※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

広告 東京登山コース

御岳山ロックガーデンで探鳥ハイキング!苔むす中を気軽に歩ける初心者にもおすすめのルート

御岳山ロックガーデン

2024年6月1日、御岳山のロックガーデンでハイキングを楽しんできました。

ロックガーデンは、東京都青梅市の御岳山の中腹にある沢沿いのエリア。

綺麗な川が流れていて、その岩には苔がビッシリと生え、この時期は新緑と苔で一面緑色の世界が楽しめる場所です。

アップダウンもそんなにきつくなく、距離もお手柔らかなので、登山初心者でも歩きやすいコース。

ケーブルカーで山の上の方まで行けるので、ゆるハイクにもピッタリです。

ミソサザイやキビタキなどの声もたくさん聞こえてきて、探鳥も楽しい場所です。

お手軽に森林浴を楽しみたいなって思っていっる人は、是非参考にしてみてください。

ロックガーデンのコース説明

今回歩いたコースは以下のような内容になっています。

ハイキングの行程

  • 御岳山駅:8時50分スタート
  • 御岳ビジターセンター:9時01分着
  • 長尾平分岐:9時33分着
  • 天狗岩:10時12分着
  • ロックガーデン:10時41分着
  • 綾広の滝:12時26分
  • 長尾平分岐:13時06分着
  • 御岳ビジターセンター:14時07分着
  • 御岳山駅:14時44分着終了

詳しい山行記録はヤマレコにアップしています。

ヤマレコの山行記録を見る

そして今回のコースを僕の独断と偏見で★で示すこうなります。

コース概要

  • 所要時間:5時間54分(休憩56分)
  • 山行時間:4時間58分
  • 歩行距離:7.6km
  • 高低差:133m
  • 累積標高(上り):528m
  • 累積標高(下り):524m
  • 体力消耗度:
  • 足つりそう度:
  • 斜面のきつさ:
  • 道の険しさ:
  • おすすめ度:

※ヤマレコで見ると歩くスピードは標準くらいで、登山が終わった後はヘロヘロになるくらいの体力の私の評価です。体力に自信がある人や健脚な人だと、評価や感想は変わると思うので、その点はご了承ください。

今回はケーブルカーの御岳山駅を出発して、天狗岩からロックガーデンを周って御岳山駅に戻ってくるルートを行きました。

七代の滝に行くと、アップダウンがややきつくなるので、今回は七代の滝には行ってません。

そのため、コース的に比較的楽な感じになっています。

道は全般的に整備されていて歩きやすいです。

ロックガーデンは岩が濡れていたりするので、滑りやすい個所もあります。

その辺りは注意して歩きましょう。

距離は7.6kmとハイキングにはちょうど良いくらいなので、体力的にも程よく疲れる感じです。

御岳駅から御嶽神社辺りまでは舗装された道を歩きますが、坂道の傾斜が結構きついので一番疲れるかもしれません。

頑張って歩きましょう。

トイレはロックガーデンと奥の院口にあります。

あとはビジターセンターに綺麗なトイレがあるので、休憩がてら立ち寄ってみるのも良いと思います。

宿坊エリアには、お茶屋や飲食店が何店かあるので、ハイキング後に立ち寄ってランチをするのもおすすめです。

ヤマレコなどの登山アプリを使用しているとスマホの充電の減りが早いです。

念のためにモバイルバッテリーを持って行った方が良いです。

私はこのモバイルバッテリー使用しています。

軽量コンパクトで使いやすいし、日帰り登山くらいならこれで十分です。

ロックガーデンハイキングの様子

ではロックガーデンハイキングの様子を写真多めで紹介していきます。

御岳山駅~長尾平分岐

御岳山ハイキング

ハイキングのスタートは、ケーブルカーの御岳山駅。

駅の前には開けたスペースがあってベンチも置いてあるので、ベンチに座ってパンをモグモグしてからハイキングスタート。

まずは舗装された道を歩いて行きます。

御岳山ハイキング

この日は天気も良く、絶好のハイキング日和でした。

御岳山ハイキング

耳を澄ますといろんな鳥の声が聞こえてくる。

奥多摩方面は自然が豊かだなぁ。

御岳山ハイキング

駅から5分ほど歩くと御岳ビジターセンターがあります。

御岳山で見られる植物や生き物の情報などがあるし、綺麗なトイレもあるので立ち寄ってみるのをおすすめします。

御岳山ハイキング

道は舗装されていて歩きやすいんだけど、傾斜が結構きつい。。。

息が上がります(笑)

