2022年11月上旬、色づき始めた紅葉を楽しみに、高尾山登山に行ってきました。
登山客が多いことでも知られている山で、紅葉時期の休日は大混雑する場所でもあります。
基本的に混んでる山にはあまり登りたくないので、平日に行ってみることにしました(笑)
今回は6号路から登り、下山は1号路からリフトを利用しました。
6号路はそんなに人も多くなく快適に歩けたけど、昼近くになると山頂付近や1号路には多くの観光客が訪れていました。
平日でもそれなりに混むので、なるべく早い時間に登るのをおすすめします。
全体的な混雑具合は休日に比べたら全然お手柔らかだと思うので、出来れば平日に行くのをおすすめします(笑)
うちの登山ギア
今回の登山コースの説明
今回のコースは以下のようになっています。
- 高尾山口駅:8時17分スタート
- 高尾山清滝駅着:8時38分着(10分ほど準備)
- 高尾山山頂:9時41分着(10分ほど休憩)
- もみじ台:10時21分着(1時間強ランチ休憩)
- 高尾山薬王院:12時03分着
- リフト山頂駅:12時40分着
- 高尾山清滝駅:12時58分着登山終了
詳しい山行記録はヤマレコにアップしています。
そして今回のコースを僕の独断と偏見で★で示すこうなります。
- 所要時間:4時間44分(休憩101分)
- 山行時間:3時間3分
- 歩行距離:8.0km
- 高低差:406m
- 累積標高(上り):539m
- 累積標高(下り):524m
- 体力消耗度:
- 足つりそう度:
- 斜面のきつさ:
- 道の険しさ:
- おすすめ度:
※ヤマレコで見ると歩くスピードは標準くらいで、登山が終わった後はヘロヘロになるくらいの体力の私の評価です。体力に自信がある人や健脚な人だと、評価や感想は変わると思うので、その点はご了承ください。
今回のルートは6号路から登り高尾山山頂に行ってから、もみじ台でランチ休憩。
そして、モミジ台からは5号路を経由して1号路から下山。
リフト山上駅からリフトに乗って下山しました。
朝8時過ぎくらいから登山を開始しましたが、その時点で6号路を登る人は思っていたよりも少なめ。
平日の朝早い時間から登ると、そんなに混雑を感じずに登ることが出来ます。
6号路は沢沿いを行く道で、高尾山の豊かな自然を感じながら歩けるコース。
高尾山の中でも我々夫婦が好きなコースでおすすめです。
道がいつも湿ってる感じで滑りやすい個所があるのと、沢の中を歩く箇所があるので多少汚れる可能性があります。
スニーカーでも歩けるコースではありますが、汚れても良い靴を履いて行った方が良いです。
出来れば軽ハイキングシューズ位を履いて行くと安心かな。
傾斜は全体的に緩やかだけど、山頂付近にある階段のみややきつめです。
1号路は昼過ぎくらいに歩きましたが、多くの人が訪れていました。
1号路は登山客以外の普通の観光客もたくさん来るので混みます。
道は完全に舗装されているので、普通の靴でも歩ける道です。
今回のコースは距離が8km程度とそこそこあるので、歩いた満足感も得られると思います。
ちなみに紅葉時期は6号路は登りのみで利用出来ます。
高尾山登山の様子
高尾山登山の様子を写真で紹介していきます。
行ったのは11月10日でしたが、その時点では紅葉は見頃よりちょっと前って感じでした。
高尾山口駅~高尾山山頂
高尾山口駅に8時過ぎくらいに到着。
ここからスタートです。
平日の朝8時くらいだと人がまだまばらでした。
高尾山口駅からケーブルカーの清滝駅に向かう途中にあったイロハモミジ。
すごく立派な木で、木の上の方が色づいてました。
緑から黄色、オレンジのグラデーションって美しいですね。
あまりに綺麗だったので、うちの奥様ここでしばらく写真撮影に夢中になってた(笑)
他の人もここで立ち止まって写真撮る人が多かったな。
