
夏の霧ケ峰高原をプチハイキングしました。
前日、八ヶ岳をガッツリ歩いたので、景色を楽しむ程度の軽いハイキングにしておきました。
霧ケ峰高原では7月になるとニッコウキスゲが見頃を迎えるんだけど、私が行った時はすでにピークは過ぎていました。
数は少なくなっていたけど、綺麗に咲いてる花もまだ残っていて、ニッコウキスゲもなんとか楽しめたし、他の花や一面緑に包まれた草原の美しい景色などが楽しめてよかったです。
この記事では霧ケ峰高原の美しい景色の写真やドライブで立ち寄れる絶景スポットなどを紹介していきます。
【PR】HISで秋の旅フェスティバル開催中!価格重視のお値打ちツアーが目白押し!9/18まで⇒
車山肩駐車場から車山湿原を歩く

まず紹介するのは車山肩駐車場近辺の散策コース。
車山肩駐車場は車山を登山したり、車山湿原を歩いたり、人気の山小屋コロボックルヒュッテがあったりと、とても人気のエリアなのでたくさんの人が訪れる場所です。
車を停めてまず向かったのは車山湿原。
木道が整備されていて、一面に広がる草原の景色を楽しむことが出来ます。

草原の中に伸びていく木道を歩くのってすごく気持ちが良いです。

青空に雲もいい感じに出ていて最高の景色!
これがザ・霧ヶ峰!って感じの景色ですね。

ここにはこの時期、ノビタキがたくさん飛んできます。
そのノビタキを必死で探すおじさんが約1名(笑)
残念ながらこの場所ではあまり見つけられなかったけど、別の場所で撮れたのでその写真はこちらの記事に載せています。

コロボックルヒュッテ方面を見た景色。
小さな山小屋がまた絵になるのよね。

こちらは車山。
遠くに丸く見えるのは車山の気象レーダー。
遠くからでも結構見えるので、あれが車山の目印になる(笑)
エアコンの名前になるくらい清々しい空気を吸うことができる場所です!
駐車場から木道に出るまでにちょっとザレた道を歩く必要があるけど、スニーカーで歩ける遊歩道なのでドライブで立ち寄ってちょろっと歩いてみることをお勧めします。
ちなみにこの車山湿原の方にはニッコウキスゲは咲いていません。
ということで、ニッコウキスゲの群生地の方に戻ります。
ニッコウキスゲの群生地は車山肩駐車場の近くにあります。

私が行った時はこんな状態。
だいぶ花が落ちていました。
それでも中には写真のように、綺麗に咲いているものもある。

ピークの時に行くと、一面が黄色に包まれるみたい。
2022年はニッコウキスゲの当たり年だったそうで、それは見事に咲き乱れたそうな。
ただ、ピークの時ってお天気がイマイチだったのよね(苦笑)
お宿の方が言ってたんだけど、霧に包まれてても黄色い絨毯がわかるくらいだったそうなので、相当すごかったんだろうな。

この花が一面に満開になったらそりゃテンション上がるよね。
もしピーク時に行こう考えている人がいたら、超混雑しているということを念頭に入れて行ったほうがいいですよ。
道路はかなり混むらしいので(笑)

ピークの黄色い絨毯は見ることが出来なかったけど、綺麗に咲いたニッコウキスゲは見ることが出来たので満足。
車山肩駐車場に車を停めたらこちらもおすすめ!

「チャプリン」のソフトクリーム。
チャプリンは車山肩駐車場の側にあるレストラン。
そこのソフトクリームが濃厚で美味しいのですよ〜。
ハイキングした後に食べると最高よ(笑)
車山肩駐車場の混雑状況と料金
車山肩駐車場の近くにはニッコウキスゲが群生しているエリアがあるので、ニッコウキスゲがピークの時にはビーナスラインが大渋滞するほど混雑するようです。
ビーナスラインは、片側1車線の対面通行の道路で、車山肩駐車場周辺は脇道に逸れることも出来ないので、一度渋滞にハマると身動きが取れなくなることもあります。
もしニッコウキスゲのピーク時に行く場合は、その点を念頭に置いて行くようにしましょう。
私が行った時はニッコウキスゲのピークが過ぎていたので、ビーナスラインの渋滞はなかったですが車山肩駐車場は満車状態だった。
今回は運良く停めることが出来たけど、早い時間か日曜の午後遅めの時間を狙った方が停めやすいかもしれません。
駐車場は基本的に無料ですが、隣に有料駐車場もあってそちらは空いてた(笑)
駐車料金は1日1000円と、2〜3時間止める程度だったらちょっと高いので、出来れば無料駐車場を利用したいですよね。
霧ヶ峰富士見台からの景色とニッコウキスゲ