御岳山ハイキング

結構な急坂が続きます。

久しぶりに御岳山に来たけど、こんなに坂道きつかったっけ(笑)

道の脇に目をやると、ユキノシタがたくさん咲いていました。

御岳山

ちっちゃな花で、よく見るとすごく綺麗ですね~。

坂道にヒーヒー言いながら歩みを進めて行くと、御嶽神社の鳥居に到着します。

御嶽神社

鳥居をくぐって階段を登って行く。

ロックガーデンへの道のりで、この辺りが一番きついかも。

御岳山ハイキング

坂や階段を登り終えると林道に突入します。

鳥の声に耳を傾けつつ、声が聞こえたら足を止めて双眼鏡を覗く。

木のはるか上の方とかにいて、なかなか写真は撮れないんですけどね~。

御岳山ハイキング

スタートして40分程度で長尾平分岐に到着。

ここから七代の滝に行くことが出来るんだけど、アップダウンが結構激しいので今回はパス。

ロックガーデン方面に進みます。

七代の滝に行った時の様子はこちらの過去にこちらの記事で書いてます。

七代の滝への道や七代の滝の様子が知りたい人は読んでみてください。

長尾平分岐~ロックガーデン

御岳山

分岐をロックガーデン方面に進むと、こんな感じの登山道になります。

道はそんなに広くはないけど、しっかりと整備されているので歩きやすい。

御岳山

まっすぐに伸びる針葉樹の森の中を歩いて行くのも爽快です。

御岳山

鳥を探しながら登山道をのんびり歩くのも良いですね~。

キバシリなんかも見つけたんだけど、写真には撮れず。

まぁバードウォッチングが出来るだけでも楽しいな(笑)

御岳山

木の上の方を見上げるとこんな感じ。

木の背が高くて、その上の方に鳥はいるので、見つけるのは難しいですよね。

御岳山

山の斜面の方を見ると、木々が新緑に覆われています。

この緑色がほんと綺麗なんですよね~。

御岳山

足を止めて深呼吸してみる。

空気がめちゃくちゃ美味しい~。

東京の大自然もなかなかすごいよ!

御岳山

長尾平分岐から40分程度歩いてくると、天狗岩に到着します。

御岳山天狗岩

これが天狗岩。

天狗の鼻のような形をしてますよね!

御岳山

ここまで来るとロックガーデンまでは近いです。

ちなみにロックガーデンって漢字で書くと「岩石園」なのね。

ロックガーデン(岩石園)

御岳山ロックガーデン

天狗岩から5分も歩くとロックガーデンに到着。

ロックガーデンには、小さな川が流れていて、水がとても綺麗。

ここから綾広の滝までの約1kmの区間をロックガーデンと呼び、岩を利用して遊歩道が造られています。

御岳山ロックガーデン

周囲にはガクウツギの花もたくさん咲いていました。

御岳山ロックガーデン

岩が苔むしていて、新緑と相まって緑一色の世界。

ロックガーデンに初めて来たときは、ここは本当に東京なの?ってほんとビックリした。

御岳山ロックガーデン

この時期の苔は水をたっぷり含んでいるからか、緑が鮮やかに見えますね。

御岳山ロックガーデン

見ているだけで、めちゃくちゃ癒される風景です。

御岳山ロックガーデン

遊歩道はこんな感じに整備されています。

川のせせらぎを聞きつつ、この遊歩道を歩くのは気持ちが良い。

この日は、日中は結構暑かったんだけど、ロックガーデンに入る時はとても涼しかったです。

夏場、避暑に来るのにも良いね。

御岳山ロックガーデン

この景色を見ながら綾広の滝方面に歩いて行きます。

御岳山ロックガーデン

所々ある岩は、濡れていて滑りやすいので歩く際は気をつけましょう。

全体的に水分多めな感じが涼し気で良いね。

御岳山ロックガーデン

美しい景色を見つけると立ち止まって写真を撮る。

なかなか前に進めない(笑)

