※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

広告 沖縄県観光スポット

国頭村森林公園で野鳥探し&根路銘海岸でシュノーケリングを楽しむ!国頭港食堂の海鮮の定食が美味しかった

2025年7月18日

根路銘海岸

2025年7月3日から4泊5日で行った沖縄旅行の2日目のレポートです。

この日は午前中は、国頭村森林公園に行き野鳥を探しながらやんばるの森を少しハイキング。

亜熱帯の森を歩くのは、いつもとは違った雰囲気を感じられて楽しいです。

ハイキングの後は、道の駅巡りをしてみました。

道の駅ゆいゆい国頭をはじめ、北部の道の駅をいくつか行ってみました。

お得なミニマンゴーやパッションフルーツをゲットしました。

ランチは国頭港食堂。

ボリューム満点の美味しい海鮮定食が食べることが出来ます。

沖縄北部では人気のランチスポットです。

夕方には、宿から徒歩3分の根路銘海岸でシュノーケリングを楽しみました。

お手軽に泳ぐことが出来るし魚も多くて楽しかった。

夕食は宿から車で5分程度の場所にある「ラッキーランカ喜如嘉店」へ。

美味しいスリランカカレーが食べられるお店で20時くらいまでやっててくれるのが嬉しい。

雨が降ったり止んだりの不安定な天気だったけど、色々楽しめた1日でした!

国頭村森林公園はやんばるの森を歩ける公園

国頭村森林公園

この日、最初に行ったのは国頭村森林公園。

沖縄県の北部にある公園で、自然豊かなやんばるの森を歩くことが出来ます。

近くには返土名湖もあり、湖沿いを歩くことも出来る場所です。

駐車場から一番奥の深い森の小径までは1km程度と、ハイキングコースとしては短めで歩きやすいです。

国頭村森林公園

道は整備されているのでとても歩きやすく、写真のような亜熱帯の植物が生い茂る中を歩くことが出来ます。

探鳥目的で行ったのですが、これといった野鳥には出会えませんでした。

唯一の救いは、沖縄の固有種「ホントウアカヒゲ」の囀りが聞けたことかな。

すぐ近くで囀っていたんだけど、姿は見つけられなくて残念。

やんばるの森なので、ノグチゲラやヤンバルクイナなどの固有種に会える可能性もある場所です。

季節的にリュウキュウアカショウビンに会うチャンスもあると思うけど、囀りも聞けませんでした。

私は野鳥写真が撮れなかったけど、沖縄県北部では有名な探鳥地のようです。

国頭村森林公園

これは確か椿の実だったかな。

国頭村森林公園

カエルとかいっぱいいそうだし、アカショウビンの鳴き声くらいあっても良いと思うんだけど、とても静かだった(笑)

国頭村森林公園

本州とは気候が違うから植生も違って、景色を見にくだけでも面白いですよ。

鳥はいなかったけど、綺麗なトンボが飛んでいたので撮ってみた。

国頭村森林公園

赤トンボっぽいんだけど、赤というよりピンクに近い色でした。

国頭村森林公園

すごく綺麗な色のトンボですよね〜。

普段虫は撮らないんだけど、思わず写真を撮ってしまいました(笑)

他にもカラフルな蝶も飛んでたりして、虫好きさんにも楽しい場所だと思います。

この場所にはキャンプ場もあるんだけど、遊歩道をハイキングするだけの場合はキャンプ場の駐車場は利用できないのでご注意ください。

ハイキングするだけの人は少し離れた場所に「国頭村森林公園第一駐車場」があるのでそちらを利用しましょう。

バンガローやキャビン、ツリーハウスなんかもあり宿泊も可能です。

やんばるの森に泊まって星空を眺めてみるのも楽しいかもしれませんね。

ガイドさんがついてくれる散策ツアーなんかもあるので、興味のある人は公式ページを見てみてください。

施設情報

道の駅ゆいゆい国頭でお得なマンゴーゲット

道の駅ゆいゆい国頭

次に向かったのは、道の駅ゆいゆい国頭。

国道58号線沿いにある比較的大きな道の駅です。

お土産はもちろんのこと、地元で作ってるお菓子なんかも売ってるし、農産物直売所も併設されているので、野菜やフルーツも手に入ります。

上の写真はクニガミドーナツ。

サーターアンダギーをドーナツにした感じのお菓子でした。

ヤンバルクイナのイラストが可愛かったので買ってしまった(笑)

道の駅ゆいゆい国頭

こちらもゆいゆい国頭で売っていたミニマンゴー。

ピンポン玉よりちょっと大きいくらいのサイズのマンゴーが10個くらい入ってるかな。

大きさによって入ってる個数は変わってくるんだけど、この値段はまぁまぁお得。

家庭用とかがあったらもっと安く買えるんですけど、今回の旅では出会えなかったな。

沖縄 ミニマンゴー

パックを開けてみるとこんな感じね。

味はね、大きなマンゴーよりも甘みが強くて美味しいんです。

これ、見つけたら買いですよ。

私はデカいマンゴーよりもミニマンゴーの方が好きです(笑)

表面に密っぽいテカテカが出てきたら食べごろって道の駅の人が教えてくれた。

今回買ったミニマンゴーもすごく甘くて美味しかったよ!

