※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

広告 栃木県観光スポット

那須高原ステンドグラス美術館で生演奏を楽しむ!犬も抱っこすればOK!友愛の森での買い物は楽しいぞ

2019年8月28日

那須高原

2019年8月24日~25日の1泊2日で行った那須高原旅行の2日目の記事です。

この日は朝一で道の駅「友愛の森」で新鮮野菜を買ったり、大人気のパン屋さん「ペニーレイン」で朝食を食べたりしました。

そしてお土産を買った後、ステンドグラス美術館で生演奏を堪能。

午後2時くらいには那須を出たんだけど、その割にいろいろ楽しめた1日でした。

ちなみに1日目の記事はこちらです。

お宿周辺で早朝散歩

那須高原

2日目の始まりは早朝散歩から。

那須高原の朝夕はとても涼しいです。

なのでお散歩もとてもしやすい。

普段ゼーゼー言いながら歩いてるメイちゃんも軽快に歩いていきます。

草が生い茂る道を歩くのは気持ちいい。

朝露がいっぱいで歩いていると靴が濡れちゃうくらい。

それもまた気持ちがよい(笑)

田んぼが朝日に照らされてとても綺麗。

那須高原

稲穂も実っていました。

あと少ししたら色が変わって収穫かな。

とても長閑な田園風景が広がっています。

道の脇には野草もたくさんあって花を咲かせていました。

月見草

これは月見草。

那須高原

こちらはアザミね。

那須高原

そしてこれはギボウシ。

こんな感じの野草の花を見ながらのお散歩も楽しい。

ガーデニングが趣味の母は花を見てすぐ名前がわかるから、花の名前を教えてもらえて助かる(笑)

那須高原

よく見るとアマガエルなんかもたくさんピョンピョンしてました。

那須に行ったらお宿周辺の田舎道を散歩して楽しむのも良いね。

\ 那須高原ペットOKの宿 /

お宿の空き状況を確認

楽天トラベルは0と5のつく日は最大20%OFF

道の駅「友愛の森」で新鮮野菜をゲット

友愛の森

早朝散歩を終えて少し宿で休んでから道の駅「友愛の森」に向かいます。

友愛の森の中に直売所があって、そこに採れたての新鮮野菜が販売されるのでそれを購入しにね。

うちの一番の目的はトウモロコシのゴールドラッシュ。

1日目の夕飯で行ったレストラン・パパシュネルでも出てきたコーンスープに使われているものです。

シェフがいつも友愛の森で並んで買ってるって言ってたから間違いない(笑)

ここの野菜は人気があって開店前から並ぶ人がたくさんいます。

8時30分開店だったけど私たちも15分くらい前にはお店の前で並んでました。

並び始めた時はそんなに人もいなかったんだけど、開店間際になると結構な行列が出来てた。

なので目当てのものがある場合は早めに行った方が良いですね。

私はメイと外で待ってて母と嫁さんは店内へ。

そして同時に入ったお客さんたちは買い物を済まして次々と出てくるんだけど、母と嫁さんはなかなか出てこない。

うちの母、道の駅とか大好物だからね。

買い物しまくってるんだろうな~と思いながら待っていると、しばらくしてから大きなビーニール袋を3つもぶら下げて出てきました。

安いからついつい買いたくなっちゃうんだとか。

上の写真はうちの分で母が買ってくれたそうな。

ゴールドラッシュ3本、キュウリ、トマト、プリンスメロン、ナスね。

この他に母は自分が食べる野菜や妹一家に渡す野菜などを買い込んでた(笑)

実際どれくらいの量を買ったのか詳しくはわからないけど、採れ立て新鮮野菜が安く買えるならバンバン買っちゃうよね!

那須の大人気パン屋さん「ペニーレイン」で朝食

ペニーレイン

続いて朝ご飯を食べに「ペニーレイン」へ。

ペニーレイン公式ページ

那須高原の中ではトップレベルの点の高さでした。

パン屋さんなんだけどレストランもあって食事もすることが出来ます。

とても人気のあるパン屋さんで朝からたくさんの人が訪れていました。

テラス席ならワンコも一緒に入ることが出来ます。

ということでテラス席の受付に行ってみると60分待ち。

どうしようか少し悩んだ結果、せっかく来たから待ってみることしました。

購入したパンをテラス席で食べることが出来るので、待っている間にパンを買ってくることに。

ペニーレインの店内には美味しそうなパンがずらり。

どれを買おうか悩んじゃうくらいね。

ここでも私はメイと外で待っていて、母と嫁さんを店内に送り込んだんだけどいろいろ買ってきてました(笑)

お腹空いてる時に行ったら買い過ぎちゃうらしい。

だから太るんやで母ちゃん。。。

でもまぁ母は食べることが大好きで、美味しいものを買うのは趣味みたいなものなので仕方ないね。

それが元気の源でもあるので(笑)

そしてちょうど1時間くらい待ったところで名前を呼ばれて席へ通されます。

お皿を貸してくれるのでそれに買ったパンを並べて実食!

