※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

広告 東京登山コース

高尾山登山!6号路は自然が豊かで超おすすめコース!その混雑状況は?

2020年8月12日

高尾山

梅雨も明けて、空も夏空になって、アウトドアで遊びたくなる季節になりました。

でも今年は、コロナの影響もあって、旅行にはなかなか行きづらい状況。

特に都民の皆さんは、都外に出るのも人目を気にしたりしちゃいますよね。

でもね、都内にも楽しい場所がたくさんあるし、登山だって楽しめるんです。

ということで、都内を満喫しようキャンペーン中のしむしむ夫婦は、東京を代表する登山スポット高尾山に行ってきました!

行ったのは2020年8月7日ね。

高尾山は標高599mとスカイツリーよりも低く、ケーブルカーやリフトもあるので老若男女問わず人気がある山。

気軽に登れる山なんですが、コースがいくつかあり、自然を存分に満喫できるコースもあったりします。

今回は初めて6号路から山頂を目指しました。

6号路は高尾山のイメージがガラリと変わるくらい、自然が豊かで歩いてて気持ちの良いコース。

今まで高尾山をコンクリートで舗装された味気ない登山道だから行かなくてもいいやって思っていた人に超おすすめなコースです!

今回のコースの説明

高尾山

今回のコースは以下の順番で歩きました。

  1. 高尾山口駅:7時36分出発
  2. ケーブルカー清滝駅:7時42分着
  3. 琵琶滝:8時6分着
  4. 稲荷山コース高尾林道分岐:9時23分着
  5. 高尾山頂上:10時02分着
  6. 高尾山薬王院:10時53分着
  7. ケーブルカー高尾山駅:11時45分着
  8. ケーブルカー清滝駅:12時44分着
  9. 高尾山口駅:12時51分着

地図にルートを落としこむとこんな感じになります。

詳しい山行記録はヤマレコの方にアップしているので、そちらをご覧ください。

ヤマレコ山行記録

山行記録をつけていると、アプリをずっと起動させておく必要があるので、スマホの充電がなくなりやすいです。

なので僕はいつもこれを持って行ってます。

10000mAhの大容量なのに、とても小さくて軽量です。

どれくらい充電が残っているかが、ランプでわかるのも良いです。

とても高性能なモバイルバッテリーで重宝しています。

そして今回のコースを私の独断と偏見で★で示すこうなります。

  • 所要時間:5時間15分(休憩101分くらい)
  • 山行時間:3時間34分
  • 歩行距離:約9.8km
  • 高低差:396m
  • 累積標高(上り):516m
  • 累積標高(下り):492m
  • 体力消耗度:
  • 足つりそう度:
  • 斜面のきつさ:
  • 道の険しさ:
  • おすすめ度:

40代半ばの運動不足中年おっさんの感想なので、体力がある人は違う感想になると思うよ(笑)

6号路は沢沿いを行くコースで、勾配も緩やかです。

唯一大変なのは山頂近くの階段だけど、それも距離はそんなに長くないので、息は上がるけど問題く登れました。

綺麗な川も流れていて、気持ちの良い景色を眺めながら歩くので、そんなに疲れを感じず歩けるコースかな。

6号路は所々ぬかるんでたり、濡れて滑りやすくなっている箇所があるので注意が必要。

危険な箇所は特になかったです。

薬王院を見たり茶屋で蕎麦を食べたかったので、定番の1号路から下山。

1号路は山頂から登山口入り口までコンクリート舗装がしてあって、歩きやすいけどちょっと味気ない感じがあるかな。

あと1号路は意外と傾斜がきついので、登りは体力が奪われるし、下りは膝に来るので要注意(笑)

 

高尾山登山の内容

では、高尾山登山の内容を紹介していきます。

雰囲気が伝わりやすいように写真多めで紹介しますね。

 

高尾山口駅~高尾山山頂(6号路)

高尾山

スタートは京王線高尾山口駅から。

朝早いし平日だったからか、電車も駅もとても空いていました。

高尾山口駅からまずケーブルカーの滝本駅に向かいます。

高尾山

滝本駅を正面に左側の方に行くと、6号路につながる道があります。

高尾山

アスファルトの道を少し歩いて行くと、6号路の入り口に到着。

高尾山

ここから6号路に入っていきます。

うっそうと茂る緑の中に入って行く感じが良いよね!

