
富山市岩瀬エリアは、富山市の北部に位置し、江戸時代初期から北前船の交易で栄えてきた港町です。
明治期に建てられた古い建物が今も残り、レトロな街並みの散策が楽しめる場所で人気の観光スポットになっています。
近くの岩瀬浜からは、海や立山連峰を見渡す絶景を楽しむことも出来ます。
また夕陽が綺麗に見えるスポットでもあり、夕方にはい地元の人も夕陽を見に来たりもします。
白エビの本場で、白エビを出してくれるお店も点在しているので、グルメを楽しむのもおすすめ。
今回は「天よし」というお店で、白エビの天ぷらに舌鼓を打ちました。
この記事では、岩瀬エリア散策のレポートを紹介していきます。
【PR】
岩瀬浜で景色と夕陽を楽しむ

ライトレールの岩瀬浜駅について、まず向かったのは岩瀬浜。
ここは海水浴場にもなっている場所で、砂浜が続いています。
夏場は泳ぐことも出来るし、海の景色はもちろん立山連峰も見渡せます。

遮るものが無いので、立山連峰がすごく良く見える。
そしてトンビもたくさん飛んでいるんだけど、立山連峰をバックにするとなんかカッコよかった。

そして海の方に目を向けると、今年の1月に座礁したパナマ船籍の貨物船もありました。

人がいっぱいいたので、今もなお作業をしているようでした。
岩瀬浜は磯釣りが楽しめるのはもちろん、春になるとホタルイカの捕獲スポットにもなるようです。
ホタルイカの旬の季節には夜の浜辺にたくさんの人が訪れるそうです。
砂浜の隣には港もあります。

ここに美味しい白エビなどの海産物が水揚げされるんでしょうね。

この写真は、港から少し離れた位置にある「大漁橋」の上から撮ったものです。
運河の向こうに立山連峰が見える、なかなか良い撮影スポットでした。
岩瀬浜は夕陽が見える場所でもあります。
夕方訪れると、日本海に沈む夕日を見ることが出来ます。

この日はやや雲が多かったので、海に沈む様子は見ることが出来なかったけど、美しい夕日は見ることが出来ました。

地元の高校生もたくさん見に来ていたので、地元民も愛す夕陽スポットなのかな。

岩瀬エリアに足を延ばしたら、夕方まで滞在して是非夕陽も見るのをおすすめします!
私と嫁さんが使っているカメラ関連についてはこちらのページでまとめています。
岩瀬エリアのレトロな街並みを散歩

岩瀬エリアは、江戸時代から北前船の交易で栄えた町で、廻船問屋が建ち並んでいました。
その廻船問屋の建物が今も残っていて、レトロな街並みを見ることが出来ます。
ちなみに廻船問屋は、荷主と船主の間に入って、積み荷の取り扱いをした業者です。
その廻船問屋の一つ森家の建物は、中を見学できるようになっているんだけど、現在は耐震補強の工事中で見学することが出来ませんでした。
再開は令和8年の予定。
見学可能になったら、一度は見てみたいですね
明治時代に建てられた町家の中が、どのようになっているの気になるよね~。

古い建物が建ち並ぶのは、「岩瀬大町・新川町通り」です。

巨大な杉玉がぶら下がっている酒造店。
店構えからして美味しいお酒造ってそうに見える(笑)
ここではないけど、お酒の試飲をさせてくれるお店もありました。
うちは夫婦でお酒が苦手なので、入らなかったですが(笑)