沖縄 パッションフルーツ

こちらはパッションフルーツ。

爽やかな酸味とつぶつぶ食感が美味しい南国フルーツです。

これは1袋450円だったかな。

パッションフルーツも見つけたら買いたくなるフルーツかな。

この時期、マンゴーと同じくらい食べたくなるのがパイナップル。

沖縄産のパイナップルって味が濃厚ですごく美味しいんですよね〜。

道の駅やJAの直売所などに行くとリーズナブルお値段で手に入るので、探しに行ってみました。

ちなみにゆいゆい国頭では品切れだった(苦笑)

行ったのは、山の駅たかえ特産品直売所。

ゆいゆい国頭からだと、ぐるっと周る必要があって車で40分程度かかるんですが、天気も悪くてやる事なかったから車を走らせました。

この直売所がある東村はパイナップルの一大産地でシーズンになると、パイナップルが安く手に入るって情報をみたので行ってみました。

そして店内に入ってみると、パイナップルは一個もない。。。

店員のお兄さんに聞いてみたら、ハウスものがちょうど終わって路地ものが出てくる時期なんだけど、その路地ものの出来が遅れてて今はないとのこと。

がーん、パイナップル楽しみにしてたのに〜。

ちょっとショックだったので、ダメもとでもう一つの道の駅によってみる。

こちらも東村にある道の駅です。

ハウスものと思われる高いパイナップルは売っていたけど、求めているものはなかった。

でもフローズンパイナップルとやらがあってので、買ってみたらめちゃくちゃ美味しかった(笑)

1杯300円なんだけど、パインの味が濃厚でおかわりしたくなるくらいでした。

東村はやっぱりパインの街なんだな!

パイナップルは手に入らなかったけど、お天気の悪い日なんかは道の駅巡りをしてみるのも面白いと思います。

道の駅によって少し置いてあるのものも違うし、お得なものが手に入ることもあるのでね。

海鮮が美味しい国頭港食堂

国頭港食堂

道の駅巡りをした後は、ランチを食べに国頭港食堂へ。

ここは、美味しい海鮮の定食が食べられるということで、北部では人気のランチスポットになっているお店です。

この日も駐車場にバンバン車が入ってきて、店内も盛況でした。

それでも平日ということもあってか、待ち時間無しで入れたのでよかったです。

国頭港食堂

この時、雨が土砂降りだったので写真はイマイチね(笑)

国頭港食堂

メニューはこんな感じで、刺身5点盛りと地魚のフライセットにしました。

国頭港食堂

マグロやイカ、カツオ、白身魚(魚の種類はわからない)の刺身などと、白身魚のフライが3枚も盛られてきました。

お刺身は新鮮でもちろん美味しいんだけど、魚のフライが絶品でした。

なんの魚か聞いてないのでわからないけど、すごく脂が乗っていて食感も柔らか。

タルタルとの相性も抜群でした。

週末とかに行くと結構並ぶようなので、平日に行くのがおすすめです。

ただ夏休みシーズンになると平日でも混むかもしれないですね。

店舗情報

  • 所在地
    沖縄県国頭郡国頭村浜477-1
  • アクセス
    許田ICから車で約50分
  • 営業時間
    火〜土:11:30~14:00、17:30〜21:30
    日・祝日:11:00〜14:00
  • 定休日
    月曜日
  • 駐車場
    無料
  • 公式URL
    https://www.instagram.com/kunigami.minato.syokudo/

国道58号線沿いの景色

沖縄北部の海の景色

ランチをして車を走らせていると、雨が上がり空も明るくなってきました。

亜熱帯地方の天気は変わりやすいですね。

国道58号線は海沿いの道路で、展望スポットもちょこちょこ造ってあるので、ちょこっと車を止めて写真を撮るのもおすすめ。

上の写真は、陽が当たってなくて海の色が青く見えないけど、天気が良いとすごく綺麗な色の海を眺めることが出来ますよ。

沖縄北部の海の景色

こちらの写真なら水の透明度の高さがわかるかな〜。

沖縄の海は最高だ!

根路銘海岸でシュノーケリング

根路銘海岸

一旦宿に戻って休憩し、夕方くらいになってから海でシュノーケリングを楽しみました。

上の写真は、宿に戻る前に撮った写真で、まだ太陽が雲に隠れてたので暗めね。

でも夕方に海に来てみたらこの景色。

根路銘海岸

光の当たり方で、色の見え方がすごく変わるのが面白いね。

この白い砂浜の海岸は、今回宿泊したお宿から徒歩3分で行ける根路銘海岸(ねろめかいがん)です。

泳いでいる人がほとんどいなく、プライベートビーチ気分が味わえる場所。

北部の方に行くと海も空いてて良いですね。

根路銘海岸

ライジャケ装着してやる気満々の嫁さんです(笑)