登山道の脇には小川が流れていて、川のせせらぎを聴きながら歩いて行けます。

そしてしばらく歩いて行くと分岐が出てきます。

高尾山

右に行くと琵琶滝、左に行くと6号路です。

琵琶滝を見たかったので、ひとまず右へ。

1分も歩けば琵琶滝に着きます。

高尾山

時間が早かったからか、門が開いてなくて近くまで行けなかったのが残念。

滝を見た後は、6号路に戻り山頂を目指します。

高尾山

6号路はこんな感じで、木が生い茂っていて、木陰になっているので晴れた夏の日でも、比較的涼しく感じます。

平日だったせいもあり、登山道にはあまり人がいなくて、密を気にすることもなかった。

高尾山

側を流れる川は水がとても綺麗。

この川の流れの横を歩いて行くので、超気持ちよく登山が出来ます。

高尾山

川の側で湿気も多いからか、苔がモフモフに茂ってる。

高尾山

高尾山でこの光景を目にすることが出来ると思ってなかったなぁ(笑)

高尾山

シダ類も茂っていて、辺り一面緑に包まれています。

高尾山

シダの緑も美しいよね!

高尾山

なんか、東京の景色じゃないみたい(笑)

高尾山

こんな景色がそこかしこにあるので、立ち止まっては写真を撮りを繰り返す。

高尾山

なので、なかなか山頂にたどり着かない(笑)

高尾山

この気持ちの良い景色を堪能しつつ山頂を目指していきます。

この辺りの登山道は勾配も緩やかなので、体力的にそんなにきつくありません。

高尾山

高尾山はとても自然が豊かな山で、鳥の声もたくさんするし、野生動物もいろいろ生息しているみたい。

運が良ければ二ホンリスに出会うこともあるみたいだけど、今回は出会うことが出来なかった。

高尾山で有名なのが、ムササビが生息していること。

夕暮れから夜にかけて活発になるので、夕暮れ時に行くと会えるのかもしれない。

暗くなった山道を行くのは怖いし危険なので、行かないけどね(笑)

でも、ムササビ観察ツアーみたいなのも開催されているので、いつかそのツアーには参加してみたいな。

高尾山

所々でこんな紫陽花もさいてました。

山の中って紫陽花が咲く時期が違うのかな。

高尾山

上の写真は、小さな橋を渡る嫁さんが写ってます。

緑に埋もれてどこにいるかわからないよね(笑)

高尾山巨木の根っこが張り出してて、それが苔むしているって、自然が作る芸術よね。

もののけ姫の世界ですなぁ。

コダマが宿ってそう(笑)

高尾山

ここからちょっとした沢を登って行く感じになります。

雨が降った後とかは水量が増えるかもなので要注意ね。

高尾山

基本的にはスニーカーで登れる山だと思うけど、この辺りは靴が濡れたり汚れたりする可能性もあるので、歩きやすい汚れても良い靴で行った方が無難です。

高尾山

この沢を抜けていくと、このコース最大の難所の階段。

高尾山

難所と言っても、距離はそんなに長くないし、息は上がるけどゆっくり登れば全然問題ないよ。

この階段を登り切った後、坂道を少し登ると山頂に着きます。

高尾山

僕は2時間半くらいかけて山頂まで登ったけど、それは途中で写真を撮るのに何回も立ち止まったから(笑)

普通に歩いたら1時間半くらいで登れちゃうと思います。

6号路は高尾の大自然を思う存分満喫できるコースです!

