
11月6日(土)とても天気が良かったので、紅葉を楽しみにドライブに行ってきました。
今回行った場所は群馬県にある榛名湖。
榛名湖には若い時に一回行ったくらいで、あまり詳しくなかったんだけど紅葉の名所だったんですね(笑)
行ってみて見事な紅葉にビックリしました。
11月6日の時点で榛名湖周辺の紅葉は見頃を迎えていてすごく綺麗でした。
榛名湖周辺は道路も渋滞してなくて快適にドライブ出来たし、とても良い紅葉ドライブになったかな。
今回の行程は以下のようになっています。
日帰りではありましたがいろいろ詰め込んだ行程となっています(笑)
ちょっと疲れたけどいろいろ楽しめて良い一日となりました。
日帰りでもこれだけのことが楽しめるので、榛名湖周辺にドライブに行く際は是非参考にしてみてください。
【PR】おすすめ情報
榛名湖で朝日と紅葉を楽しむ

榛名湖に到着したのは6時半過ぎくらい。
この日の出の時間は6時12分だったから日の出の瞬間は見逃しました(笑)
早朝は気温が低く湖から立ち込める朝靄と朝日という幻想的な景色を楽しむことが出来ました。
湖畔にはモミジもたくさん植えてあってそれが見事に紅葉していたので、紅葉、朝靄、朝日という美しい景色が見れたのは良かったな。

陽の光が当たって紅葉が輝いて見えます。
この記事のトップに貼った画像は嫁さんの一番のお気に入りで、榛名富士も綺麗に写ってるのが良いですよね。
景色の写真はほとんど嫁さんが撮ったもの。
いい写真撮りますなぁ(笑)
こちらがうちのカメラマン。

こんな感じの絶景ハンターたちが他にもたくさんいて、朝から写真撮影を楽しんでた(笑)
写真を撮った場所はロマンス亭の近くと高崎市営無料駐車場の近く。
ロマンス亭の近くにも無料で駐車スペースがあったのでそこに車を止めて写真を撮りました。
車を走らせているとちょこちょこ無料駐車場があるので、車が止めやすいのも良いね。

道路沿いの木々が色づいて綺麗ですよね。
この道をドライブするのはほんと気持ちが良かったです。

こちらの写真は高崎市営無料駐車場に車を止めて湖畔から撮った写真。
真っ赤なモミジと榛名富士がとても綺麗。
朝7時くらいになると一斉にボートが出ます。
名物のワカサギ釣りを楽しむ人たちのボートなのかな。

朝靄の中で釣竿を構える釣り人。
めちゃくちゃ絵になりますよね~。
釣り人、かっこええな(笑)
榛名湖の朝の風景を楽しんだ後、掃部ヶ岳登山に向かいます。
榛名湖の紅葉を見る際は、早朝に行くのがおすすめです!
榛名山・掃部ヶ岳登山
榛名山はこの辺りの山々の総称で、その中の最高峰が掃部ヶ岳。
標高は1449m。
高崎市営無料駐車場に車を止めて登ることが出来る山で、距離は3.0km程度で休憩を含めた時間は3時間程度とゆるハイクが楽しめるコースです。
勾配はそこそこきついんだけど距離が短いので手軽に登れる山だと思います。
この様子はこちらの記事で詳しく書いているので見てみてください。
硯岩からは榛名湖を見渡せてとても絶景でした!
榛名湖周辺を紅葉ドライブ

榛名湖をぐるっと周るように周遊道路が作られていて、その道路沿いも紅葉が見事でした。
登山を終えてからその紅葉を見ながらドライブを楽しみます。
周遊道路を走っていると車を止められる個所がちょこちょこあるのでそこに車を止めて写真撮影。

どこを歩いても紅葉が綺麗で絶景スポットになっていた。
榛名湖ってほんと紅葉がすごい!
水辺と紅葉が撮れるって言うのもポイント高いよね(笑)

色づき方もとても美しくオレンジや赤が鮮やか。

こんな優しいオレンジ色の紅葉もあちこちにありました。

写真が趣味の人にはいくら時間があっても足りない場所かもね(笑)
そして榛名富士も形が綺麗なので絵になるんですよね~。
絵葉書のような写真が撮れるのでこの時期の榛名湖おすすめです!

