東京都内には、広くて緑が豊かな公園がたくさん存在します。
その数多くある公園の中でもお気に入りなのが「都立水元公園」。
小合溜という川を堰き止めた大きな池があったり、園内には樹木がたくさん植えてあって、野鳥などもやってきます。
その水元公園に2020年8月9日に行ってきました。
真夏で暑いんだけど、今回は他の目的もあったので行ってみることにしました。
その目的は、水元公園のすぐ側にある「柴田観光農園」に行くということ。
柴田観光農園ではブルーベリー狩りを楽しむことが出来るんです。
都内でフルーツ狩りが出来るのは嬉しいね。
そして公園で食べるランチ用に、「山パン+」で絶品パンを購入。
公園では思いがけない出会いもあって、なかなか楽しい1日となりました!
東京の公園、楽しい場所が多いですよ~。
【PR】
ブルーベリー狩りが出来る柴田観光農園
まず最初に行ったのは、「柴田観光農園」。
住宅街にあるブルーベリー農園です。
バスで行く場合は金町駅から61系統のバスに乗り、「水元四丁目」で下車するとすぐです。
料金は100g300円の量り売りです。
レジ袋は1枚5円でした。
予約等は不要で、入園料もかかりません。
食べたい分のブルーベリーを自分で採って買うといった感じね。
ブルーベリーの種類もいろいろあるんだけど、今はコロナ影響もあり味見は無し。
採りながら食べるはNGなので注意してください。
入口に行くと、まずは手の消毒と検温。
コロナ対策もしっかり取っていました。
そしてスタッフさんが丁寧にルールを説明してくれます。
説明を受けたら、バケツを借りて園内へ。
園内には150本のブルーベリーの木があって、その木にもたくさんブルーベリーが生っていました。
ブルーベリー狩りって初めて体験したんだけど、ブルーベリーって一つの木にたくさん実がなるのね。
色が濃くて大きくなった実をバンバン摘んでいきます。
これがなかなか地味なのね(笑)
炎天下の中摘み続けるの結構大変。
でも新鮮なフルーツを摘み取るのは楽しい。
近所の家族連れもたくさん来ていて、子供がはしゃぎながらブルーベリーを摘み取ってました。
こちらは僕の肩に乗ってきた、園内の優秀なパトロール隊のカマキリさん。
害虫を捕食してくれるから益虫なんだそうです。
借りたバケツいっぱいにすると1.2kgになるそうなんだけど、暑くてそんなに摘んでられなかった(笑)
結局摘めたのは、400g強ってとこでした。
これでだいたい300gくらいかな。
ブルーベリー狩り、暑さとの戦いもあるので、熱中症対策はしっかりしていきましょう!
ちなみに今回は2種類のブルーベリーを摘みました。
左側がティフブルーという品種で、粒がちょっと大きめのものと、右がブライトウェルという若干粒が小さめのもの。
バカ舌なので、味の違いはよくわからんかったけど、どちらも甘味があって美味しかったよ!
凍らすのももったいないので、洗ってそのままヨーグルトに入れて食べました。
摘みたてはすごくジューシ―で爽やかな甘さがあってヨーグルトとの相性がすごく良かった!
この時期に水元公園に行くことがあったら、立ち寄ると面白いですよ~。
柴田観光農園では8月いっぱいくらいまでブルーベリー狩りを楽しむことが出来ます。
都内にはここ以外にもブルーベリー狩りができる農園あるので、近くの農園を探しみてください!
小さな町のパン屋さん「山パン+」
続いて、柴田観光農園から徒歩10分強の場所にある「山パン+」へ。
一軒家をパン屋にしたちょっとオシャレな小さなお店。
パンの購入は店内ではなく、外のカウンターから行います。
カウンターをのぞき込むと、美味しそうなパンが並んでてどれにしようか迷っちゃうくらい(笑)
今回はこちらの4種のパンを購入しました。
どのパンも美味しかったんだけど、アップルパイ(レモンカスタード入り)とイングリッシュマフィンサンドがすごく美味しかった!
アップルパイは、レモンカスタードクリームを入れるか入れないか選べるんだけど、レモンカスタードクリームがとても爽やかで美味しいので入れるのがおすすめ!!