 

高尾山山頂~高尾山口駅(1号路)

高尾山

天気が良いと富士山も見えるみたいなんだけど、晴れてたけど遠くはモヤがかかっていて富士山は見えず。

山頂で30分くらい休憩してから、今度は1号路で薬王院を目指します。

山頂から15分くらい歩くと薬王院に到着。

 

高尾山薬王院

高尾山

正式名称は「高尾山薬王院有喜寺」。

今から1276年前の天平16年(744年)に聖武天皇の勅命により高僧行基菩薩が開山したお寺です。

「高尾山薬王院有喜寺」は真言宗智山派の大本山で「成田山新勝寺」「川崎大師平間寺」とともに三大本山として知られています。

高尾山は天狗信仰の霊山で、天狗様が神格化されています。

天狗様は飯縄大権現様の眷属(けんぞく、神の使者)として、除災開運、災厄消除、招福万来など、衆生救済の利益を施す力を持つと考えられていて信仰されています。

高尾山

御本社の前には凛々しい大天狗様の像があります。

このうちわで、コロナウイルス消し去ってほしい(笑)

左側には小天狗様(烏天狗)もいます。

高尾山

せっかくなので、ちゃんとお参りしてきましたよ。

もちろんコロナ終息祈願ね。

階段を下りて御本堂に行くと、絵馬がたくさんぶら下がってました。

みんないろいろなお願い事してた。

高尾山

なんかご利益ありそう!

高尾山に登ったら、薬王院でお参りもおすすめです。

 

十一丁目茶屋でランチ

薬王院から1号路を下山して行って、さる園の近くに十一丁目茶屋というお店があります。

十一丁目茶屋【食べログ】

このお店、テラス席があってとても良い眺めを楽しみながら食事が出来るのでおすすめ。

僕たちはここで、お蕎麦を食べることにしました。

高尾山

左がとろろ山菜蕎麦(1200円)、右がとろろ蕎麦(1000円)です。

蕎麦が太めで、すごく食べ応えがあります。

香りも豊かでとても美味しいお蕎麦。

この景色を見ながら美味しいお蕎麦が食べられるのは幸せです。

ちなみに、入店前に消毒するように促されたり、コロナ対策はちゃんとしてるように思えました。

平日で空いていたというのもあるけど、安心して食事が出来ましたよ。

 

オヤツは天狗焼き

ランチをした後は、ケーブルカーの駅の方に立ち寄ります。

高尾山スミカ【食べログ】

ケーブルカーに乗るわけじゃなく、目的は「天狗焼き」。

高尾山ではすごく有名なお菓子なんだけど、今まで食べたことなかったのよね~。

なので今回は食べてみました。

高尾山

モッチリとした皮の中には黒豆餡がぎっしり詰まっています。

皮も美味しいんだけど、中の黒豆餡が甘すぎず美味しい。

粒あんなんだけど、粒が気にならないくらいほっくりしてるのよね。

1個150円と高くないし、高尾山登ったら食べておきたいオヤツです。

 

1号路をひたすら下山

高尾山

蕎麦や天狗焼きを楽しんだ後は、1号路をひたすら降りていきます。

1号路は写真のようなコンクリートの道が延々と続きます。

辺りは木々に囲まれていて、気持ちは良いんだけど、6号路に比べると面白みに欠けますね。

でもね、高尾山登る人って、この1号路から来る人が多い。

後はケーブルカーかな。

1号路は登るとわかるんだけど、勾配が急だし休みなく登りが続くので、意外ときつい。

すれ違った人達の顔は、とても苦しそうだった(笑)

なので、登るのは6号路をおすすめします。

下り始めて30分程度で、ケーブルカー滝本駅に到着。

駅前にあった風鈴をちょっとだけ撮影。

高尾山

風鈴の音色って涼しげで良いですね~。

休憩も含めて5時間強の登山終了です。

今回のコースとはちょっと違いますが、高尾山のこんなツアーも組まれています。

高尾山縦走ツアー

陣馬山~景信山~高尾山を縦走するツアーです。

興味がある人は上のボタンから見に行ってみてください。

 

