
2025年7月3日から4泊5日で行った沖縄旅行の4日目のレポートです。
この日は沖縄本島北部の森を中心に見て周りました。
午前中は沖縄本島北部の中でも北側に位置する辺野喜ダム周辺を散策&ドライブ。
様々な鳥の声が聞こえてきて、窓を開けてドライブしているだけでも楽しい場所でした。
ランチはおばぁが一人で切り盛りする「やんばるそば屋みなと」で美味しい沖縄そばを堪能。
お話好きのおばぁとの会話も楽しいお店です。
午後は道の駅に寄りつつ、やんばる学びの森へ。
やんばるの森の中を歩ける貴重な施設で、野鳥好きや虫好き、植物好きの人におすすめの場所でした。
安波ダムでは、辺野喜ダム、普久川ダム、安波ダムの3つのダムカードをゲット。
そしてお宿近くの海で夕陽を見て1日を締めくくりました。
この日も盛りだくさんな内容の1日でした。
【PR】
辺野喜ダム(べのきだむ)周辺をドライブ

まず最初に行ったスポットは辺野喜ダム。
辺野喜ダムはやんばる地域でも北側に位置するダムで、「洪水調節」「流水の正常な機能維持」「水道用水」「工業用水」の供給を目的に、辺野喜川に造られた多目的ダムです。
周囲に民家などの建物はほとんどなく、すごく夜空が綺麗に見える場所としても知られています。
緑豊かな森に囲まれていて、ヤンバルクイナやノグチゲラなどの固有種も棲息している場所です。

辺野喜ダムから見たダム湖の景色。
雲が多めなのが残念ですが、風が穏やかな日は周囲の景色がリフレクションして綺麗です。

シーサーもダムを守っていました。
沖縄って感じがしますね(笑)

展望所には広めの駐車場があってトイレや自販機もあります。

その駐車場の周囲には、南国の風の花が咲いていました。

シークワーサーも生っていました。
花や植物を見るのも面白いですね。
辺野喜ダム周辺には林道が造ってあるので、野鳥を探しながらドライブしてみました。
いろんな鳥の声がしてきてなかなか楽しい場所でした。
ちなみに辺野喜ダムのダムカードは、辺野喜ダム管理事務所ではもらえません。
安波ダム管理事務所に行くともらうことが出来ます。
辺野喜ダムに行った証として、合言葉かダムの写真を求められることもあるので、合言葉を覚えておきましょう。
合言葉は辺野喜ダム展望所に行くと分かります。
やんばるそば屋みなとでおばあの沖縄そばを堪能

辺野喜ダムで探鳥を楽しんだ後は、山を下りてランチへ。
行ったお店は国道58号線沿いにある沖縄そば屋「やんばるそば屋みなと」。
とても素朴な感じのお店で、おばぁが1人で切り盛りしている雰囲気の良いお店。

店内の雰囲気はこんな感じ。
地元の食堂って感じがするお店です。
メニューは、沖縄そばとジューシーのみ。

麺は太めの平打ち麺で、優しいお出汁の美味しいおそばでした。
しっかり目の味付けの三枚肉がまた相性いいんですよね〜。
ジューシーは沖縄の炊き込みご飯で、こちらも優しい味付けで美味い。
両方食べると結構お腹いっぱいになります。
この時、我々しかお客さんがいなかったこともあり、話好きのおばぁといろいろな話をすることが出来ました。
おばぁが楽しい人なので、なんだか親戚の家に行ったかのような錯覚をするお店です(笑)
沖縄の人ならではのゆっくりとした喋り方が良いんですよねぇ。
沖縄本島北部に行く際には、このお店でおそばを食べるのおすすめです。
道の駅やんばるパイナップルの丘安波が楽しい

やんばる学びの森へ行こうと移動している時に見つけた道の駅に立ち寄ってみる。
その道の駅は「やんばるパイナップルの丘 安波」。
建物を見た感じ比較的新しく出来た道の駅のようです。
やんばるの森とパイナップル畑に囲まれた位置にあリます。

ヤンバルクイナなどのこの辺りならではの生き物をキャラクターにしたグッズをいろいろ販売していました。

他の道の駅では見かけなかったグッズもあったりして、店内を見てるだけでも楽しい道の駅。
やんばるTシャツのデザインが気に入ったので、Tシャツを購入。

ヤンバルクイナがあしらってあるのが良いよね〜。
背中はこんなデザイン。

沖縄の固有種の生き物がいろいろ載っています(笑)
他にもいろんなデザインのTシャツが売っていたので、Tシャツ購入もおすすめです。
あとおすすめなのがこちら。

パイナップルスムージー。
パイナップルの味が濃くてすごく美味しい〜。
この周辺はパイナップルの産地なので、これは見逃せないね(笑)
そしてこの周辺にはヤンバルクイナが出没するみたいで、観察施設も造ってありました。

観察施設は有料で大人1名300円。
ヤンバルクイナが現在来ているのかどうかは、ライブカメラ映像で確認することが出来ます。

このモニターを見てヤンバルクイナが映っていたら、有料エリアに入ってみるのも良いですね。
貴重な鳥に出会えるかもしれませんよ。
やんばる学びの森で亜熱帯の森を散策

午後のメインはやんばる学びの森。
やんばるの大自然と触れ合うために造られた施設で、やんばるの森の中に自然散策路があって歩くことが出来ます。
自然散策路は以下の3つです。
- ヨンナーコース(全長650m)
- ヤマシシコース(片道約1.5km)
- リバーソングコース(全長700m)
やんばる学びの森には、宿泊施設もあって宿泊をする人は、ヨンナーコースとヤマシシコースは無料で歩くことが出来ます。

