2024年11月22日に高尾山登山を楽しんできました。
紅葉の時期の高尾山は超混雑することで知られているので、少しでも空いてる日に行こうと平日に行きました。
平日だというのに、ケーブルカーとリフトは大混雑状態でしたが、私が登った6号路は思いのほか空いていて快適な登山を楽しむことが出来ました。
6号路は、高尾山の中でも本格的な登山道を楽しめるコースで、緑豊かな高尾を感じながら歩けるので、高尾の中で1番好きなルートです。
道は整備されていて難易度も高くないので、登山初心者も歩ける登山コース。
紅葉は山頂よりも麓や薬王院付近が綺麗だった感じです。
山頂はちょっとピークを終えていたかな。
この記事では高尾山6号路や薬王院などの様子を紹介していきます。
うちの登山ギア
高尾山登山コース概要や難易度
今回歩いたコースは以下のような内容になっています。
詳しい山行記録はヤマレコにアップしています。
そして今回のコースを僕の独断と偏見で★で示すこうなります。
今回は6号路から山頂を目指し、薬王院を経由して1号路から下山するルートを行きました。
6号路は沢沿いの行く登山道で、整備はされているものの舗装されている1号路とは違い、本格的な登山道を行くルートです。
傾斜は緩やかなので、登山道としては歩きやすいコースです。
山頂近くの階段は段数が多いので、そこは頑張る必要はありますけどね(笑)
道は湿っていることが多く、滑りやすい個所もあったり、また小川がちょろちょろ流れる中を歩く個所もあるので、登山靴を履いて行った方が良いと思います。
山頂から薬王院、1号路は完全に舗装されているので、スニーカーで問題なく歩けます。
ただ1号路は結構傾斜がきついので、下りる際に膝や腰に負担がかかります。
思った以上にきつかったりするので、その辺は念頭に置いて歩いてみてください。
今回のコースは、全般的に道が整備されているので難易度も低く、登山初心者も無理なく歩けるコースだと思います。
6号路は高尾の大自然を肌で感じながら歩けるので、おすすめのコースです!
ヤマレコなどの登山アプリを使用しているとスマホの充電の減りが早いです。
念のためにモバイルバッテリーを持って行った方が良いです。
私はこのモバイルバッテリー使用しています。
軽量コンパクトで使いやすいし、日帰り登山くらいならこれで十分です。
高尾山登山の様子を写真で紹介
では、高尾山登山の様子を写真で紹介していきます。
6号路で山頂へ
登山のスタートは、京王線高尾山口駅から。
駅周辺は綺麗に整備されていて、川沿いの広場のモミジがすごく綺麗に色づいていました。
まずはそこでモミジの写真を撮る。
鮮やかなオレンジ色で綺麗ですね~。
山の麓もだいぶ秋になってきました。
高尾山口駅から5分くらい歩くと、ケーブルカーの清滝駅に到着します。
清滝駅周辺も紅葉が綺麗でした。
そしてケーブルカーの駅を見てみると大行列。
アナウンスでは70~80分待ちって言ってた。
平日でこの混雑って、週末になったらどうなるんだ(笑)
この日はスタートが12時過ぎと遅かったのでこれだけ混んでいましたが、朝早かったらここまで行列は出来てないと思います。(たぶん)
今回はケーブルカーもリフトも使わずに登る予定なので、この混雑を横目に見ながら6号路の登山口を目指します。
6号路の入口までは舗装された道を5分程度歩きます。
登山道に入ると緩やかな山道が続きます。
時間は12時半過ぎくらいなのに、日陰で薄暗い。
そのせいか空気もひんやりしています。
6号路は緑が豊かな登山道を行く道で、歩いていてすごく気持ちが良いです。
道も整備されているので歩きやすい。
巨木があちこちにあるのも自然が豊かな証拠かな。
このルートは、あまり陽が当たらないのか、道はいつも湿っている印象です。
石や木の根は滑りやすいので、歩く際には気を付ける必要があります。
登山道の脇を流れる川。
水もすごく綺麗です。
こんな雰囲気の道をしばらく歩いて行きます。
傾斜は緩やかなので、きつさはそんなにありません。
陽が差し込んでくるポカポカして心地よい。
大きな木に苔がビッシリ。
そばに川が流れているから、湿気が多いんですかね。
高尾は気軽にこの自然を感じることが出来るのが良いな。
森林浴を楽しみながら、ずんずん進んで行きます。
傾斜が緩やかで歩きやすい個所が多いから、幅広い層の人が楽しめるコースだと思います。
ケーブルカーの混雑を見た時に、登山道も混んでいるのかなって心配したけど、そんな心配はいらないくらい空いてた(笑)