買ったパンをテラス席で食べるのはOKなんだけど、その場合ドリンクは注文する必要があります。

ペニーレイン

自分で買ってきてないのでパンの名前はわからないけど、どれも美味しいのよ。

パン生地自体が美味しいのよね~。

ペニーレイン

奥に写っているトーストはシナモントーストでちょっと甘めだけど美味しい!

手前のパンはブルーベリーのパンで、生地にもブルーベリーが練りこまれていてブルーベリーの香りが豊かで美味しい!

この他にもカレーパンやアップルパイ、メイちゃん用にスイートポテトなんかも買ってたね。

1個が結構大きめなので2つも食べたらお腹一杯になります。

ペニーレイン

美味しいスイートポテトをもらって大満足のメイちゃん。

愛犬と一緒にご飯が楽しめるのは良いですね!

ペニーレインはオーナーがビートルズ好きということもあって店内はビートルズ一色。

かかっている曲もビートルズで、それがまたオシャレな感じで良いんですよね。

テラス席は緑に囲まれていて森林浴を楽しみながら食事できるのもグッド!

人気がありすぎて混むのが難点ですが、那須に行ったらパンを買いに立ち寄りたいお店です。

那須のお土産をゲット

ペニーレインで美味しいパンを堪能した後、お土産を買いにちょいと寄り道。

ショウゾウカフェと瑞夢庵に立ち寄りました。

「ナス・ショウゾウカフェ」でスコーンを購入

ショウゾウカフェ

まずは那須街道沿いにあるオシャレカフェ「ナス・ショウゾウカフェ」です。

ナス・ショウゾウ カフェ【公式】

とても有名なカフェなので知っている人も多いと思います。

特にコーヒーが好きな人は知ってるんじゃないでしょうか。

そしてこのカフェでもう一つ人気があるのがスコーンです。

スコーンだけ買うことも出来るので、今回は店内でお茶はせずスコーンを買いに寄りました。

ここのスコーン、バターの風味が強くて美味しいんですよ。

パサパサ感もあまりないし食べやすい。

那須に行くと必ず買って帰るものの一つです。

ショウゾウカフェスコーン

電子レンジで1個当たり10秒温めて、その後トースターで外側をサクッと仕上げるとお家でも美味しくいただけます!

ジャムやバターを付けて食べるとさらに美味しいですよ!

ちなみにワンコは平日のテラス席のみOK。

土日祝はワンコ連れはNGなので要注意!

ちなみにこのショウゾウカフェは黒磯にあるお店が本店です。

コーヒー好きな人の聖地的になっているのは本店のようなので、コーヒーやカフェが好きな人は黒磯に足を延ばしてみると良いかもしれません。

なおショウゾウカフェのスコーンは東京でも買うことが出来ます。

表参道駅の近くに「ショウゾウ コーヒー ストア」があって、そこでスコーンを買ったりコーヒーを飲むことが出来ます。

東京にいながらショウゾウカフェの美味しいスコーンが買えるのは嬉しいね。

私たち夫婦もたまに買いに行ってます!

「瑞夢庵」で割れせんを購入

那須瑞夢庵

続いて立ち寄ったのは、「瑞夢庵」というお店。

瑞夢庵【公式】

お煎餅の「歌舞伎揚げ」って知ってます?

天乃屋という会社が作っているもので、東京ではとてもポピュラーなお煎餅。

醤油味の揚げ煎餅で食べ出すと止まらなくなるやつ(笑)

私は子供のころから食べなれているお煎餅ですね。

その天乃屋が運営しているお店が那須にもあって、それが「瑞夢庵」です。

瑞夢庵では天乃屋が作っているお煎餅の割れせんべいも売っていて、それを買いに立ち寄りました。

目的の品はこちらね。

天乃屋

おこげ煎餅です。

これがね~、美味しいんですよ!

お米がサクサクしていて食感も良いし、焦がした醤油味がまたいいんです。

これも食べ出したら止まらなくなるタイプのお煎餅ね。

うちは2袋買いましたが2日でなくなりました(笑)

お土産を買いにちらっと立ち寄ってみてもよいと思います。

【PR】おすすめ情報

クラブツーリズムのツアーは種類が豊富!