ボートに乗らず岸から釣りを楽しむ人もいた。
何が釣れるかはわからんけど、釣り人達にも人気のスポットのようです。
榛名湖までは峠道を走る必要がありますが、道路幅が狭いわけじゃないので走りにくくはないです。
渋滞もしてなかったので紅葉を楽しみに行くには良い場所だと思うよ!!
榛名湖周辺の紅葉の見ごろはいつ?
榛名湖の周辺の紅葉は例年通りであれば、10月下旬~11月上旬が見頃を迎えます。
私が行った2021年も11月上旬で見事な紅葉を楽しむことが出来ました。
その年の気温などで見頃の時期はずれると思うので、紅葉を見に行く際はウェザーニュースなどで情報を見てから行くようにした方が良いと思います。
伊香保森林公園で紅葉と鑑賞とシマリス探しを楽しむ
榛名湖の近くに伊香保森林公園という大きな公園があります。
山に作られている公園で自然がとても豊か。
モミジ広場というエリアがあるんだけど、そこの紅葉がまた見事でした。
野生のシマリスが生息していることでも知られていて、今回はそのシマリスも探してみました。
ちなみにここのシマリスは外来種のシマリスです。
伊香保森林公園についてはこちらの記事に書いているので見てみてください。
群馬の名産リンゴを直売所に買いに行く

私たち夫婦は直売所にフルーツを買いに行くのが結構好きです(笑)
今年はメロン、桃、ぶどう、梨などを買いに行ったかな。
そして今回はリンゴを直売所に買いに行ってきました。
群馬の名産って何って聞かれて思い浮かぶものと言ったら、こんにゃくとかコンニャクとか蒟蒻とかですよね(笑)
でもリンゴも結構作っているんですよ。
私の母方の祖母の田舎が群馬で、沼田のリンゴを毎年送ってくれていたんだけどそれが超美味しいの。
超瑞々しくてシャキシャキとした食感が良く甘みも強いリンゴ。
私の中では沼田のリンゴが一番おいしいと思っている。
青森よりも長野よりもね。
群馬はリンゴの生産量は全国で8位で関東では最大のリンゴの産地。
群馬の中で生産量1位は沼田市で、2位がみなかみ町、3位が渋川市。
今回は渋川リンゴを買いに行ってきました。
渋川市内にリンゴ農園はたくさんあって調べるといっぱい出てくる。
ネットで調べて馬場果樹園という場所に行ったんだけど、行ってみたら今は売れるリンゴがないんですぅとのこと。。。
ということで、その近くにあった福島果樹園に行ってみることに。
普通の民家の庭が直売所になっていて、袋詰めされたリンゴが並んでました。
売っていたのは陽光と新世界という品種。
どちらも5個くらい入って1000円だったかな。
傷物も売っていてそれだと大きいのが7個くらい入って1000円だったのでそれを1袋購入しました。
品種は陽光も新世界も入っているとのこと。
かなり大きなリンゴなので1000円ならリーズナブルだと思いました。
そして別の直売所も見てみたいなって思ったのでリンゴ探しの旅へ。

車を走らせて次に行ったのは岸リンゴ園。
この直橋所では、「こうみつ」と「ぐんま名月」という品種が売っていました。

お店のおばあちゃんが「こうみつ」をめちゃくちゃ推してくるので「こうみつ」を2袋購入。
名前の通り蜜がたっぷり入ったリンゴで日持ちもすごくするとのこと。
ぐんま名月も気になったんだけど今回は買いませんでした。
写真に写っている黄色いのがぐんま名月です。
今回購入したものはこちら。

