この時期の新宿御苑は、木々が色づき始め園内が秋色に包まれます。
カエデの紅葉はまだこれからなんだけど、プラタナスやラクウショウなどの巨木が見事に紅葉していて秋を満喫する人で賑わっていました。
バラ園も見頃を迎えていたし、菊花壇展なども開催されていて、見どころ満載でした。
樹木の紅葉、落ち葉の匂い、落ち葉を踏みしめる音など五感で秋を感じられるので、秋の新宿御苑も散策するのが楽しいよ!
この記事では、新宿御苑の秋の見どころスポットを紹介していきます。
アソビューというサイトから電子チケットを購入すると、新宿御苑の入口でチケット購入の列に並ばずに済みますよ。
【PR】
秋の新宿御苑の園内の様子
秋の新宿御苑の様子を写真で紹介していきます。
園内のどの辺かは、上のMAPと照らし合わせて見てください。
プラタナス並木の黄葉
この時期の一番人気のエリアです。
約160本のプラタナスを左右対称に4列に植えてあります。
場所は、新宿門から入ったら一番奥にある整形式庭園。
立派なプラタナスが綺麗に色づいて、すごく綺麗な風景となっていました。
プラタナスは葉っぱも大きいから、落ち葉が絨毯のようになっていて、子供たちが楽しそうに遊んでいるのも印象的でした。
ベンチがいくつかおいてあるんだけど、それがまた絵になるんですよね~。
この景色バックに、結婚式用の写真を撮ったり、モデルさんやお子様を撮るカメラマンもいっぱい。
この風景で写真を撮りたくなる気持ちわかるわ~(笑)
黄色くなった葉っぱや茶色い落ち葉の色は、まさに秋色。
すごく秋を感じられる場所だね。
プラタナス並木を見に行くだけでも、この時期の新宿御苑に行く価値はあると思います!
私と嫁さんが使っているカメラ関連についてはこちらのページでまとめています。
整形式庭園のバラ
整形式庭園にはバラ園もあって、その秋バラも今が見頃を迎えていました。
プラタナス並木が背景に見えるのがいい感じ。
様々な種類のバラが植えてあって、カラフルな花をたくさん咲かせていました。
バラは110種類約500株植えてあるそうなので、すごく見ごたえがありますよ!
母と子の森のラクウショウ
こちらは母と子の森にあるラクウショウ。
ラクウショウはヒノキ科の針葉樹で和名はヌマスギというそうです。
すごく大きな木で、地面から気根が突き出してくるのが特徴。
写真をよく見ると、木の幹の周りから先が尖った根っこがたくさん出てるのがわかると思います。
このラクウショウも綺麗に色づいていて秋色になってた。
よーく見ると葉っぱが可愛らしいよね。
これはラクウショウの実。
もう少ししたら、色が変わって落ちてくるのかな。
これはトチノキ(あってるかな?)の黄葉。
この木も母と子の森にあります。
いろんな樹木の黄葉が楽しめて面白いです!
母と子の森は、新宿御苑の中でも空いているエリア。
のんびり散策出来るし、里山みたいな風景が楽しめるので、僕的にはすごくおすすめしたいエリアです。
風景式庭園(芝生広場)の風景
風景式庭園は、大きな芝生の広場を撮り囲むように桜がたくさん植えてあるエリア。
シートを敷いてピクニックを楽しむ人が多いエリアです。
すごく広いので、人が多くても全然気にならない場所ね(笑)
こんなシートを持っていくと、オシャレ感も増すのでおすすめ。
芝生の色が褪せてきて、落ち葉が積もっている感じが秋ならではの風景。
遠くにビルが見えるのも新宿のど真ん中にある公園って感じがするね(笑)
桜の葉っぱはだいぶ落ちていて、辺り一面に落ち葉の香りを漂わせてた。
この匂いを嗅ぐと、もうすぐ冬だなぁって気持ちになるね(笑)
こちらは、風景式庭園の中にあるユリノキ。
高さ30m以上ある巨木で新宿御苑のシンボルツリーになっています。
こんな巨木が至る所にあるので、樹木が好きな人にも楽しい場所ね。
ユリノキの紅葉もピークを迎えて綺麗でした!
菊花壇展
この日は菊花壇展が開催されていて、見事な菊の花が展示されていました。
11月15日までなので、すでに展示は終了していますが、これを見に訪れる人も多かったです。
菊ってマジマジと見たことなかったんだけど、いろんな種類があるのね。
なんとなく暗いイメージを持っていたんですが、華やかなお花なんですね!
カエデの紅葉はこれから
紅葉と言ったらカエデですが、まだまだ緑のものが多かったです。
木によっては色づき始めているものもあったけど、これから見ごろを迎えるって感じ。
秋の新宿御苑、これからまだまだ楽しめると思います!
なおこの記事は、2020年11月14日に行った時の情報で書いています。
最新の黄葉状況は公式ページ確認してみてください。
新宿御苑へのアクセスと入園料
新宿御苑へのアクセス
- 新宿門
JR新宿駅南口から徒歩10分
新宿御苑駅から徒歩5分
新宿三丁目駅から徒歩5分 - 大木戸門
新宿御苑駅から徒歩5分 - 千駄ヶ谷門
千駄ヶ谷駅から徒歩5分
北表参道駅から徒歩10分
国立競技場駅から徒歩5分
入園料
- 一般:500円(30人以上団体割引400円。事前申し込み不要)
- 65歳以上:250円(窓口で年齢の確認できる証明書の提示が必要)
- 学生(高校生以上):250円(窓口で学生証の提示が必要)
- 小人(中学生以下):無料
- 年間パスポート:一般2000円、高校生1000円
開園時間は以下の通り。
開園時間 | 閉園 | 温室 | 閉館 | |
---|---|---|---|---|
10/1~3/14 | 9:00~16:00 | 16:30 | 9:30~15:30 | 16:00 |
3/15~9/30 (下記期間を除く) | 9:00~17:30 | 18:00 | 9:30~17:00 | 17:30 |
7/1~8/20 | 9:00~18:30 | 19:00 | 9:30~18:00 | 18:30 |
※2020年8月1日~2021年3月19日は閉園日を除き、毎日7:00AMより開園します。
【入園門】7:00AM~9:00AMは新宿門のみ開門
アソビューというサイトから、前売り電子チケットを購入しておくと、チケット購入の列に並ぶ必要がなくなります。
チケット購入の列に並ばなくて良くなる分、混雑時などの入場への時間短縮にもなるので、こちらで電子チケットを購入しておくことをおすすめします。
秋の新宿御苑の散策は心地よい!
以上、秋の新宿御苑のレポートでした。
僕が行った時はプラタナスやラクウショウの黄葉が見頃でした。
落ち葉の降り積もった芝生も風情があってよかったし、都心で秋を感じたい時にはすごくいい場所。
天気の良い週末とかにお弁当を持ってピクニックに行くのもおすすめの公園ですよ!
お得な情報
クーポンやタイムセールなどを利用しています!