こんな風に木の根が張り出している個所もあるので、こういう場所は転ばないように気を付けて歩く必要はあります。
特に濡れている時は滑りやすいので要注意。
ここはちょろちょろと水が流れている中を歩いて行く個所です。
水の流れはこんな感じですね。
防水の登山靴などを履いて行ったら、そんなに気にならない水の量ですが、普通のスニーカーの場合は水の少ない場所を選びながら歩きましょう。
小川ゾーンを抜けたら、次に来るのが階段。
この階段が、このコースの一番きつい個所かな。
ここで息が上がっている人もチラホラいました。
でも蹴上の高さもちょうど良く、登りやすいのでゆっくり歩けば大丈夫だと思います。
段数は380段くらいなんだそうです。
ここでかなり汗かいた(笑)
階段を登り切ると開けた場所に出て、そこにはベンチがいくつも設置してあるので、おにぎり休憩します。
紅葉を見ながら食べるおにぎりも最高だ!
おにぎりを食べ終えたら山頂へ。
山頂はすごい人でごった返してた。
みんなケーブルカーや1号路で登ってきたのかな。
山頂からは富士山が見えるんだけど、この日は霞んでて見えませんでした。
山頂は混んでるので、のんびりせずにすぐに薬王院に向かいます。
高尾山薬王院
薬王院までは1号路を歩いて行きます。
1号路は舗装されているので、観光客の人も普通に歩けます。
山頂から30分弱歩くと薬王院に到着。
高尾山薬王院本社権現堂です。
東京都有形文化財に指定されている建物です。
鳥居があって神社っぽいんだけど、寺院の中にある神社ってあるんですね。
高尾山薬王院有喜寺大本堂です。
立派な本堂で、お参りしたらご利益ありそう。
鐘楼とモミジが趣があって良いですね~。
天狗の絵馬が並ぶ光景も良い感じ。
この辺りの紅葉は見頃で、とても綺麗でした。
紅葉と和の建物は相性抜群。
外国人観光客もたくさん来ていたんだけど、みんなここで写真を撮っていました。
山頂付近ではピークを終えたモミジがあったけど、この辺りは今がピークって感じでした。
高尾山と言ったら天狗様。
大きな天狗様の像もあります。
右が大天狗で左は小天狗(烏天狗)。
大天狗は神通力で開運をもたらし、小天狗は剣で魔を断つんだそうです。
山門もすごく立派。
とても見どころの多いお寺です。
普段から人気の高い高尾山ですが、紅葉の時期はさらに観光客が押し寄せるのがわかる気がします。
薬王院の雰囲気と紅葉を満喫したら下山します。
1号路で下山
薬王院の参道を通りつつ下山して行きます。
石段下りていき、ケーブルカーの駅を目指します。
薬王院から20分程度歩くと、ケーブルカー駅の近くに到着。
こちらは十一丁目茶屋の隣の展望スペースからの景色。
都内の方が見渡せます。
あわよくばケーブルカーで下山しようと思っていたのですが、とんでもなく混んでいたので断念。
ケーブルカー駅近くのお店で天狗焼きを買おうと思っていたんだけど、それも大行列だったので断念しました。
紅葉時期の高尾山、恐るべし(笑)
ということで、紅葉を楽しみつつ1号路を下りて行くことに。
1号路はこんな感じの舗装された道をひたすら下りていきます。
舗装されているので、歩きやすい道ではあるんだけど、傾斜が意外ときつい。
登るのも下りるのも結構大変なルートです。
下山は膝にダメージが来やすいので注意ですね。
湿っていると滑りやすい個所もあるので、その点も注意が必要です。
ケーブルカー駅周辺から約40分程度で下山終了。
この写真は1号路の入口付近にあった灯籠です。
緑のモミジもあったので、まだ紅葉は楽しめそうかな。
【PR】
登山道までのアクセス
登山道入り口までは、京王線高尾山口駅から徒歩13分くらいで行くことが出来ます。
ケーブルカーの清滝駅までは徒歩5分くらいなので、とてもアクセスしやすい山ですね。
このアクセスの良さも人気の一つだと思います。
高尾山口駅や清滝駅周辺には、飲食店やお土産屋などが点在しているので、登山後に散策してみるのもおすすめです。
美味しい高尾グルメを楽しむのも良いと思います。
トイレと周辺施設について
トイレは山頂付近に2か所、薬王院に1か所、ケーブルカーとリフトの駅に1か所ずつあります。
山頂にトイレがあるのは安心ですね。
山頂やケーブルカー駅周辺にはお茶屋などもあるので、お腹が空いたら立ち寄れるのも嬉しいです。
ケーブルカー駅の高尾山駅のすぐそばにある天狗焼きは名物で、黒豆を使ったあんこが美味しいお菓子です。
紅葉時期は混んでいてなかなか買えないかもだけど、空いていたら買いですよ!