みんな紅葉大好きですね(笑)
高尾山口駅からケーブルカー清滝駅までは徒歩5分くらい。
駅前にベンチがたくさんあるので、そこで朝ごはんのパンをモグモグしてから登山を開始します。
写真は8時半くらいの清滝駅の様子ですが、この時間ならまだ人は並んでませんでした。
紅葉時期のこの駅前は、人でごった返すので、やっぱり平日は良いなぁ。
しむしむ家では定番の6号路から山頂を目指します。
6号路は沢沿いを行く道で、水の流れの音を聞きながら歩けるので、とても気持ち良い登山道なんです。
水がとても綺麗で見てて心身共にリフレッシュ出来ます。
この辺りの木々はまだ色づき始めって感じだったかな。
樹木が多く、全体的に日陰になっているので登山道はやや暗め。
道も湿った感じがして滑りやすい個所もあります。
歩いていて緑の香りがしてくるのは、とても心地よいです。
もう何度も歩いている道ですが、いつも思うのは東京とは思えないなぁということ。
ほんと自然が豊かな場所です。
湿気が多いせいか、岩にびっしりと苔が付いているのも趣があって良いです。
登山道は勾配も緩やかだし、石がゴロゴロしている個所や木の根が張り出している個所もあるけど、全般的に歩きやすいです。
この辺りは色づきはこれからって感じでしたね。
まだ葉っぱが青々と茂っていました。
こんな感じで木の根が露わになっている場所も。
こういう道が多少あった方が登山してる感じがして良い(笑)
この立派な岩にも苔がびっしりと。
雰囲気の良い登山道だ。
登りも中盤になってくると沢の中を歩く箇所も出てきます。
ちょろちょろとだけど、水が流れています。
靴はビショビショにはならないけど、多少は濡れる可能性はあります。
水の流れはこんな感じね。
雨の日や雨の翌日とは水量が増えるかもなので、そういう時は要注意かも。
沢ゾーンを抜けると次は階段ゾーンがやって来ます。
新しく出来た階段で歩きやすくなったけど、結構段数が多いので息が上がります(笑)
6号路の一番の難所かな。
階段の段数は380段強のようです。
自分で数えたわけじゃなく、ネットで調べたんだけど、書いてる人によって段数が微妙に違ってました。
なので380段くらいってことで(笑)
今度行ったら自分で数えてみるか。
階段を登り切ったら、山頂まではあと少し。
山頂付近になってくると、木々が色づき始めていて綺麗でした。
登山開始から1時間20分くらいで山頂に到着。
高尾山山頂
山頂付近は木によっては綺麗に色づいてました。
11月中旬から下旬が見頃だったのかな。
この木は見事に色づいてた。
真っ赤で綺麗ですね!
山頂に着いた時間は10時過ぎくらい。
10時過ぎくらいだと、まだ山頂はこの程度の人でした。
この日は天気が良く、富士山の姿も綺麗に見えました。
山頂で紅葉や富士山の景色を楽しんだ後はもみじ台へ移動します。
山頂からもみじ台は5分程度で行けます。
もみじ台へは階段を下って行きます。
私と嫁さんが使っているカメラ関連についてはこちらのページでまとめています。
もみじ台で山ごはん
もみじ台からも富士山を見ることが出来ました。
もみじ台は少し開けた場所で、ベンチもあるのでここでランチをする人が結構います。
今回のメニューはこちらです。
セブンイレブンで買った冷凍ナポリタンとハヤシメシ、コーンスープです。
ナポリタンにはボイルしたウインナーも添えました。
まずはウインナーをボイルして、そのお湯を使ってハヤシメシを作りました。
お湯が無駄にならなくて良いよね。
冷凍ナポリタンは保冷バッグに入れて持って来て、それをフライパンで炒めるだけです。
簡単だし美味しいので、これ結構おすすめです。
火力の調整が難しくて、油断するとすぐ焦げるのでその点は注意が必要。
冷凍食品をうまく利用することで、簡単に山ごはんを楽しめますよ!
