行ける場所で調べてみてください。

水元公園なんかは、カワセミの里という場所があって、そこには観察小屋もあるので見つけやすいと思います。

難点はカワセミとの距離がちょっと遠いので、撮影しようと思ったら望遠レンズが必要ってことですかね。

石神井公園もバズーカカメラを持った人がカワセミを良く撮りに来ているので、そのカメラマンたちが集まっている場所に行けば見つけやすいです。

 

step
2
撮影は午前中が良いかも

午前中が良いというのは、撮影時の明るさです。

夕方だと若干暗くなるので、シャッタースピードを稼ごうとするとISO感度をあげなくてはなりません。

そのため、飛び込み写真を撮ろうとすると画像が荒くなっちゃうから、午前中の方が撮りやすかったです。

 

step
3
カワセミの行動を観察する

カワセミの飛び込み写真が撮りたい場合は、カワセミの行動をよく観察しましょう。

何か獲ろうとしている時は、カワセミは水中の方を見ています。

そして飛び込みそうだなぁって雰囲気が、ずっと見てると出てきます。

カワセミの動きを観察しながら飛び込むタイミングを狙ってシャッターを切るのって、結構忍耐がいるけど楽しい(笑)

ちなみに飛び込む前から獲物をゲットした後までの連続写真は撮れませんでした。。。

今度は一連の動作を写真に撮りたいですね。

 

step
4
飛び込み写真を撮る場合は、飛び込み先のスペースを空けて撮る

これはカメラのサイトで見たんですが、「画角を広めにとってカワセミが飛び込みそうな所を開けて撮るのが良い」って言うのが書いてあって、それを実践したらなるほどって思いました。

オリンパスミラーレスOMD

上の写真のように、カワセミが飛び込む位置を開けるように写真を撮ると、連続写真が撮りやすくなります。

カワセミが飛び込む前から飛び込んだ後まで、同じ画角に収まるように撮れば、カメラ動かさずに済むからね。

ちょっとしたコツでも試すと写真が撮りやすくなったりするので試してみてください。

 

カメラの設定について

留まっているカワセミだったら、i.AUTOモードで撮れちゃいます。

飛んでたり、水中に飛び込む写真が撮りたい場合は、i.AUTOモードだとちょっと辛い。

ということで以下のような設定をしています。

  • 親指AFにする
  • AF方式をS-AF+MFにする
  • Sモードでシャッタースピード速くする

 

親指AFにする

まずAF(オートフォーカス)は、親指AFにしています。

通常はシャッターボタンでピント合わせからシャッターを切るということまでやりますよね。

それだと、シャッターボタン押すたびに、ピントを合わせるということをします。

カワセミにせっかくピントが合っていても、次にシャッターボタンを押したときに、違うところにピントが行っちゃうなんてことが起きることがある。。。

親指AFはピントを合わせる作業を、親指で押せるボタンに割り当てるんです。

OM-D E-M1 MarkⅡだったら、「AEL/AFL」というボタン。

親指AFしておくと一度ピントを合わせれば、「AEL/AFL」を押さない限りその距離からピントは合ったままになります。(被写体との距離が変わればピントはずれます)

最初にカワセミかカワセミが飛び込むであろう水面にピントを合わせておいて、後はカワセミが飛び込んだらシャッターボタンを押せばいいだけ。

ピンボケするのを防ぐことが出来ます。

 

AF方式をS-AF+MFにする

通常何も設定をいじらなければ「S-AF」になっています。

これは、AFボタンを押すと1回だけピントを合わせるというモード。

「S-AF+MF」はこれにMF(マニュアルフォーカス)の機能を追加したモードです。

最初にAFでピントを合わせておいて、ちょっとずれてるなって思ったときに、フォーカスリングを回すとピントを調整できるというモードです。

カワセミの場合は、このモードが無くても撮りやすいんだけど、木の中に隠れてる野鳥などを撮る時に便利だったりします。

 

Sモードでシャッタースピード速くする

カワセミが飛んだり水に飛び込む時のスピードはとても速いです。

羽ばたきなどを、カチッと止めた写真を撮りたい場合は、シャッタースピードを上げる必要があります。

最低でも1/2000、僕が見たサイトでは1/4000と書いてありました。

シャッタースピードを上げて撮った写真はこちら。

オリンパスミラーレスOMD

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7Ⅱ:F7.1・1/3200秒・ISO3200

ピントが甘いんですが、エビを咥えて水から飛び出る瞬間は捉えられてます。

一瞬を切り取れているのはすごいですよね!