御岳山ロックガーデン

ロックガーデンは紅葉がすごく美しいんだけど、新緑の時期も綺麗な景色が楽しめるので超おすすめです。

御岳山ロックガーデン

周囲からはミソサザイなどの鳥の声も聞こえてきます。

今回、ミソサザイに会いたいのも目的の一つだったので、声が聞こえると立ち止まってじっくり探す。

声は聞こえど姿は見えず状態が続いたんだけど、やっとその姿を捉えることが出来た。

御岳山ミソサザイ

めちゃくちゃ遠くで囀ってた(笑)

色も地味なので、遠いと見つけるのに苦労します。

御岳山ミソサザイ

葉っぱの隙間を縫って撮影。

緑が良い感じのフレームになったかな(笑)

この日は週末で、ハイキングを楽しむ人が多かったせいもあり、なかなか近くには降りてきてくれませんでした。

御岳山ミソサザイ

こちらの写真は、一瞬だけ降りてきてくれた時に撮ったもの。

ちょっとピントがずれた(笑)

でも苔の上に立ってくれたのは嬉しいね。

ミソサザイは苔が良く似合う鳥なので。

ミソサザイを探しつつ再び進んで行きます。

御岳山ロックガーデン

岩に囲まれた感じもまた良きです。

御岳山ロックガーデン

ミソサザイの声を聞いて、その方向を凝視する私(笑)

御岳山ロックガーデン

周囲が岩々しているし、遊歩道も岩でできているからロックガーデンなんですね。

御岳山ロックガーデン

巨岩が苔むしているのも迫力があるなぁ。

御岳山ロックガーデン

この苔むした世界を見ると、屋久島で見た風景を思い出す。

東京でこの景色が見られるのは嬉しいよね。

御岳山ロックガーデン

倒木に苔。

この場所は常に水が豊富なんでしょうね。

この美しい景色をのんびり歩くこと1時間くらいで綾広の滝に到着。

御岳山ロックガーデン

この日はいなかったけど、綾広の滝では滝行も行われます。

御岳山ロックガーデン

小さな滝だけど、打たれたら寒いんだろうなぁ(笑)

滝を見たらちょっとだけ急斜面を登って御岳駅方面に戻ります。

ロックガーデン~御岳駅

御岳山ロックガーデン

帰りは林道を歩いてい行きます。

アップダウンも無く整備されているので、快適に歩けます。

御岳山

こんな花も咲いていました。

調べたら、マルバウツギって出たけどあってるかな。

御岳山キビタキ

この日、声はたくさん聞こえてたけど、写真がなかなか撮れていなかったキビタキ。

最後の方でやっと撮れました。

御岳山キビタキ

キビタキは何度見ても綺麗な色してるなぁ。

宿坊エリアに戻ってきたら、「亀屋」というお茶屋でランチをすることに。

窓側の席に座ったら、景色がすごく良かった!

御岳山

ここで天丼とカツ丼を注文。

亀屋 カツ丼

手前がカツ丼です。

かなりボリューム満点でハイキング後にピッタリのご飯だ(笑)

御岳ビジターセンター

御岳山駅に戻る前にビジターセンターに再度立ち寄ります。

嫁さんがビジターセンターの缶バッチガチャが引きたいと言ったので。

1回200円で引けるガチャで、東京に暮らす生き物を缶バッチにしています。

私的には当たりは、ムササビかカモシカかな(笑)

嫁さんはというと、ツキノワグマをゲットしました。

御岳ビジターセンター

そして、簡単なアンケートに回答するとポストカードがもらえます。

ということで、巣箱から顔を出しているムササビのポストカードをいただきました。

か、かわいい(笑)

このビジターセンターの裏手にも巣箱設置してあって、運が良ければ昼間でも顔出している姿を見ることが出来るそうです。

ビジターセンターに立ち寄ってスタッフさんに話を聞いてみると面白いよ!

ちなみに私が見た時は顔を出してなかったです。

別の巣箱を見に行ったんだけど、何かが動いたのはわかったけど顔は見れなかった。

ムササビに会いにまた行きたいかも(笑)

御岳駅に着いたら、6時間程度のハイキング終了です。

【PR】おすすめ情報

登山初心者や1人で登るのが不安な人には、登山ツアーも開催されています。

ガイド付きツアーもあるので初心者でも安心!