この海岸は監視員がいるような場所ではないので、シュノーケリングなどをする場合は自己責任です。

泳ぎが苦手な人は、ライフジャケットや浮き輪などを使って溺れないように注意してくださいね。

あと、沖の方に出ると離岸流などもあるかもしれないので、その点も要注意です。

今回、奥の方まで行ってないので沖の方の様子は分かりませんが、岸に近い部分なら比較的浅瀬だし流れも穏やかでした。

結構泳ぎやすい海でした。

何より、他に人が全然いなくてプライベートビーチ感を味わえるのが最高だった(笑)

ということで6年ぶりのシュノーケリングへ。

根路銘海岸シュノーケル

水中カメラで水中の様子も少し撮ってみたので、写真を貼っておきます。

小さいけど、青や水色の魚がたくさんいました。

テバスズメダイとルリスズメダイかな。

青い魚を見るだけでテンション上がる。

根路銘海岸シュノーケル

石垣で泳いだ時ほどの透明度はなかったけど、それでもすごく綺麗な海でした。

サンゴもあったけど、少なめかな。

白いのは白化したサンゴだと思うんだけど、そんな中に緑の珊瑚もちらほらといました。

お宿のご主人が一時期サンゴが全然なくなったけど、だんだんと復活してきてるって言ってました。

根路銘海岸シュノーケル

久しぶりのシュノーケリングで、カメラの設定も忘れてた。

水中モードにしてないから、青かぶりしまくってるな。

画像編集ソフトで調整すればいいんだろうけど、イマイチ調整がわからんからそのまま載せちゃう(笑)

根路銘海岸シュノーケル

時々大きな魚なんかもいて、泳いでててすごく楽しい。

根路銘海岸シュノーケル

黄色いのはチョウチョウウオの仲間かな。

こういう南国の海にいる魚を見ると楽しさアップしますよね〜。

久しぶりのシュノーケリング、めちゃくちゃ楽しかったです。

動画も撮ってみたので、載せておきます。

撮るのが下手で映像的にはイマイチですが、海の中の雰囲気を感じてもらえればと思います。

本格スリランカカレーが食べられるラッキーランカ喜如嘉店

ラッキーランカ喜如嘉店

泳いだあとは、夕食を食べに「ラッキーランカ喜如嘉店」へ。

車で走っている時に見つけたお店で、スリランカの国旗に惹かれてしまった(笑)

この周辺のお店って夜は閉まっちゃうところが多いけど、このお店は20時くらいまで営業してくれるので行きやすくて良いね。

店内は異国情緒あふれる感じで、明るいうちに行くと窓から海も見えます。

本格的なスリランカカレーを食べることがお店で、ディナーでも1000円で食べれちゃう。

しかもドリンクも付いてくるって嬉しい。

ラッキーランカ喜如嘉店

ライスの周りにスパイスの効いた惣菜がいくつか盛られていて、混ぜながら食べます。

私がポークカレーで嫁さんが牛すじカレーだったかな。

どちらもスパイスの香りが強くてすごく美味しいカレーでした。

大宜味村や国頭村辺りでご飯を食べるときにおすすめのお店です。

ちなみに本店は名護の方にあるので、名護方面で宿泊する人は本店に行ってみるのも良いと思います。

【PR】おすすめ情報

クラブツーリズムのバスツアーは内容が充実!

TVで紹介されたツアーや紅葉ツアーなど魅力的なツアーがたくさんあるよ。

どんなバスツアーがあるかチェックする⇒

今回の撮影機材

今回の写真撮影にはこちらのカメラとレンズを使用しています。

撮影機材

  • カメラ
    OM-D E-M1 MarkⅡ
  • レンズ
    M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
    M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
    Tough TG-5

私と嫁さんが使っているカメラ関連についてはこちらのページでまとめています。

撮影機材の詳しい説明はこちら

沖縄北部は山も海も楽しいぞ!

沖縄の旅2日目のレポートでした。

朝から探鳥に道の駅巡りに、そしてグルメもしっかり堪能した1日でした。

久しぶりに沖縄の海で泳げたのは、すごく楽しかったです。

沖縄県の北部は山も海も楽しめる自然が大好きな人にはたまらない場所です。

のんびりとした雰囲気もすごく良いので、沖縄旅行に行く際はぜひ北部まで足を延ばしてみて下さい。

車は必須になりますが、海を眺めながらのドライブもすごく楽しいですよ!

やんばる周辺の宿泊施設はこちら

やんばる周辺のアクティビティはこちら

お得な情報

クーポンやタイムセールなどを利用しています!

ブログランキングに参加しています

この記事が参考になったら、下記のボタンをポチっとしてもらえると励みになります。

にほんブログ村 旅行ブログへ しむしむ旅行記 - にほんブログ村

旅行・観光ランキング このエントリーをはてなブックマークに追加

沖縄県の記事まとめ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
プロフィール用

しむしむ

しむしむと申します。東京在住アラフィフのおっさんです。嫁さんと旅行やお出かけするのが趣味。実際に行ったところや見たものを記事にしてるので、同じ場所に行きたい人の参考になればと思います。ツイッターとインスタも始めたので、良かったらフォローよろしくです!

-沖縄県観光スポット
-, , , , ,