こんな立派な町家作りの建物も何件か建ち並んでいます。

こちらの建物はGEJOというお寿司屋さん。
古い建物をリノベーションして利用しているお店ですね。

こちらは、山キという古民家宿。
元々薬屋だった建物を、今はお宿として利用しているようです。
富山の売薬屋の雰囲気を感じられるお宿で、宿泊したら面白そうですね。

こちらは大塚屋という昭和8年創業の老舗の和菓子屋さん。
名物三角どら焼きの文字が気になって買ってみました。

三角形のどら焼きって珍しいですよね!
1袋270円で2個入っています。
皮は薄めでしっとりしていて、甘さ控えめの粒あんがぎっしり詰まっています。
このどら焼き、すごく美味しかったよ!
持ち歩きようのオヤツにもピッタリだし、お土産にも喜ばれると思います。
岩瀬エリアを街歩きする時は、是非立ち寄りましょう。
お店の中の雰囲気も老舗感があって良かったです。
店舗情報
- 所在地
富山県富山市東岩瀬町152 - アクセス
富山地鉄富山港線「岩瀬浜駅」から徒歩10分
富山地鉄富山港線「競輪場前駅」から徒歩8分 - 営業時間
火~土曜日:8:30~17:30
日曜日:8:30~16:00 - 定休日
月曜日(祝日の場合は営業) - URL
https://www.instagram.com/toyamaotsukaya
「岩瀬大町・新川町通り」は、思わず写真が撮りたくなる立派な建物が建ち並んでいるので、それを見ながら歩くだけで楽しいエリアです。
古き良き街並みを歩いてみるのもおすすめ!
夕食は天よしの天ぷら

この日の夕飯は、Googleマップでたまたま見つけた「天よし」というお店に行きました。

天ぷら専門店で、googleマップの評価もなかなか高かったので、このお店に決定。
17時開店だったので17時過ぎに行って、「予約してないんですが入れますか?」って聞いて見ると、「カウンターなら良いですよ」とのこと。
観光客よりは地元の人で賑わうお店のようで、予約して行く人が多いみたい。
予約なしで入れてラッキーだったのかも。
メニューを見てみると、美味しそうな料理がいろいろあったんだけど、天ぷら屋さんということで天ぷら定食(1900円)にしました。

これがなかなかのボリュームだった(笑)
天ぷらの種類と量が結構多い。

エビ、白身魚、白エビ、野菜天など。

名物の白エビの天ぷらが入っているのが嬉しい。
白エビの天ぷらは、サクサクで文句なしに美味いです。
白身魚の天ぷらは魚がフワフワで美味しいし、野菜の天ぷらも野菜自体の甘みが強くて美味しかった。
急遽選んで入ったお店だったけど、大正解でしたね。
お値段もお手頃で美味しいのでおすすめのお店です。
もし天よしさんに行くのであれば予約をしていった方が良いと思います。
店舗情報
- 所在地
富山県富山市岩瀬松原町62-1 - アクセス
富山地鉄富山港線「岩瀬浜駅」から徒歩6分
富山地鉄富山港線「競輪場前駅」から徒歩9分 - 営業時間
ランチ:11:30~14:00
ディナー:17:00~22:00 - 定休日
水曜日、第3火曜日
岩瀬エリアまでの行き方
岩瀬浜までは、路面電車の富山地鉄港線(ライトレール)で行くことが出来ます。

富山駅から30分程度。
料金は一律210円で、下りる時に支払います。
suicaが利用出来ました。
またホテルで割引券をくれる場合もあるので、ホテルに確認してみると良いかも。
割引券がもらえると100円で乗ることが出来ます。
路面電車に揺られながら岩瀬浜に行ってみるのも楽しいです。
また、富岩運河環水公園から富岩水上ラインを利用して行くことも出来ます。
その場合所要時間は1時間くらい
のんびりと水上の旅を楽しみながら行って見るのも面白いかも。
【PR】
見どころ満載の岩瀬エリア
以上、岩瀬エリアの街歩きレポートでした。
浜辺から見る海の景色や立山連峰の絶景も楽しめるし、古き良き街並みも歩けます。
岩瀬漁港で水揚げされた新鮮な海鮮を使った料理を出してくれるお店も点在しているのも良い点。
富山駅からライトレールで気軽に行ける場所なので、富山観光に行ったらこの場所もおすすめのスポットです。
お得な情報
クーポンやタイムセールなどを利用しています!