オリンパスミラーレスOMD

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7Ⅱ:F7.1・1/4000秒・ISO5000

こちらはシャッタースピード1/4000秒にして撮った写真です。

カワセミはほぼブレ無しで撮れていると思います。

シャッタースピードを上げると、辺りが暗いとISOをあげる必要があったりするので、その辺は撮りながら調整してみてください。

シャッタースピードやISO、F値などが????っていう人は、まず基本から学びましょう!

この本が結構わかりやすいよ。

created by Rinker
¥1,540 (2024/11/21 18:20:24時点 Amazon調べ-詳細)

 

カメラの紹介

今回の記事に載せた写真は、すべてこのカメラで撮影しています。

created by Rinker
オリンパス
¥144,800 (2024/01/02 03:26:08時点 Amazon調べ-詳細)

発売が2017年と世代が少し古いカメラなんだけど、オリンパスのミラーレスの中では上位機種に当たり基本性能が高いので綺麗な写真が撮れます。

今年MarkⅢが発売されたんだけど、それはまだまだ値段が高い。。。

MarkⅡの値段が下がっているので、もしかしら買い時なのかも!

created by Rinker
オリンパス
¥168,898 (2024/11/21 06:18:00時点 Amazon調べ-詳細)

お金に余裕があったら欲しいカメラですね(笑)

性能をわかりやすく見比べられるように一覧表にしてみました。

 E-M1 MarkⅢE-M1 MarkⅡE-M5 MarkⅢE-M5 MarkⅡ
センサー4/3型Live MOS センサー4/3型Live MOS センサー4/3型Live MOS センサー4/3型Live MOS センサー
画像処理エンジンTruePic ⅨTruePic ⅧTruePic ⅧTruePic Ⅶ
画素数2037万画素2037万画素2037万画素1605万画素
防塵防滴仕様ありありありあり
手ブレ補正5軸7.0段5軸5.5段5軸5.5段5軸5段
AF方式ハイブリッドハイブリッドハイブリッドコントラスト
メカニカルシャッター1/8000~60秒1/8000~60秒1/8000~60秒1/8000~60秒
電子シャッター1/32000~60秒1/32000~60秒1/32000~60秒1/16000~60秒
連写速度最高15コマ/秒最高15コマ/秒最高10コマ/秒最高10コマ/秒
静音連写速度最高60コマ/秒最高60コマ/秒最高30コマ/秒最高11コマ/秒
ハイレゾショット80M50M50M40M
動画C4K,4K,FHD,HDC4K,4K,FHD,HDC4K,4K,FHD,HDFHD,HD
大きさ(W×H×D)134.1×90.9×68.9134.1×90.9×68.9125.3×85.2×49.7123.7×85×44.5
重さ約580g約574g約414g約469g
価格217,800円213,840円162,800円100,100円
発売日2020年2月28日2016年12月22日2019年11月22日2015年2月20日

 ※1:AF方式のハイブリッドは、像面位相差AFとコントラストAFの併用です。

 ※2:連写速度はメカシャッター時のものです。

 ※3:重さは充電池とメモリーカードを含みます

 ※4:価格はボディーのみの価格で、オリンパスオンラインショップの通常商品価格を表示

代表的な項目のみピックアップして比較しました。

もっと詳しい情報が知りたい場合は、公式ページをご覧ください。

オリンパス公式ページ

レンズはこの2つ。

created by Rinker
オリンパス
¥169,900 (2024/11/21 10:20:35時点 Amazon調べ-詳細)