一通り食べてみましたが果肉はどれもしっかりしています。
私はリンゴは硬めのシャキシャキしたものが好きなので好みの食感。
甘みもしっかりあって瑞々しい美味しいリンゴでした。
こうみつよりも陽光、新世界の方が好きかな。
でもどのリンゴも沼田から送られてきたリンゴは越えなかったな(笑)
沼田のリンゴを買いに行きたいぞ。
今回リンゴを直売所に買いに行って群馬にリンゴを買いに行くのも良いなって思いました~。
来年も行っちゃうかもね!
【PR】おすすめ情報
らーめん戸丸屋で遅めのランチ

リンゴ探しの旅が思いのほか長くなったので、お昼の時間が遅くなってしまいました。
伊香保に行ったら名物はやっぱり水沢うどん。
ということで水沢うどんが食べたかったんだけど、時間が遅かったせいでどこも閉まっていた。。。
なのでうどん屋探しの途中で見つけたラーメン屋でおそめのランチをすることに。
入ったお店は「らーめん戸丸屋」。
新しいお店のようです。
煮干しが効いたお出汁のラーメンで美味しかったです。
中途半端な時間に入ったせいもあり、他にお客さんがいなかったのも良かったな(笑)

私が醤油ラーメン、嫁さんが塩ラーメンを頼んだんだけど私も嫁さんも醤油の方が好みでした。
ご飯は鶏たま丼でこちらも普通に美味しかったよ。
旅の最後はツルヤでお買い物

この日帰りドライブ最後に立ち寄ったのはツルヤ。
ツルヤは長野を中心に展開するスーパーで群馬にも進出してきたそうです。
行ったのは前橋南店。
伊香保温泉方面からだと車で1時間弱かかるのでついでに立ち寄るにはちと遠いかも。
それでも先日長野旅行に行った時にツルヤの大ファンになってしまった我々夫婦。
ちょっと遠回りになっても立ち寄りたかったのよねぇ。
買ったのは上の写真の物で全部食べたわけじゃないので感想は書けないけど、巨峰ジャムと野沢菜の醤油炒めは美味しかったです!
野沢菜の醤油炒めはご飯のお供にピッタリなやつね(笑)
時間に余裕がある人はちょっと遠回りして立ち寄ってもいいかもね!
道路の渋滞状況
この時期に紅葉スポットに行く際に気になるのが道路の渋滞状況ですよね。
日光などの紅葉スポットとかだと大渋滞するイメージあります。
私が今回行った榛名湖周辺はそれほど混んでなくとても快適に走ることが出来ました。
唯一混んでいた場所は伊香保温泉付近。
この日は土曜日だったんだけど、午後3時くらいに通った時は伊香保温泉のメインの道路はかなり混んでいました。
伊香保温泉に宿泊したり観光をしようとしようと思っている人は、その辺りは要注意かもしれません。
伊香保温泉付近の駐車場も軒並み満車だったので、伊香保温泉は混んでると思っていた方が良いかもしれないですね。
車で紅葉を楽しむなら早朝に榛名湖まで足を延ばすのがおすすめですよ!
今回の撮影機材
今回の写真撮影にはこちらのカメラとレンズを使用しています。
撮影機材
- カメラ
OM-D E-M1 MarkⅡ - レンズ
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
私と嫁さんが使っているカメラ関連についてはこちらのページでまとめています。
榛名湖はおすすめの紅葉スポット!
以上、榛名湖周辺紅葉ドライブのレポートでした。
榛名湖の紅葉は見頃を迎えていて、とても美しい景色が広がっていました。
人はそれなりにいますがめちゃくちゃ混んでるってわけではないので、のんびり紅葉を楽しむことが出来ます。
ドライブのついでにりんごやうどんなどの名物を楽しむのも良いし、伊香保温泉で一泊なんて言うのも良いかもしれません。
今回は日帰りだったけど今度は伊香保温泉にも泊まってみたいな。
都内から車で2時間程度で行ける場所なので日帰りでも十分楽しめる紅葉スポットでした!
\ 楽天トラベルは0と5のつく日は最大20%OFF /
伊香保温泉周辺のお宿もたくさん掲載してます
※この記事は2021年11月に行った時の情報をもとに書いたものです。料金やサービス等の情報は現在と変わっている可能性があるのでご了承ください。
お得な情報
クーポンやタイムセールなどを利用しています!