トイレ等の施設情報はこちらのマップを参照してみてください。
紅葉時期の混雑状況
今回は金曜日の昼過ぎくらいに登山を開始しました。
その時点で、ケーブルカーやリフトは70~80分待ちの状態でした。
平日でこの状況なので、土日祝は大変な混雑になっていると思います。
この時期高尾山を訪れる多くの人は観光客で、ケーブルカーやリフトを利用する人が多い感じでした。
そのため、6号路に行ったら思いのほか空いていて、快適に登山を楽しむことが出来ました。
山頂から1号路や薬王院は混んでいたので、混雑を避けたい人は下りを稲荷山コースなどにすると良いのかもしれません。
ちなみに、この時期は6号路は時間帯によって登りのみの一方通行になるので注意してください。
2年前も紅葉時期に高尾山に行きましたが、平日の早朝に行ったのでもっと空いていました。
その時の様子はこちらの記事で書いているので、参考に見てみてください。
紅葉も2年前の方がピークの時に行けていて綺麗だった気がします。
紅葉時期に高尾山は平日でもかなり混みあうので、早めの時間に行くのがおすすめです!
登山の装備&服装
今回の登山は以下の装備で歩きました。
この日は比較的暖かく、Tシャツに長袖を一枚切るだけで十分でした。
ただ日陰に入ると、空気はひんやりして涼しかったので、ザックの中にはレインウェアの上を入れておきました。
登っている最中は暑くて汗をかくけど、休憩時とか体が冷えるのでレインウェアやウインドシェルなどの上着は持って行きましょう。
登りは結構汗をかくと思うので、インナーやミドルレイヤーなどは乾きやすい素材の服が良いと思います。
6号路を歩くのであれば、登山靴や軽ハイキングシューズを履いた方が良いと思います。
白いスニーカーを履いて行ったりすると、泥で汚れる恐れがあるよ。
私と嫁さんが使っている登山ギアはこちらのページでまとめています。
今回の撮影機材
今回の写真撮影にはこちらのカメラとレンズを使用しています。
撮影機材
- カメラ
OM-D E-M1 MarkⅡ - レンズ
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
私と嫁さんが使っているカメラ関連についてはこちらのページでまとめています。
紅葉時期の高尾山は混雑必至
以上、高尾山の紅葉登山のレポートでした。
高尾山は日本一登山客の多い山として知られていますが、紅葉時期はそれが爆発します(笑)
趣のあるお寺もあるし、都内からも行きやすいので、観光客が押し寄せて混みます。
外国人観光客に人気があるのもそれに拍車をかけていますね。
平日や朝早く出発したり、登りは6号路を利用するなどの工夫をすると、混雑をある程度避けて登ることは出来ます。
6号路は自然も満喫出来るので、私的にはおすすめ。
体力は必要ですが、森林浴を楽しみながら歩くのは気持ちが良いですよ。
お得な情報
クーポンやタイムセールなどを利用しています!