- HOME >
- しむしむ
しむしむ

しむしむと申します。東京在住の48歳のおっさんです。嫁さんと旅行やお出かけするのが趣味。実際に行ったところや見たものを記事にしてるので、同じ場所に行きたい人の参考になればと思います。ツイッターとインスタも始めたので、良かったらフォローよろしくです!
2023年4月4日に城山かたくりの里~西山峠のニリンソウ群生地までお花見ハイキングを楽しんできました。 城山かたくりの里では、見頃を迎えた黄花カタクリの群生や桜、ツツジ、花桃などが満開で、春爛漫な雰囲気を堪能。 かたくりの里から小松ハイキングコースを経由して城山湖へ。 城山湖から西山峠に向かうというコースでハイキングを楽しみました。 西山峠のニリンソウ群生地は、満開まであと少しと言ったところで、ほぼ見頃だった感じかな。 白く小さなニリンソウが辺り一面に咲き乱れる光景は圧巻ですよ。 この記事ではハイキングと ...
2021年、2022年と2年連続で行っている城山かたくりの里。 2023年も行ってまいりました(笑) 過去に行った時は、紫色のカタクリが見頃の時期に行っていたんだけど、今年は黄花カタクリの見頃の時期に行ってみました。 紫のカタクリは終わっていましたが、黄色のカタクリが見事に咲き乱れ、さらにツツジやほうき桃なども満開で園内は春色に包まれていました。 城山かたくりの里は個人所有の里山を、花の時期だけ一般公開してくれる場所。 2023年の開園期間は3月11日(土)~4月16日(日)までです。 この1ヶ月の期間で ...
都内の桜はもうだいぶ散ってしまったけど、全国的にはまだまだ楽しめる場所はたくさんありますよね。 ということでまだまだお花見がしたいと思い、2023年4月1日に真木お伊勢山に行ってお花見を楽しんできました。 真木お伊勢山は、山梨県大月市にある標高550mの低山で、周辺に約3000本の桜が植えてあります。 真木お伊勢山には5つの神社仏閣があり五福参りも行えます。 その中の一つ天満宮からは、美しい富士山の景色も見えることから、秀麗富嶽十二景にも選ばれている場所です。 思っていたほど人は多くなく、のんびりとお花見 ...
2023年も黄色いポンポンの季節がやってきました! そうです、ミツマタです。 この時期になると、ミツマタの群生地に行きたくなるんですよね~。 2021,2022年と2年連続で行ってるし、今年はいいかなぁって思っていたんだけど、いざ咲くと行きたくなりますね(笑) 場所は神奈川県東丹沢の七沢温泉の近くにある不動尻です。 バス停から不動尻までは舗装された道を歩いて行くので、スニーカーでもハイキングが出来る場所。 ただバス停からミツマタの群生地まで結構距離があるので、体力はそれなりに必要です。 頑張って歩いてたど ...
東京はすっかり春の陽気になり、いろんな花が咲き始めました。 2023年はソメイヨシノの開花が観測史上最も早く、東京は3月14日に開花が発表されました。 ということで、今年も新宿御苑にお花見に行ってまいりました。 行ったのは3月19日。 ソメイヨシノは満開ではなかったけど、木によってはそこそこ咲いていました。 ソメイヨシノの他には、陽光や高遠小彼岸、オオシマザクラ、枝垂れ桜などが見頃を迎えていて綺麗に咲いていました。 新宿御苑はソメイヨシノ以外の桜も多いので、ソメイヨシノが満開じゃなくてもお花見が楽しめるが ...
みかも山公園は、栃木県栃木市にある三毳山(青竜ヶ岳)を利用して造成された緑豊かな公園です。 カタクリの群生地があることでも知られていて、春になるとカタクリが山の斜面に一面に咲き乱れます。 2023年は花が咲くのが早く、カタクリもすでに咲き始めました。 2023年3月15日にカタクリ観賞とハイキングを楽しみに行ってきました。 園内はアップダウンが結構あって、本格的なハイキングも楽しめるし花もいろいろ咲いていて花見も楽しめました。 かなり広い公園で園内をぐるっと周ると結構疲れますが、日ごろの運動不足解消にもピ ...
2023年2月中旬、宝登山に行ってきました。 宝登山は埼玉県長瀞町にある標高497mの低山で、ロープウェイで山頂まで行けることもあって人気のスポットになっています。 山頂にはロウバイ園や梅百花園などがあり、この時期はロウバイや梅が咲いて春の景色が楽しめる場所です。 ロウバイの甘い香り感じながら黄色に染まった山頂を歩くのはとても楽しいです。 長瀞アルプスを経由して軽登山をするコースもあるんですが、今回はロープウェイを利用してサクっと山頂までいきました。 この記事ではロウバイ園や梅百花園の景色、おすすめのラン ...
沖縄旅行5日目の記事です。 最終日のこの日は、飛行機の時間が19時発だったので、観光しながら空港に戻ることが出来ました。 午前中は沖縄科学技術大学院大学のキャンパス内を見学したりカフェでお茶を楽しみました。 その後、万座毛に移動し絶景を楽しみ、近くにあった「ふくぎ」で絶品沖縄そばを堪能。 そして那覇に戻り「やちむん通り」で買い物をしてから空港に戻りました。 各スポットに付いて紹介していきます。 OISTのオシャレなキャンパスを見学 この日最初の訪れたのは、恩納村にある沖縄科学技術大学院大学。 通称OIST ...
沖縄旅行4日目の記事です。 この日の行程も盛りだくさん。 朝はウッパマビーチで朝日を見てから赤墓ビーチをちょろっと散歩。 備瀬のフクギ並木を散策してフクギの趣ある景色を堪能しつつ備瀬崎の美しい海の景色を眺める。 瀬底島のアンチ浜では海の景色と可愛いニャンコに癒されました。 ランチはオシャレカフェの「クックハル」でオーガニック素材にこだわったワンプレートご飯で舌鼓。 読谷村の方に移動しつつ万座ビーチに立ち寄って、またまた浜辺を散策。 読谷村ではやちむんの里で焼き物を見たり、ここでも可愛いニャンコに癒されまし ...
12月~3月の期間、体験王国むら咲むらでランタンフェスティバルが行われています。 よみたん夜あかりプロジェクトの一環として行われているお祭りで、琉球王朝時代の街並みを再現した園内をランタンで埋め尽くされます。 暖色系のランタンが並ぶ光景は、とても温かみがあって幻想的。 この時期限定の人気イベントなので、読谷村周辺で観光する場合などにおすすめのスポットです。 ランタンフェスティバルの様子 ランタンフェスティバルの様子を紹介していきます。 ランタンフェスティバルの開園時間は17時半からで、その時間に入るとまだ ...