イングリッシュマフィンサンドは、ふわもち食感でこれまた美味しかったです。
公園に行く前に立ち寄って、パンを買って行くのも良いですよ~。
真夏の水元公園を散策
色々寄り道してから公園に到着。
この日は天気が良く、日差しもすごく強かったです。
なので、ずっと歩いていると暑くてバテる(笑)
でもこの公園には背の高い木がたくさんあって、木陰も多いので木陰にシートを敷いて休むのも気持ちが良い。
その背の高い木の代表格がメタセコイア。
水元公園のメタセコイアの森は、緑に包まれてすごく気持ちの良い空間になっていました。
木陰も暗いわけじゃなく、日差しもいい感じで差し込むので明るいのが良い。
お昼ご飯を食べた後、暑い中歩いてバテた嫁さんは、シートの上で爆睡してました(笑)
超心地よかったのね~。
こんな景色を見ながらのお昼寝は、さぞかし気持ちよかったでしょう。
その間、僕は一人で公園散策。
鳥でもいないかなぁって歩いてみたけど、この時期どうも谷間の期間で野鳥は少ないらしい。
仕方がないので、トンボを撮ってみる。
こちらウチワトンボというらしい。
最初オニヤンマかと思ったんだけど違った(笑)
尻尾にウチワみたいなのがついてるのが特徴ね。
花壇にお花が咲いていたので、お花も撮ってみる。
写真で見るとたくさん咲いているように見えるけど、実際は小さな花壇なのでそんなに花は多くないです。
そして何もいない時のお助け鳥、スズメちゃん。
この子は、まだ幼鳥かな。
飛び方も仕草も幼い感じがした。
クチバシも黄色いしね。
特に撮れ高がないまま、嫁さんのもとに帰ると、すでに起きてた。
なんでも見知らぬ子たちが、周りでセミの抜け殻を取って大騒ぎしてて、その抜け殻が飛んできて起こされたらしい(笑)
自然豊かで子供が遊ぶにはすごくいい場所だから、子供もテンション上がっちゃうよね!
さすがに園内を歩きまわるには暑すぎるということで、少しだけ散策してから帰ろうということに。
そして、林の中を歩いている時に、おじさんが林の中を覗き込んでいたので、真似してのぞき込んでみるも何も見えず。
首をかしげていたら、そのおじさんがオオタカの幼鳥がいるよって教えてくれた。
最初、遠いし木と同化しててなかなか見つけられなかったんだけど、おじさんが丁寧に教えてくれたから見ることが出来た!
オオタカが都内のいろんな公園に巣を作って子育てしているのは知っていたけど、出会ったのは初めて。
かなりテンションが上がりました。
この公園だけじゃなくて、他の公園のオオタカ情報も教えてくれたし、すごく優しいおじさんだった!
こういう情報って重要なので嬉しい。
その場所ではうまく写真が撮れなかったんだけど、そのオオタカちゃんは飛んで見やすい位置に行ってくれた。
それがこちら。
幼鳥とはいえ、オオタカは大きいね~。
望遠レンズで撮ると、その表情もよくわかりました。
ひゃー、かっこいい!!
クチバシの形が猛禽類って感じよね。
こっちを見てくれた!!
眼光も鋭いんだけど、まだどこかあどけない感じも残ってる。
この幼鳥はまだ自分で狩りをすることが出来ないらしく、ちかくに親もいるはずなんだけど、親の姿は見ることが出来なかった。
森の中にいる感じもまた良いなぁ。
いい場所に留まってくれて感謝です(笑)
あと2ヶ月もすると、親が狩りを教える光景も見ることが出来るらしいので、そのころにまた見に行って見ようかな!
オオタカが捕食するのはカモとかで、子ガモが狙われるんだとか。
うーん、今年はいっぱいカルガモ親子見たから、狩られるシーンを見るのは複雑だけどやっぱり見たいかも(笑)
ちなみにオオタカは巣も大きくてわかりやすい(笑)
とても嬉しい出会いでした~。
水元公園には蓮の池もあるので、そちらにも行ってみる。
蓮に留まるカワセミが撮れるかな~って思って行ってみたけどダメだった(笑)
オオタカを教えてくれたおじさんとは違うバーダーおじさんが教えてくれたんだけど、カワセミは今年は少ないんだとか。
気温の関係でヘビが活発になっていて、カワセミの巣がヘビにやられちゃってるらしい。
なので水元公園では今年はカワセミが少ないんだってさ。
ここにカワセミが留まってくれたら最高なんだけどなぁ。
来年に期待だね。
最後は狩りをするダイサギさん。
真っ白で水面に映る姿も美しい。
この時期、水元公園で多くみられる鳥はサギ類とカワウなどですね~。
秋になるとカモが戻ってくるらしいので、そうするとまた賑やかになるんでしょうね。
水元公園へのアクセス&駐車場情報
水元公園は東京都葛飾区にある都立公園で入園料は無料。
電車の最寄り駅はなく、JR金町駅からバスで行きます。
JR金町駅から以下のバスが出ています。
【金61】
- 水元四丁目から徒歩4分
【金62】
- 水元公園から徒歩9分
【金63】土日、休日のみ運行
- 松浦の鐘
- はなしょうぶ園
- 水元大橋/噴水広場
- ポプラ並木
- バーベキュー広場/冒険広場
- 水元かわせみの里
時刻表などは、京成バスの公式ページをご覧ください。
金63系統は冬場運行していないようなので、ご注意ください。
駐車場は大きめのものがあり、1時間200円で利用することが出来ます。
まとめ
以上、真夏の水元公園とその周辺情報でした。
公園散策するには、ちょっと暑い季節ですけど、緑に包まれた園内はすごく気持ちの良い景色が広がっています。
空も青くて綺麗だし、この季節だからこそ見れらる景色もあるので、散歩がてら行ってみると良いかもしれません。
炎天下の中歩くのはとても暑くて危険なので、熱中症には十分注意して散策してくださいね!
私と嫁さんが使っているカメラ関連についてはこちらのページでまとめています。
お得な情報
クーポンやタイムセールなどを利用しています!