※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

広告 沖縄県観光スポット

沖縄北部の森と海沿いをドライブ!断崖絶壁から見る海の色が最高に綺麗!天気が良い日の北部ドライブは気持ちが良い

辺戸岬

2025年7月3日から4泊5日で行った沖縄旅行の3日目のレポートです。

この日は早朝に起きて、やんばるの森をドライブしながら野鳥探しへ。

ゆっくり運転しながらヤンバルクイナなどを探しました。

そして天気が良かったので、辺戸岬や茅打バンタで断崖絶壁から見る海の景色を堪能。

ドライブ中、車の中から見える景色も最高でした。

午後は東村の方に車を走らせ、東村ふれあいヒルギ公園でマングローブの中を散策。

その近くにあるウッパマビーチで海の景色を楽しみました。

この日は旅行中の中でも一番天気が良かったので、沖縄本島北部の絶景スポットを中心に周りました。

【PR】

楽天トラベルで月末SALEが開催中。

お得なプランが目白押し!

7/31までです。

沖縄北部やんばるの森をドライブ

沖縄北部ドライブ

早朝5時に起きて沖縄本島北部の森をドライブしました。

沖縄本島北部には固有種のヤンバルクイナがいるので、ヤンバルクイナの写真を撮るのが目的です。

ヤンバルクイナが飛び出してきて、ロードキルがちょいちょい起きるようで、道路にはこんな看板があちこちに設置してあります。

上の看板はカラフルな感じになっているけど、ヤンバルクイナは実際にはこんな色はしてない(笑)

沖縄北部ドライブ

こちらはオーソドックスな注意看板。

で、運転中にヤンバルクイナが飛び出してきたかというと、飛び出してきました(笑)

この辺りの道路は制限速度が30〜40km/hだったかな。

スピードの出し過ぎは要注意ですね。

詳しい場所は書きませんが、北部の道路ではこの看板をよく見かけます。

看板のある場所では実際にヤンバルクイナが出てくる可能性があると思うので、スピードを落として辺りを注意しながら走ると出会えるかもしれませんよ。

あとは窓を開けて運転しているとアカショウビンやホントウアカヒゲ、リュウキュウサンコウチョウなどの声もしてきます。

賑やかで声を聞いているだけでも楽しいです。

沖縄北部ドライブ

沖縄本島北部の森の景色。

沖縄北部ドライブ

パッと見た感じはわからないと思いますが、植生が本州とはちょっと違っていました。

森の景色を見るのも面白いですね。

普久川ダム

こちらは途中で立ち寄った普久川ダム(ふんがわだむ)です。

普久川ダム

広めの駐車場があって、トイレもあるので休憩にちょうど良い場所です。

ちなみにダムカードはここではもらえないので要注意。

同じ北部にある安波ダムの管理事務所に行くともらえるので、ダムカードが欲しい人はそちらに行ってみてください。

こちらがそのダムカードです。

普久川ダム ダムカード

ドライブがてらもらいに行くのも良いと思います。

沖縄は綺麗な海の景色というイメージが強いけど、緑もすごく多くて森深いので、森の中のドライブもなかなか楽しいです。

施設情報

沖縄本島最北端の辺戸岬

辺戸岬

森の中での探鳥が終わった後、この日は天気が良かったので絶景スポットに行ってみることに。

その場所は沖縄本島最北端の岬「辺戸岬」です。

天気の良い日は与論島や沖永良部島などが遠くに見える場所です。

白い鳥のような像は、かりゆしの像です。

沖縄が本土復帰した時に与論島から送られた、与論島と国頭村の友好の証なんだとか。

辺戸岬

一見鳥に見えますが、よく見ると頭と翼は鳥だけど、胴体は魚になっています。

なんだか愛嬌のある像ですよね。

この辺戸岬は、サンゴ質の絶壁になっていて、そこからの眺めは絶景です。

辺戸岬

岩々した場所に緑がたくさんあって、緑と海の青の景色が最高に綺麗です。

海の方を覗いてみるとこの色です。

辺戸岬

海底の地形がわかるくらい透明度が高い。

辺戸岬

この写真をみると結構な高さがあるのがわかると思います。

とても気持ちの良い景色が広がっているので、私が沖縄本島の中でも好きな場所。

沖縄旅行に行くと、なんだかんだで一度は見に行きます。

辺戸岬

写真では分かりづらいのですが、海をよく見ていると大きな魚が泳いでるのもわかるくらいです。

辺戸岬

海の中を覗いてみたらどんな世界が広がっているんでしょうね〜。

この周辺のビーチで一度泳いでみたいなぁ。

施設情報

  • 所在地
    沖縄県国頭郡国頭村辺戸973-5
  • アクセス
    許田ICから車で約60分
  • 観光案内所
    営業時間:10:00〜17:00
    定休日:年中無休
  • トイレ
    有り
  • 駐車場
    無料
  • URL
    https://hedomisaki-okinawa.com/

断崖絶壁から眺める景色が美しい茅打バンタ

茅打バンタ

次に行ったのは、辺戸岬から車で5分で行ける絶景スポット「茅打バンタ」。

バンタは、方言で崖や端を意味します。

約100mの絶壁で、そこからの景色も海が見渡せて絶景。

沖縄の海の青のグラデーションがよく分かりますよね。

茅打バンタ

浅瀬の水色も綺麗だけど、沖の方の深い青も美しいです。

茅打バンタ

ボートが一艘出てきたのでパシャリ。

この海をボートで行くのもかなり気持ちよさそうですね!