このレンズは、PROシリーズのレンズで12-100mmという高倍率のズームレンズです。

広角から望遠まで網羅出来てすごく使い勝手よいです。

オリンパスの交換レンズでは上位レンズで、値段もそれなりにしますが性能も高いです。

E-M1というボディーを持っているなら、買っておきたいレンズの1つですね。

created by Rinker
オリンパス
¥45,300 (2024/11/21 17:46:39時点 Amazon調べ-詳細)

こちらは廉価版の超望遠レンズ。

300mm(35mm換算600mm)という超望遠ながら小型軽量で持ち運びがしやすい。

PROレンズに比べると画質は落ちますが、E-M1に装着したらそれほど気にならないかも。

お金に余裕があるならPROシリーズの300mmとか欲しいけど、野鳥撮影の最初の一歩としては買いやすいレンズだと思います。

画質に関しては、この記事の写真を見てもらえばわかると思います。

ただし、ブログの記事に載せるためにリサイズして容量を小さくしています。

オリジナルのデータはもうちょっと画質は良くなっています。

まずはレンタルして使ってみる

 

街歩きや登山の時にカメラを入れておくのに便利なのがこのバッグ。

created by Rinker
パーゴワークス
¥11,000 (2024/11/21 17:46:41時点 Amazon調べ-詳細)

E-M1に12-100mmPROのレンズをつけてもすっぽり収まるし、防水仕様になっているので雨の日も安心です。

アウトドア向きのカメラバッグで、街歩きの時に肩から下げて歩けるのでとても便利。

登山時にもいちいちザックにカメラをしまう必要がないのであると重宝しますよ!

詳しい記事も書いています。

おすすめ商品
パーゴワークスフォーカス
パーゴワークス「フォーカス」は登山や公園散策におすすめなカメラバッグ!

SNSが普及して綺麗な写真を撮りたいという理由から、一眼レフやミラーレス一眼を持ち歩く人も増えましたよね。 カメラを持ち歩いてる時ってどうしてますか? カバンにそのまま入れてます? いろんなものが入っ ...

続きを見る

動きもの撮る時は、書き込み速度の速いこのSDカードがおすすめ。

連写しても次の撮影に移りやすくなります。

あとこちらのスラップもおすすめ。

created by Rinker
オリンパス
¥6,774 (2024/11/21 06:18:02時点 Amazon調べ-詳細)

とても柔らかし質感で手に巻き付けて使うことも出来るので、とても使いやすいストラップです。

 

まとめ

以上、近所で見つけたカワセミの撮影レポートでした。

まだまだカメラの機能を使いこなしてないので、これよりも良い写真は今後撮れると思います。

僕と嫁んさんのカメラの知識ってホント浅いので(笑)

カワセミが近所にいるので、ちょいちょい行っては撮影の腕を磨いて行きたいと思います。

今回の記事は、上位機種OM-D E-M1 MarkⅡでの撮影をまとめましたが、中堅機種のE-M5 MarkⅡでも撮影しているので、そちらも後日記事にしたいと思います。

みなさんもカワセミ撮影してみましょう!!

楽しいよ(笑)

カメラ・写真関連

お得な情報

クーポンやタイムセールなどを利用しています!

ブログランキングに参加しています

この記事が参考になったら、下記のボタンをポチっとしてもらえると励みになります。

にほんブログ村 旅行ブログへ しむしむ旅行記 - にほんブログ村

旅行・観光ランキング このエントリーをはてなブックマークに追加

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
プロフィール用

しむしむ

しむしむと申します。東京在住40代後半のおっさんです。嫁さんと旅行やお出かけするのが趣味。実際に行ったところや見たものを記事にしてるので、同じ場所に行きたい人の参考になればと思います。ツイッターとインスタも始めたので、良かったらフォローよろしくです!

-カメラ・写真関連
-, ,