宿泊者以外は、ヨンナーコースとヤマシシコースは入場料600円で歩くことが可能。
リバーソングコースは、ガイドツアーに参加すると歩くことが出来るコースです。
料金はビジターセンターで支払います。
料金を支払うときにコースの詳しい説明をしてくれるので、どのコースを歩くか説明を聞いてから決めれば良いです。
ちなみにコースに入らず施設周辺を散策する分には無料で散策することが出来ます。
気軽に歩けるのはヨンナーコース。

こんな感じの散策路になっているので、とても歩きやすいです。

南国の植物に包まれた散策路で、カエルの賑やかな声があちこちから聞こえてきます。

距離は650mとお手軽なので、まずはヨンナーコースを歩いてみると良いと思います。
今回探鳥目的で歩いたんですが、ヨンナーコースに向かう途中の道で、ノグチゲラに遭遇しました。
運が良ければ沖縄本島の固有種に会えるかもしれません。
続いてヤマシシコースへ。
ヤマシシコースの入り口は少し離れた場所にあるので、車で移動する必要があります。

ヤマシシコースはヨンナーコースとは違い、山道を歩く感じです。

ここが自然散策路の入り口。
すでに何か出てきそうな雰囲気のある道ですよね。

道幅は狭くアップダウンもそこそこあり、距離も片道1.5kmあるので、歩きごたえのある道。

こんな感じの木道も設置してある箇所もあります。
デッキなどもあり、そこではリュウキュウサンコウチョウのホイホイホイという鳴き声も聞けました。
写真は撮れなかったけど(笑)

こんな吊り橋もあります。
今回この散策路を歩いて思ったのは、森の中が涼しくないということ。
木が鬱蒼と茂っているので、木陰になって涼しいのかなって思っていたんだけど、実際は超蒸し暑い(笑)
湿気が多いからか、空気がもわっとした感じでした。
なので歩いてる最中、汗が噴き出てくる。
このコースを歩く際には、水分と塩分を補給できるように持っていきましょう。

巨大なシダ類の植物もあちこちにありました。

南国の森を歩いているって実感します。
今回着いた時間が遅く、閉園までの時間があまりなくてそんなにじっくりと歩けなかったんだけど、次に行くことがあったらもっとじっくり歩きたい場所でした。
他にもカヤックやガイドツアーも行っているので、気になる人は公式ページを見てみてください。
カヤックやガイドツアーの申し込みはこちらから行えます。
やんばるの大自然と触れ合える施設なので、自然大好きな人におすすめのスポットです。
北部のダムのダムカードは安波ダムでもらえる

やんばる学びの森が安波ダムの近くだったので、ダムカードをもらいに立ち寄りました。
安波ダムは沖縄県国頭村にある「洪水調節」「流水の正常な機能維持」「水道用水」「工業用水」の供給を目的に、辺野喜川に造られた多目的ダムです。
高さが86mもあり、沖縄県最大の重力式コンクリートダムです。
この日の午前中に行った辺野喜ダムと、前日に行った普久川ダムのダムカードは、ここの管理事務所でもらうことが出来ます。
ちなみに安波ダムのダムカードはこちら。

3つのダムのダムカードが欲しいと伝えると、こんなパッケージでくれました。

ヤンバルクイナのスタンプが押してあるのが可愛いよね〜。
スタッフさんもヤンバルクイナに会えました?って聞いてきた(笑)
ヤンバルクイナはやっぱり特別な鳥なんだな。
辺野喜ダムや普久川ダムに行ったら、この安波ダムに行って是非ダムカードをいただきましょう!
宿近くの海で夕陽を楽しむ

この日の締めくくりは、お宿の近くで見る夕陽。
空の色の移り変わりがとても美しかったです。

少しピンクがかった空も美しい。

水平線付近に雲があって、太陽が水平線に沈むところは見られなかったけど、空の色がすごく綺麗だったので見に行ってよかった。
島の西側に宿泊したんだから夕日も楽しまないとです。
【PR】
今回の撮影機材
今回の写真撮影にはこちらのカメラとレンズを使用しています。
撮影機材
- カメラ
OM-D E-M1 MarkⅡ
iPhone12 - レンズ
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
私と嫁さんが使っているカメラ関連についてはこちらのページでまとめています。
やんばるの森は散策が楽しいぞ!
沖縄の旅4日目のレポートでした。
やんばるの鬱蒼とした森の中の散策と探鳥を中心に楽しんだ1日でした。
自然豊かなやんばるの森を歩いたりドライブしたりするのは、いつも歩く山とは違って新鮮な気分でした。
聞こえてくる鳥の声もいつも違うし、運が良ければ沖縄本島にしかいない鳥に出会うこともあります。
沖縄のおばぁの美味しい沖縄そばが食べれたのも良かったです。
現地の人といろいろ話すのも旅の醍醐味ですね。
とても満足感の高い1日でした!
お得な情報
クーポンやタイムセールなどを利用しています!