続いて紹介するのは霧ヶ峰富士見台。
ここにも大きな駐車場があって、絶景が楽しめるスポットになっています。
八ヶ岳や南アルプスを見渡すことが出来ます。

この駐車場からも一面に広がる草原の気持ち良い景色を見ることが出来ます。
車を降りてすぐに絶景が見られるので、ドライブの立ち寄りスポットとしても最適。

天気がいいと遠くの方に富士山も見えたりもする。
この草原の中に道もあって歩くことも出来ます。

ここにもノビタキやホウアカなどの鳥がたくさんいるので撮りたくなる(笑)

ハイキングも探鳥も楽しい場所ですよ(笑)
駐車場から道路を挟んで反対側に丘があります。

この丘の上もニッコウキスゲの群生地になっているようなので歩いてみる。

ニッコウキスゲの数はだいぶ減っていたけど、他の花が色々咲いているので歩くのが楽しい。




写真を撮ったのが早朝だったのでやや暗めだけど、いろんな花が楽しめた。
花の名前はわからんけどね(笑)

少なくなってるけど、綺麗に咲いてるニッコウキスゲを探して撮るのも楽しかったりする。

ニッコウキスゲや花に留まる鳥を撮りたかったんだけど、難しかったなぁ(笑)

朝5時起きで行ったんだけど、人もいないし気持ちの良い散歩。

緑の草原に花が咲いている光景ってかなりメルヘンな世界ですね(笑)

霧ヶ峰方面に行ったら早起きして散歩してみるのおすすめです。
【PR】クラブツーリズムのツアーは内容が充実!TVで紹介されたツアーや避暑地ツアーなど魅力的なツアーがたくさんあります⇒
自然保護センター近くの駐車場からの景色

ビーナスラインを走っていると、駐車場がちょこちょこと点在しています。
上の写真は、自然保護センターの近くにある駐車場から撮った写真。
ここも一面に広がる草原の景色を見ることが出来る。
てか、霧ヶ峰はどこに行ってもこんな景色が広がっている(笑)
こんな景色を見ながらドライブってかなり気持ちが良いよ。
この駐車場の近くにはグライダーの発着場もあって、グライダーが着陸しに来たりもする。

この草原の上を飛ぶのって最高に気持ちが良いだろうね!
富士見台から車山肩の中間にある駐車場からの景色

霧ヶ峰富士見台から車山肩に向かう途中にある駐車場からの景色も最高です。
この景色を背景に自分の愛車を撮る人なんかも結構いる。
走っている車がミニチュアに見えるくらい壮大な景色。

こんな感じの景色が楽しめる駐車場がいくつかあるので、車を停めて景色を楽しんでみるのもおすすめ。
ドライブがより楽しくなると思いますよ!
今回の撮影機材
今回の写真撮影にはこちらのカメラとレンズを使用しています。
撮影機材
- カメラ
OM-D E-M1 MarkⅡ - レンズ
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
私と嫁さんが使っているカメラ関連についてはこちらのページでまとめています。
霧ヶ峰のドライブは最高に気持ちが良い!
以上、霧ヶ峰のプチハイキングとドライブのレポートでした。
夏の霧ヶ峰は超気持ちの良い景色が広がっています。
とても爽やかで清々しい場所なので、都心の暑さに疲れた人にピッタリ。
心身ともにリフレッシュ出来る場所なので、夏休みに体を癒しに行ってみてはいかがでしょうか。
ハイキングコースも色々あるし、おしゃれなお宿もたくさんあります。
私の中でかなりおすすめの観光スポットです!
※この記事は2022年7月に行った時の情報をもとに書いたものです。料金やサービス等の情報は現在と変わっている可能性があるのでご了承ください。
お得な情報
クーポンやタイムセールなどを利用しています!