僕がもみじ台に着いたのは10時半前くらい。
その時はそんなに混んでなかったけど、ランチを終えて11時半くらいに撤収する時には結構混雑していました。
なので紅葉シーズンは平日でも早めに行動したほうが良いです。
5号路から1号路を経て下山
山ごはんを十分に楽しんだ後は下山です。
下山は山頂には行かず5号路を歩いて迂回し、1号路へ合流します。
5号路は山頂をぐるりと周るようにある道で、雰囲気もなかなか良いので時間がある人はぐるりと歩いてみるのも良いかもです。
もみじ台から30分程度歩くと薬王院に着きます。
やっぱり高尾山と言ったら、この薬王院ですよね。
薬王院は約1200年前に開山された真言宗の寺院で、正式には「高尾山薬王院有喜寺」と言います。
高尾山は天狗信仰がある霊山なので、天狗も神格化されています。
この天狗の像がかっこいいんですよね~。
絵馬も天狗です。
混雑が嫌な人は薬王院にはいかずに、稲荷山コースから下りるというのもありです。
平日でも結構な人で賑わっていたので。
ケーブルカーで登ってきたと思われる人が続々やってくる。
やっぱり昼近くになると人が増えますね。
十一丁目茶屋付近からの景色。
午後になって雲が出てきちゃったのが残念。
ケーブルカーの駅の側で売っている、名物の天狗焼きを買って食べようと思ったけど、大行列だったので断念しました。
紅葉パワーってすごいな(笑)
1号路は舗装されていて歩きやすくなっているんだけど、傾斜はかなりきつめなので無理せずリフトを使って下山。
コンクリートの急斜面を下りるのって結構足腰に来るのでね(笑)
リフトで清滝駅に下りて登山終了。
この写真は14時前くらいの清滝駅の様子。
ケーブルカーに行列が出来てないから、やっぱり混雑はお手柔らかですよね。
【PR】
清滝周辺で紅葉とお茶を楽しむ
清滝周辺にも色づいてる木々があったので、それを少し見て周って楽しみました。
イチョウが黄色くなっていたり、イロハモミジが赤くなって綺麗。
まだ緑のモミジと色づいたモミジのコラボ。
ピーク前だから見られる光景かな。
紅葉だけなら山に登らなくても楽しめちゃうんじゃなかろうか(笑)
とても綺麗な光景でした。
最後に「千代の家」という和菓子屋さんでお茶を飲んで休憩。
清滝駅から高尾山口駅に向かう途中にある和菓子屋さんで、酒饅頭が名物。
ということで、酒饅頭とお茶のセットを楽しみました。
登山後の甘いものは、めちゃくちゃ美味しく感じるよね。
ふかしたての熱々で、中のあんこも程よい甘さで美味しかったです。
登山で疲れた体を甘いもので癒すのもおすすめです!
今回のハイキングの服装や持ち物
今回の登山は以下の装備で歩きました。
simsimの服装&ザック
嫁さんの服装&ザック
持ち物
- モバイルバッテリー
Anker PowerCore 10000 - バーナー
ウインドマスター(SOTO) - ガス缶
パワーガストリプルミックス(SOTO) - クッカー
アルミクッカーセットM(SOTO) - フライパン
アルパインフライパン(モンベル) - 木製テーブル
tofライトテーブルA4サイズ - マグカップ
チタンシングルマグ(スノーピーク) - 冷凍ナポリタン
- ウインナー
- コーンスープの素
- カップ飯
- 水1L
- スマホ
- カメラ
- タオル
この日は登山にはちょうど良い気温で、インナーにTシャツ、ミドルレイヤーに長袖シャツという服装で歩けました。
朝、登山前は肌寒感じたので、レインウェアを羽織っていましたが、歩いてる最中に暑くなったの脱ぎました。
休憩中とかは肌寒く感じることもあったので、上に羽織るものは必要です。
パンツはオールシーズンのものでちょうど良かったです。
今回は山ごはんを楽しむので荷物が多くなったため、いつもより大きめのザックで行きました。
簡単な山ごはんでも荷物が多くなるのは難点ですね(笑)
私と嫁さんが使っている登山ギアはこちらのページでまとめています。
紅葉時期は平日がおすすめ
以上、高尾山の紅葉登山のレポートでした。
紅葉時期の高尾山は、テレビで見たことしかなかったけど、めちゃくちゃ混みます。
ケーブルカーなんかは大行列が出来るみたいですからね。
それを考えると、平日の少し早い時間に行くのはすごくおすすめ。
もみじ台でランチをする場所も確保できました。
昼ぐらいに行ったら、もみじ台でランチも厳しかった(笑)
高尾山はお手軽に登山が出来る山なので、人が集まりやすいです。
なるべく混雑を回避する日や時間帯に行って、快適な登山を楽しみましょう!
お得な情報
クーポンやタイムセールなどを利用しています!