ゴールデンウィークの真っただ中、5月2日に河内長野市にある「花の文化園」に行ってきました。
このゴールデンウィークはずっと天気が悪く、やっと晴れたということもあり、お弁当を持って行くことに。
春の花の文化園の園内は、いろんな花が咲いていて、とても華やかな雰囲気でした。
花の種類がとても多く、花が好きな人や写真を撮るのが好きな人にはとても楽しい場所。
この日も立派なカメラを持った人たちがたくさんいました。
その花の文化園について、レポートしていきたいと思います。
【PR】
園内は花花パラダイス
まずは咲いていた花や園内の雰囲気の紹介。
入場口付近は大きな花壇があって、とってもメルヘンな世界になっていました。
あはははははって笑いながらスキップして走り回りたくなるくらい(笑)
花に詳しくないので、何て花かわからないけど、いろんな種類の花が植えてありました。
赤、白、黄色、どの花みても綺麗だなぁ(笑)
この記事の一番上に貼った写真も同じ場所の物で、全体像が分かると思います。
花の文化園に来た人は、まずこの入り口付近でみんな写真撮ってた(笑)
思わず写真を撮りたくなるような風景ですよね。
そして、ネモフィラが咲いている一角もあります。
範囲は狭いけど、ネモフィラが咲いていると、これまた華やか。
ネモフィラはまとまって咲いていると、ほんと綺麗だなぁ。
ネモフィラの中に鮮やかなオレンジ色の花も咲いていました。
この花はベニジウムと言う花みたい。
綺麗ねぇ。
こんな綺麗な花を見つつ園内を散策すると、様々な花に出会います。
これはシジミバナ。
白い小さな花が無数に咲いています。
可愛らしい花でした。
これはジャノメエリカね。
新宿御苑にもあったから覚えてる(笑)
この花は名前を調べたけどわかりませんでした。
嫁さんが見つけた花で、可愛いから思わず撮ってみたようです。
園内は緑も多く、木陰が多いのも良いですね。
この時期は花も綺麗だけど、新緑も綺麗。
木の上の方を見上げると、美しい景色が楽しめますよ!
クレマチス園
園内にはクレマチス園もあり、いろんな種類のクレマチスが咲いていました。
こちらもクレマチス。
クレマチス園の見頃は、4月中旬から6月中旬くらいまで。
約290品種、450株以上を栽培しているんだそうです。
バラ園もあったんだけど、バラはまだ咲いていませんでした。
遊歩道(もみじ谷)
園内には山の斜面を利用した遊歩道も整備されていました。
ここの新緑が綺麗で、とても気持ちよく散歩が出来ます。
特に綺麗なのが、もみじ谷の新緑。
もみじって紅葉も綺麗だけど、新緑も鮮やかで綺麗。
最初から紅い葉のものもあるんですね。
なんか紅葉しているモミジみたいね。
新緑の香りを感じながら森林浴出来るので、花の文化園に行ったら是非歩きたい場所です。
花を楽しむも良いけど、草木の香りを全身で感じられるもみじ谷にも行ってみましょう!
そしてオオデマリも満開でした。
最初、紫陽花かと思ったんだけど、違いました(笑)
真っ白な花がポンポンみたいで綺麗です。
遊歩道散策も楽しいです。
大温室
花の文化園には大温室もあります。
温室の中には、熱帯温室や乾燥温室があって、洋ランなどの熱帯花木やサボテンなどの多肉植物などが栽培されていました。
三角屋根が特徴的な建物です。
これはミッキーマウスノキなんだって。
どう見るとミッキーマウスに見えるんだろうか(笑)
これも大温室で咲いていた花。
名前見るの忘れた(笑)
優しいオレンジ色で綺麗ですよね~。
珍しい花や植物を見ることが出来るので、大温室も立ち寄ってみると良いです。
お弁当は芝生広場で
それほど大きくはないですが、芝生広場もあります。
ここにシート敷いてお弁当を食べると良いかも。
うちもここでお弁当を食べました!
お子様たちは、ここで遊ぶと楽しいかもね(笑)
しむしむ家も愛用しているレジャーシートがこれ!
ピクニックにはこんなお弁当箱が便利!
レジャーシートもお弁当箱も持ち運びがしやすくなっているし、オシャレな見た目なので持っているとピクニックが楽しくなります。
花の文化園について
大阪府立花の文化園は、河内長野市にある植物園です。
園内は結構広く、大温室、バラ園、クレマチス園、ボタン園、クリスマスローズガーデン、芝生広場、遊歩道などがあります。
お花好きな人は、一日いても楽しめる場所ですね。
アクセス&駐車場
駐車場は、すぐ近くにある「奥河内くろまろの郷」の駐車場を利用します。
無料で利用することが出来ます。
花の文化園の入園ゲートの前にも駐車場がありますが、それは「身障者用駐車場」及び「ゆずりあい駐車場」とのことです。
不明な点は、花の文化園に聞いてみてください。
なお、駐車場はくろまろの郷に買い物に来る人も使うので、休日の昼間は結構混みます。
駐車場に入れず、道路に列ができるくらい。
来るまで行く場合はちょっと早めに行った方が良いかもしれませんね。
鉄道とバスで行く場合は、「河内長野駅」から駅前7番乗り場から、南海バスに乗って行きます。
- 「滝畑ダム」行き(特19)乗車の場合、「奥河内くろまろの郷」停留所下車、徒歩10分
- 「高向」行き(6)乗車の場合、「上高向」停留所下車、徒歩15分
時刻表は花の文化園の公式ページに載っているので、そちらをご確認ください。
料金は片道大人220円、小人110円です。
入園料について
入園料は以下の通りとなっています。(2019年5月現在)
2月~11月 | 12月~1月 | |
大人 | 540円 | 330円 |
高校生 | 220円 | 130円 |
大人団体(30名以上) | 430円 | 220円 |
高校生団体(30名以上) | 180円 | 100円 |
中学生以下 | 無料 | |
年間パスポート | 2200円 |
開園時間は以下の通りです。
3月~9月 | 9:30~17:00 |
10月~11月 | 10:00~17:00 |
12月~1月 | 10:00~16:00 |
2月 | 10:00~17:00 |
休園日:毎週月曜日(月曜が祝日の場合はその翌日)
まとめ
以上、花の文化園のレポートでした。
大阪でも郊外の方なので、お休みの日にちょっと足を延ばしてみてはいかがでしょうか。
何しろ花の種類が多く、春はいろんな色に包まれています。
花の写真を撮りに行くのも楽しいし、お弁当を持って行って芝生広場でのんびりするのも良いと思います。
森林浴もできるし、なかなか良い植物園だと思いますよ!
私と嫁さんが使っているカメラ関連についてはこちらのページでまとめています。
お得な情報
クーポンやタイムセールなどを利用しています!