小笠原父島観光旅行4日目です。(2018年5月2日)
この日は、展望台などの絶景スポットめぐりやシュノーケリングなどを主に行いました。
小笠原には絶景スポットがいっぱいあって、どこで写真を撮ってもとても綺麗に撮れる!
青い海って最高ですね!!
【PR】
早朝はウミガメさん探し
この日の始まりは、早朝のお散歩からです。
お散歩の目的はお宿前の海岸とその隣の扇浦海岸に、ウミガメさんが産卵に訪れていないかチェック(笑)
ウミガメの産卵には少し時期が早いようで、まだあんまり上がってきてないようです。
それに産卵は基本的に夜行われるので、明るくなってからだとあまりいないようです。
しかし、中にはのんびりしているカメさんもいて、早朝に砂浜に残っているのもたまにいたりするとのことなので、淡い期待を寄せて海岸をお散歩してみました。
まず、お宿前の海岸は前からある足あとのみで、新しい足あとは無し。。。
朝の扇浦海岸
続いて扇浦海岸まで歩いてみました。
お宿からはすぐなのでね。
これも前からある足あと。。。
新しいものは無しでした。
やっぱ、まだ時期が早いんだなぁ。
そしてあきらめきれずに、車に乗って小港海岸へ(笑)
朝の小港海岸
小港海岸は、海岸近くに駐車場が無いのが難点ですね。
駐車場は上記の地図で示した位置です。
駐車場から海岸までは、歩いて10~15分くらいかかります。
でも、川沿いを歩いていくと気持ちがいいし、お散歩にはちょうど良かったかも。
海岸に近づくとバス停があります。
なんとこのバス停、東京最南端のバス停なんだって。
東京デカ過ぎじゃね(笑)
そして、海岸に出てみると、カメさんの足あとは無し。。。
ま、こんなもんだよね(笑)
でも早朝の海も気持ちが良かったので、行って見てよかったです。
早朝に綺麗な海の砂浜をお散歩するなんて、贅沢な時間の使い方ですよね!!
「民宿かなめ」で朝ごはん
お散歩から帰って来たらすでに朝ごはんの時間でした。
この日の朝ごはんは、和食。
シャケにニラのお味噌汁、パパイヤのキンピラです。
あっさりしてておいしかったよ!
毎日違うメニューにしてくれるのは嬉しいですね。
父島絶景スポット・展望台めぐり
この日の午前中は、車で父島の絶景スポットをめぐりました。
色とりどりのハイビスカスが咲いている小笠原亜熱帯農業センター
まず最初に向かったのは、ナイトツアーでも行った場所。
駐車場は、上記地図で示した位置にあります。
ここには、ヤシの木やハイビスカスなどがたくさんあります。
赤や黄色、白、オレンジなど、色とりどりのハイビスカスが咲いていまいた。
ナイトツアーでオガサワラオオコウモリがいたヤシの木。
色鮮やかな南国の植物がたくさんあるので、植物が好きな人は是非行って見てください。
クジラが見えちゃうウェザーステーション
次に向かったのは、ウェザーステーションという展望台。
ここはツアーの船からも見えた場所で、絶景スポットです。
ここのすごいところは、クジラがいる季節なら展望台からクジラ見えちゃうこと。
よーく見てると、時折ブロウをするクジラが見えます。
遠いけど、ちゃんと見えるのがすごい。
クジラって大きいのね~。
運がよければブリーチングも見えちゃんです。
ここからのほうがクジラの位置がわかりやすいからか、ツアー会社の人が双眼鏡でクジラを探して船に連絡してた。
我々がクジラを見れたのも、ツアー会社の人の努力の賜物なんですね!
ここは、長時間いても飽きない展望台です(笑)
ここではクジラのいる時期は、双眼鏡を持っていくと楽しいですよ!
↓うちが使っている双眼鏡はこれ
兄島が望める長崎展望台
続いて向かったのは、長崎展望台です。
兄島を望む絶景を見ることが出来ます。
水色と青のグラデーションが超綺麗!!!
ガイドブックに書いてあったのですが、ここも運がよければクジラが見られるスポットだそうです。
旭平展望台
次に行ったのは、同じ道路沿いにある旭平展望台。
ここも綺麗な景色が見られる展望台でした。
父島はどこから見ても海が青くて綺麗ですね。
初寝浦展望台
続いて初寝浦展望台。
何だ、あの綺麗な砂浜は!!