テーマ型旅行が充実していて自分の趣味に合ったツアーが見つけやすい。

初めての一人旅にもおすすめ♪ クラブツーリズムで気ままな旅へ⇒

ステンドグラス美術館で生演奏を堪能

ステンドグラス美術館

この旅最後の観光スポットは「ステンドグラス美術館」です。

ステンドグラス美術館【公式】

観光スポットっぽいところに一つくらい行っておこうと思って行くことにしました。

抱っこをすればペットも入場OKとのことだったので、メイも連れて行くかーと思ったけど母もメイもお疲れのようだったので、私と嫁だけで行ってきました。

英国風の石造りの建物の中に、礼拝堂がいくつかあってそこのステンドグラスが見事でした。

ステンドグラス美術館

色彩が豊かで描かれている絵もすごく細やかで繊細。

陽の光が当たるとパーっと明るくなって、これがまた素敵なんですわ。

礼拝堂では1時間ごとにパイプオルガンの生演奏が行われていて、それを聴くことも出来ます。

ステンドグラス美術館

天井が高いのでパイプオルガンの音がすごく響いくんですよね。

それが体に響いてくる感じも良かったです。

パイプオルガンの音ってなんか温かみを感じますね。

違う礼拝堂では100年前に作られたアンティークのオルゴールの演奏やこの日はフルートの生演奏なども行われていました。

礼拝堂で聴く楽器の生演奏やオルゴールの音色は、なんか心が癒されてなかなか良いものです。

ステンドグラス美術館

インテリアにステンドグラスを使った部屋もあったり素敵な空間が広がっていました。

ステンドグラス美術館

ステンドグラスの販売も行っていました。

うちには似合わないし高くて買えないんけどね(笑)

ステンドグラス美術館

お宿に母とメイを待たせていたのであまりゆっくり見ることが出来なかったんだけど、結構見どころがあってゆっくり見たら面白い美術館だと思います。

入館料

  • 大人 1,300円
  • 中高生 800円
  • 小学生 500円
  • 幼児 無料
  • シニア(65歳以上) 1,100円
  • 障がい者 700円

割引情報

那須の観光スポットには観光マップが置いてあって、それには割引券が付いています。

ステンドグラス美術館は100円引きで入館出来るので、割引券を活用してお得に観光スポットを周りましょう!

ステンドグラス美術館

周りも木々に囲まれていて緑も多いしとても素敵な場所でした。

那須のおすすめの観光スポットです。

那須にはいろいろな観光スポットがあって様々なアクティビティーが楽しめます。

こちらのサイトから予約するとお得な料金でチケットを買えたり予約出来るので見てみてください。

\ 最大6%OFFでチケットが買える /

お得な前売りチケットはこちら

前売りチケットだとスムーズに入館出来て便利

今回の撮影機材

今回の写真撮影にはこちらのカメラとレンズを使用しています。

撮影機材

  • カメラ
    OM-D E-M10 MarkⅡ
  • レンズ
    M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

私と嫁さんが使っているカメラ関連についてはこちらのページでまとめています。

撮影機材の詳しい説明はこちら

那須高原は犬連れ旅行がしやすい場所

以上、1泊2日の那須高原旅行でした。

短い旅行でしたがなかなか内容の詰まった旅が出来たと思います。

那須の長閑な自然を感じたり美味しいパンや美味しい食材をゲットしたり。

特に観光地巡りをしなくても、のんびり過ごしに行くのも良い場所だと思います。

夏の暑い日に避暑地でのんびりしたいなぁって時には良いね。

犬OKな場所が多いのも犬連れで旅行したい人には嬉しいですね。

もう何度も行ってる場所ですが今後も行き続ける場所の一つだと思います!

\ 楽天トラベルは0と5のつく日は最大20%OFF /

お宿の空き状況を確認

那須高原周辺のお宿もたくさん掲載してます

お得な情報

クーポンやタイムセールなどを利用しています!

ブログランキングに参加しています

この記事が参考になったら、下記のボタンをポチっとしてもらえると励みになります。

にほんブログ村 旅行ブログへ しむしむ旅行記 - にほんブログ村

旅行・観光ランキング このエントリーをはてなブックマークに追加

栃木県の記事まとめ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
プロフィール用

しむしむ

しむしむと申します。東京在住アラフィフのおっさんです。嫁さんと旅行やお出かけするのが趣味。実際に行ったところや見たものを記事にしてるので、同じ場所に行きたい人の参考になればと思います。ツイッターとインスタも始めたので、良かったらフォローよろしくです!

-栃木県観光スポット
-, , , , ,