辺戸岬に行ったら、ついでにこちらも寄って景色を楽しむのがおすすめです。

茅打バンタ

駐車場の近くに咲いてた花。

Googleで調べてみたら、カジノキとかヒメコウゾとか出てきた。

どっちかわからんけど、なんか南国風ですよね(笑)

施設情報

  • 所在地
    沖縄県国頭郡国頭村宜名真
  • アクセス
    許田ICから車で約60分
  • トイレ
    有り
  • 駐車場
    無料

海の景色を楽しみながらドライブ

沖縄北部ドライブ

この日は快晴ですごく天気が良かったので、車の中から見える景色も最高でした。

特に海沿いを行く道路から見える景色は、青色がすごく綺麗で見ていして清々しい気持ちになります。

沖縄北部ドライブ

時々展望スポットで車を止めて写真を撮りつつドライブを楽しみます。

沖縄北部ドライブ

海が青いというだけでも写真が美しくなりますね。

沖縄北部ドライブ

国道58号線を走っていると、あちこちに駐車スペースが造ってあって、景色が眺められるようになっています。

沖縄北部ドライブ

ついつい車を止めて写真が撮りたくなりますね(笑)

綺麗な海を見ると服のまま海にドボンと飛び込みたくなっちゃうな。

そんな気分になる景色でした。

辺土名高校バス停

こちらは海沿いにあるバス停。

辺土名高校バス停

辺土名高校バス停です。

オレンジレンガのバス停で、すごく映えてますよね〜。

ここで写真を撮る人、結構いるんじゃないかな(笑)

天気の良い日の海沿いのドライブは最高に気持ち良いよ!

体調がイマイチの時の食事は「朝すば」

根路銘海岸

一旦お宿に戻って休憩。

この写真は、お宿前の海のもの。

天気がいいと、こんな色になるのね〜。

根路銘海岸

午後の予定すっ飛ばして、泳ぎたくなっちゃうよね(笑)

根路銘海岸

そしてこの綺麗な海で誰も泳いでいないという(笑)

北部の海は空いてていいなぁ。

根路銘海岸

お宿に向かう路地。

沖縄〜って感じの趣のある路地ですよね。

根路銘海岸

とてものんびりした雰囲気の集落で、海も綺麗だしお宿周辺でのんびり過ごすのもリフレッシュできて良いかも。

朝すば

こちらは、この旅の私の主食「朝すば」でございます。

今回の旅中、ずっと風邪をひいていて体調不良でした。

食欲もあまりなく、外食も予定の半分くらいしか行けなかったかな。

外食以外の食事はほとんど「朝すば」を食べていました。

石垣島が大好きな友人が教えてくれた商品で、カップの中には沖縄そばの生麺が入っています。

そこにお湯を注いで少しかき混ぜるだけで、美味しい沖縄そばが食べられるというもの。

出汁は優しいし、そばも食べやすいから体調不良の時にぴったりでした。

この「朝すば」は、ファミリーマートで売っています。

こちらはローソンで売っていた同じような商品。

沖縄そば ローソン

買ってないので食べてないんだけど、多分内容的に同じだと思う。

ただローソンの方は肉入りって書いてあるので、肉が入っているのかもしれない。

ファミマのは肉は入ってなく、そばと紅生姜、ネギのみです。

あとファミリーマートに行ったら、こちらの購入もおすすめします。

富士家ぜんざい ファミマ

ファミマとぜんざいの有名店「富士家」がコラボした商品です。

金時豆と白玉をかき氷の上に乗せて食べる商品で、これがなかなか美味しかったです。

しっかりとした食感の金時豆と、白玉のもっちり食感がとてもよく、金時豆の煮汁を使って作られたかき氷との相性が抜群でした。

甘いのかな〜って思ったけど、食べてみると意外とさっぱりしてて、パクパク食べれちゃう美味しさでした。

夏の沖縄にぴったりの商品ですね!