近くに行って見てみたいと思ったけど、おそらく結構歩かなきゃ行けなそうだったので断念しました。
時間があったら見に行ってみたいですね。
360度のパノラマ絶景が見れる旭山頂上
そして、絶景めぐり最後に向かったのは、旭山です。
駐車場は下図の位置らへんにあります。
[map addr="27.095996, 142.214433"]
駐車場から頂上までは歩いて20分程度。
道は整備はされているけど、山道なのでサンダルだとちとつらいかも。
僕はギョサンで行ったんだけど、足が痛かった(笑)
でもその山道を乗り越えるとそこには絶景が。
360度見渡せる絶景でした。
iphoneのパノラマで撮影するとこんな感じ。
絵にかいたような海の美しい景色を見ることが出来ます。
若干歩きますが、それでも行く価値のある場所だと思います。
KANAMEビーチでお昼ご飯
お宿の人に、お昼にヨットレースがスタートしてそれが宿前のビーチからも見えるよと教えてもらったので、お弁当買ってヨットレースを見ながら食べることに。
ヨットレースを見ながら、お弁当を食べるのも良いもんですなぁ。
お弁当はツアーのときと一緒で、ミニショップビーチコマさんで購入しました。
綺麗な海を見ながら、ビーチでお弁当食べると、いつもよりおいしく感じます。
午後はシュノーケリング
お弁当を食べた後は、シュノーケリングをすることにしました。
このビーチでやってもよいのだけど、製氷海岸に興味があったのでいくことにしました。
製氷海岸に向かう途中、こんな子達に遭遇。
野ヤギ君たち。
何頭かの群れで移動してました。
父島ではヤギは駆除対象になってるのよね。
つかまらないようにねぇ(笑)
枝サンゴの群生が圧巻の製氷海岸
製氷海岸は港のすぐ隣の海岸です。
写真に写っている豪華客船は「ぱしふぃっくびぃなす」です。
船内はどんな感じになってるんだろうねぇ。
船の中だけでも見てみたい(笑)
陸から見ると海はこんな感じだけど、いざ海の中をのぞいてみると~。
浜からちょっと泳いだだけで、一面枝サンゴでした。
潮が引いているときだと、サンゴにあたりそうで泳ぎづらいかも。
すぐに海が深くなっちゃうので、シュノーケルだと若干つらいとこもあるかな。
海の中の写真は、下の地図の白丸の位置で撮りました。
もしかしたら、赤丸のところまで泳いでいけば、これまた違う景色が見られたのかなぁ。
僕は水が冷たくて早々に上がってきちゃったけどね。
思ったほどお魚もいなかったし。。。
動画も撮ったので載せておきます。
海面からサンゴまでが浅いのがわかると思います。
で、ちょっと泳ぎ進めると、一気に深くなるというところでした。
でも、これだけの枝サンゴの群生は、なかなか見られるものじゃないと思うので、一見の価値はありますね!
KNAMEビーチでシュノーケリング
宿前のビーチに戻って、シュノーケリングの続きをしました。
波は穏やかで泳ぎやすかったけど、水温はやっぱり低い。。。
産卵しようと思っているカメがいると思うので、見つけてやるぞと海へGO!
宿前のビーチでこの綺麗さ。
お魚もいっぱい。
このビーチで十分楽しめちゃうね。
そしてウミガメいないかなぁ、クラッシューどこ~?
って探していたら、違う生き物に遭遇しました。
そう、サメです。
調べてみたら、どうもシロワニというサメのようですね。
そんなに大きくないサメでしたが、やっぱりこの姿見るとビビリますね(笑)
調子に乗って追っかけていたら、反転してきたのでめちゃくちゃ焦りました(汗)
お宿のご主人に話したら、おとなしいから大丈夫とのこと。
でも、やっぱり怖いよ~~~(笑)
ひとしきり泳いで寒くなったので、宿に戻ってシャワーを浴びました。
すぐにシャワー浴びてゆっくり休めるのはいいですね。
夕陽を見にウェザーステーションへ
晩御飯の時間を少し遅くしてもらって、ウェザーステーションに夕陽を見に行きました。
そのとき、お宿の奥さんに双眼鏡借りちゃった(笑)
夕陽待ちながら、クジラウォッチングしようと思ってね。
写真に写っているは僕なんですが、たそがれているわけではありません。
必死にクジラのブロウとブリーチングを探してたんです(笑)
ブロウは見えたけど、ブリーチングは見れ無かった~。
歓声が沸いたこともあったので、見えた人もいたみたいだけどね。
この場所は、夕陽スポットとしても人気があるみたいで、日没に向けて人がどんどん集まってきました。
駐車場はあるんだけど、車で行こうと思っている人は少し早めに行ったほうがいいかもね。
駐車場がいっぱいになっちゃうので。
そして見れた夕陽はこれ。
ちょっと雲が多かったけど、綺麗な夕日を見ることが出来ました。
ここで、クジラがザッパーンってブリーチングしてくれたら最高なんだけどね!
夕陽スポットとしておすすめの場所です!
「民宿かなめ」で晩御飯
夕陽を見た後は急いでお宿に戻って晩御飯。
この日の晩御飯は、豪勢でした。
島寿司にアカハタの素揚げ。
よく知らないけど、アカハタって高級魚みたいですね!
お宿のご主人が自分で釣ってくるので、宿で提供できるんですって。
やるじゃん、ご主人!!
アカハタのお味は、身がしっかりしててとてもおいしかったです。
レモンをかけていただくと、さっぱり感が増して、これまた美味~~~。
島寿司も食べてみたかったので嬉しかったです。
毎日おいしい料理を出してくれてありがとうございます!
まとめ
父島には絶景スポットもいっぱいありました。
どの場所からも綺麗な海が眺められて、とても気持ちが良かったです。
標高は高くないけど、山もあってその頂上からの景色も最高。
綺麗な海で泳ぐことも出来たし、すごく楽しかった。
この日も朝から晩までみっちりと小笠原を堪能しました!!
小笠原の自然を満喫するならオプショナルツアーに参加するのがおすすめです。
ドルフィンスイムやホエールウォッチング、南島上陸、ナイトツアーなどいろいろあるので、上記のサイトを見てみてください。
お得な情報
クーポンやタイムセールなどを利用しています!