高尾山の混雑状況

都民が気軽に行ける高尾山。

混雑することでも有名です。

今はコロナのこともあり、混雑している場所にあまり行きたくないという人も少ないですよね。

ということで、僕が行った時の混雑状況を参考までに書いておきます。

6号路は時折人とすれ違ったりすることはあるけど、人はとても少なく快適に歩くことが出来ました。

念のため、人とすれ違う時はマスクはするようにしてたけど、歩いてる最中はマスクをしなくても大丈夫なくらい空いてました。

山頂はそれなりに人はいたので、マスクは装着して行動してました。

それでも混んでるという感じではなく、ソーシャルディスタンスは余裕で保てる感じでした。

1号路は6号路に比べると人は多かったけど、それでも他人と近づくことはそんなになかったです。

ケーブルカーの駅周辺などには、それなりに人がいたのでそういう場所ではマスクは装着するようにしました。

僕が行ったのは平日で全体的に空いていたと思います。

週末や休日に行くと、混んでいると思うので、人ごみを避けたい人は平日に行くことをおすすめします。

 

今回の登山の持ち物

今回の登山に持って行った持ち物や服装はこちら。

  • スポーツタイプのTシャツ
  • 着替え用Tシャツ
  • 7分丈トレッキングパンツ
  • 登山用靴下
  • トレッキングシューズ
  • ザック30L
  • 飲み物(スポーツドリンク500ml1本、麦茶500ml1本)
  • タオル
  • モバイルバッテリー
  • スマホ
  • カメラ
  • 塩分チャージタブレット

都心よりは涼しく感じたけど、それでも暑いのでめちゃくちゃ汗をかきます。

ドリンク類はしっかり持って行って、こまめな給水と塩分補給はしましょう。

created by Rinker
カバヤ食品
¥2,118 (2024/12/26 04:16:05時点 Amazon調べ-詳細)

またタンブラーに氷を入れて麦茶などを入れていくと、冷たい状態で飲めるのでおすすめ。

うちではこのタンブラーを愛用しています。

created by Rinker
KINTO (キントー)
¥3,850 (2024/12/26 21:29:20時点 Amazon調べ-詳細)

中身が無くなっても、買ったドリンクを入れておけば長い時間冷たい状態を保てるので便利です。

created by Rinker
昭文社
¥1,320 (2024/12/26 08:33:04時点 Amazon調べ-詳細)

私と嫁さんが使っている登山ギアはこちらのページでまとめています。

登山ギアの詳しい説明はこちら

 

まとめ

以上、高尾山登山のレポートでした。

6号路を歩いて、高尾山の自然の豊かさを改めて知ることが出来ました。

鳥の声や川のせせらぎを感じながら、歩く山道は最高!

距離はまあまあありますが、標高差が少なく登山としてはお手柔らか。

疲れたらケーブルカーに乗って降りてくるという手も使えるので、気軽に行くことが出来ます。

都民の人で、都内で遊べる楽しい場所を探している人におすすめしたい場所です。

東京の大自然を満喫しに是非行ってみてください!

【PR】

登山初心者や1人で登るのが不安な人には、登山ツアーも開催されています。

テーマ旅行の中にハイキングや登山に特化したツアーがあるので見てみてください!

私と嫁さんが使っているカメラ関連についてはこちらのページでまとめています。

撮影機材の詳しい説明はこちら

初心者におすすめの登山コース

東京の観光スポット記事まとめ

お得な情報

クーポンやタイムセールなどを利用しています!

ブログランキングに参加しています

この記事が参考になったら、下記のボタンをポチっとしてもらえると励みになります。

にほんブログ村 旅行ブログへ しむしむ旅行記 - にほんブログ村

旅行・観光ランキング このエントリーをはてなブックマークに追加

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
プロフィール用

しむしむ

しむしむと申します。東京在住アラフィフのおっさんです。嫁さんと旅行やお出かけするのが趣味。実際に行ったところや見たものを記事にしてるので、同じ場所に行きたい人の参考になればと思います。ツイッターとインスタも始めたので、良かったらフォローよろしくです!

-東京登山コース
-, , ,