御岳山駅までのアクセス

御岳山駅まではケーブルカーで行くことが出来ます。

ケーブルカーの滝本駅から1時間に2~4本程度の間隔で運行しています。

所要時間は6~7分程度。

滝本駅まではJR御嶽駅からバスで行くことが出来ます。

所要時間は約10分で料金は280円です。

週末は結構混雑します。

ケーブルカー情報

  • 所在地
    東京都青梅市御岳2-483
  • アクセス
    JR御嶽駅から御10系統のバスでケーブル下バス停へ
  • 料金
    大人:片道600円、往復1200円
    小児:片道300円、往復600円
  • 時刻表
    公式ページ確認のこと
  • 駐車場
    滝本駅に有料駐車場あり
  • URL
    https://www.mitaketozan.co.jp/index.html

登山の装備&服装

今回の登山は以下の装備で歩きました。

私の服装&ザック

  • アウターレイヤー
    耐久撥水アーバンシェルジャケット(ワークマン)
  • ベースレイヤー
    ウィックロンTシャツ(モンベル)
  • パンツ
    O.D.パンツ Men's(モンベル)
  • 靴下
    WIC.トレッキングソックス
  • 登山靴
    リッジフレックスWP(KEEN)
  • ザック
    Buddy22(パーゴワークス)

嫁さんの服装&ザック

  • アウターレイヤー
    マウンテンタフパーカー(マムート)
  • ベースレイヤー
    ビアくまTシャツ(nezumi-journey)
  • パンツ
    ストレッチカーゴパンツ レディース(モンベル)
  • 靴下
    WIC.トレッキングソックス
  • 登山靴
    ZG トレック GTX WMN(スカルパ)
  • ザック
    ザック ヤマタビ30(マーモット)
  • トレッキングポール
    フォールダー TWIST 115

その他の持ち物

  • モバイルバッテリー
    Anker PowerCore 10000 PD Redux 25W
  • タンブラー
    お茶500ml(マウンテンジョニー)
  • スマホ
  • カメラ
  • タオル(手ぬぐい)
  • 日焼け止め
  • 虫除け

この日は午前中は涼しかったですが、日中は暑かったです。

ただしロックガーデンを歩いている時は涼しいので、ウインドシェルなどを持って歩いた方が良いですね。

私は終始Tシャツでしたが、嫁さんはウインドシェルを羽織って歩いていました。

調整できるようにして行った方が良いと思います。

道は整備されているので、スニーカーでも歩けるとは思います。

でも濡れてたり、ぬかるんで滑りやすい個所もあるので、軽ハイキングシューズや登山靴を持っている人は、それを履いて行った方が良いと思います。

日差しも結構強くなってきているので、日焼け止めも持って行くと良いです。

あと虫除けも必要かな。

日焼け止めがこれが便利ですよ!

うちの登山ギア

私と嫁さんが使っている登山ギアはこちらのページでまとめています。

今回の撮影機材

今回の写真撮影にはこちらのカメラとレンズを使用しています。

created by Rinker
オリンパス
¥144,800 (2024/01/02 03:26:08時点 Amazon調べ-詳細)

参考

私と嫁さんが使っているカメラ関連についてはこちらのページでまとめています。

奥多摩の大自然を手軽に楽しめる場所

以上、御岳山ロックガーデンのハイキングレポートでした。

東京都は思えないような緑の景色が楽しめる場所で、歩いているだけで心身共にリフレッシュ出来ます。

野鳥もたくさん棲息しているし、運が良ければ野生動物にも会える場所。

ケーブルカーを利用することで、比較的簡単に山の上に行くこと出来るので、登山初心者さんにもおすすめのハイキングスポットです。

私も何度か行っていて、お気に入りのスポットです。

樹木と苔の緑の世界を是非堪能してみてください!

お得な情報

私が旅の予約に利用するサイト⇒

クーポンやタイムセールなどを利用しています!


ブログランキングに参加しています

この記事が参考になったら、下記のボタンをぽちっとしてもらえると励みになります。

にほんブログ村 旅行ブログへ しむしむ旅行記 - にほんブログ村

旅行・観光ランキング このエントリーをはてなブックマークに追加

初心者におすすめの登山コース

東京の観光スポット記事まとめ

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
プロフィール用

しむしむ

しむしむと申します。東京在住40代後半のおっさんです。嫁さんと旅行やお出かけするのが趣味。実際に行ったところや見たものを記事にしてるので、同じ場所に行きたい人の参考になればと思います。ツイッターとインスタも始めたので、良かったらフォローよろしくです!

-東京登山コース
-, ,