ちなみに期間限定商品なので見つけたら買いです。

お宿で少しのんびりして、体力が復活したら再びドライブへ。

マングローブの中を散策できる東村ふれあいヒルギ公園

東村ふれあいヒルギ公園

午後は東村の方に車を走らせて、「東村ふれあいヒルギ公園」に行ってみました。

慶佐次川の河口にある公園で、ヒルギの森が広がる場所です。

ヒルギは汽水域に生える植物で、マングローブを形成する主な植物です。

日本で見られるのは、オヒルギ、メヒルギ、ヤエヤマヒルギの3種で、この公園にはその3種があります。

東村ふれあいヒルギ公園

この川の両脇に見える緑がヒルギ林。

このマングローブの中でカヤックを楽しむ人たちもいました。

東村ふれあいヒルギ公園

ヒルギ林の中にはこんな感じの遊歩道も設置されているので、観光客でも簡単に散策することが出来ます。

東村ふれあいヒルギ公園

これはヒルギの葉っぱです。

力強い緑の葉っぱですね。

東村ふれあいヒルギ公園

潮が引くと根っこの部分が剥き出しになるのがヒルギの特徴ですね。

よく見るとシオマネキやトビハゼのような小さな生き物がたくさんいます。

その生き物を食べに鳥たちもやってくるはずなんだけど、この日は出会えませんでした。

東村ふれあいヒルギ公園

このような鳥たちがやってくるみたいですね。

リュウキュウアカショウビンに会いたかったけど、声すらしなかったな(苦笑)

南国ならではの景色が楽しめるしマングローブを間近で見ることが出来る場所なので、ドライブがてら立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

施設情報

  • 所在地
    沖縄県東村慶佐次54-1
  • アクセス
    許田ICから車で約50分
  • トイレ
    有り
  • 駐車場
    無料
  • URL
    https://hirugipark.com/

東村慶佐次にある穴場ビーチ「ウッパマビーチ」

ウッパマビーチ

この日最後に行ったのは、東村ふれあいヒルギ公園の近くにあるビーチ「ウッパマビーチ」です。

駐車場から植物のトンネルを抜けると海。

白い砂浜に青い海のザ・沖縄の海って感じの場所です。

意外と空いていて泳いでる人もまばらでした。

ウッパマビーチ

ここでは泳いでないので、海の中の様子はわからないけど、海水浴するには良さげな場所でした。

ウッパマビーチ

沖縄はどのビーチに行っても海の色が綺麗ですね〜。

ウッパマビーチ

砂浜に目をやると、こんな小さな生き物もいます。

ウッパマビーチ

ヤドカリちゃん。

夜の砂浜には大きなオカヤドカリも出てくるんだけど、今回は出会えなかったな。

この子はかなり小さいヤドカリなんだけど、小さい子は昼間も活動してるのかな。

このビーチの難点は駐車場が小さいということかな。

数台停めたら満車になっちゃうので。

それでも混み混みしてなくて穴場なビーチだと思います。

ちなみに朝日が見られるビーチとしても知られているので、早起きして朝日を見に行くのもおすすめです。

施設情報

  • 所在地
    沖縄県国頭郡東村慶佐次
  • アクセス
    許田ICから車で約50分
  • トイレ
    有り
  • 駐車場
    無料(数台)

【PR】

クラブツーリズムはのバスツアーも種類が豊富。

お一人様ツアーや大阪万博の入場券付きツアーなどもあるよ!

今回の撮影機材

今回の写真撮影にはこちらのカメラとレンズを使用しています。

撮影機材

  • カメラ
    OM-D E-M1 MarkⅡ
  • レンズ
    M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

私と嫁さんが使っているカメラ関連についてはこちらのページでまとめています。

撮影機材の詳しい説明はこちら

沖縄北部は山も海も楽しいぞ!

沖縄の旅3日目のレポートでした。

天気がとても良かったので、景色とドライブを中心に楽しんだ1日でした。

沖縄はどこを走っても青い海が見られるので、ドライブするのがとても楽しい場所です。

そして海だじゃなく、森の中も走ってみるのもおすすめ。

もしかしたらヤンバルクイナなどの固有種の鳥に会えるかもしれません。

北部の絶景や自然に触れる旅もすごく面白いですよ!

やんばる周辺の宿泊施設はこちら

やんばる周辺のアクティビティはこちら

お得な情報

クーポンやタイムセールなどを利用しています!

ブログランキングに参加しています

この記事が参考になったら、下記のボタンをポチっとしてもらえると励みになります。

にほんブログ村 旅行ブログへ しむしむ旅行記 - にほんブログ村

旅行・観光ランキング このエントリーをはてなブックマークに追加

沖縄県の記事まとめ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
プロフィール用

しむしむ

しむしむと申します。東京在住アラフィフのおっさんです。嫁さんと旅行やお出かけするのが趣味。実際に行ったところや見たものを記事にしてるので、同じ場所に行きたい人の参考になればと思います。ツイッターとインスタも始めたので、良かったらフォローよろしくです!

-沖縄県観光スポット
-, , ,